昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

日本海の秘島絶景周遊クルージング 花の飛島・粟島2島に泊まる3日間 2回目 粟島へ

2020-02-19 04:30:00 | 06北陸・新潟県
陸地の方を見ると6月だというのに、残雪の山が見えました。


(残雪の山)

港を出る前から遠くに粟島の島影が見えました。


(粟島の島影)

防波堤には、たくさんの釣り人がいました。


(たくさんの釣り人)
港を出ました。


(港を)

沖合に石油掘削塔が見られました。


(沖合に石油掘削塔)

定期船のマストのようですね。


(定期船のマスト)

定期船の進行方向の景色です。あまりこういう方向の景色は見られませんね。


(進行方向の景色)

大きな建物群が見えました。瀬波温泉でしょうか。


(瀬波温泉)

定期船の現在地表示がされていました。


(定期船の現在地表示)

定期船の進行方向に粟島が大きく見えてきました。


(粟島が)

粟島港に近づいてきました。


(粟島港に)

漁船が出航していきました。


(漁船が出航)

岸壁が大きくなってきました。


(岸壁)

船内を通って、出口に向かいました。


(船内)

出口から「歓迎のモニュメント」が見えました。


(歓迎のモニュメント)
(写真撮影:2019.06)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本海の秘島絶景周遊クルージング 花の飛島・粟島2島に泊まる3日間 1回目 村上へ

2020-02-18 04:30:00 | 06北陸・新潟県
今回は、東京発の上越新幹線で、上野、大宮で途中乗車できるツアーでした。私は、大宮から乗車しました。




(大宮駅で乗車)

新幹線が入線し、乗車して、新潟へ向かいました。


(新潟へ)

新潟に着き、村上へ向かいました。




(村上へ)

村上に着きました。




(村上に着)

村上の小中学生が造った「塩引き鮭」が吊るされていました。


(塩引き鮭)

その後、村上市内の散策をしましたが、島ではないので、割愛します。タクシーで、岩船港の定期船の乗場にやってきました。




(岩船港の定期船の乗場)

粟島への定期船です。


(粟島への定期船)

定期船に乗りました。


(定期船に)

私は、船内に荷物を置き、甲板に向かいました。


(甲板に)

岩船港を出航しました。




(岩船港を出航)
(写真撮影:2019.06)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本最南端の有人島 波照間島で見る神秘の南十字星鑑賞3日間 20回目 羽田空港へ

2020-02-17 04:30:00 | 81八重山・沖縄県・八重山諸島
右、伊平屋島、左斜め下、具志川島です。


(伊平屋島、具志川島)

中央、具志川島、上、野甫島です。


(具志川島、野甫島)

沖永良部島です。


(沖永良部島)

徳之島です。


(徳之島)

喜界島です。


(喜界島)

奄美大島です。


(奄美大島)

後は、雲の中に入り、島を見ることはできませんでした。


(雲の中に)

次に見えたのは、雲の上に出ている富士山でした。


(富士山)

三浦半島と城ヶ島が見えました。中央、遠くに富士山も見えました。


(三浦半島と城ヶ島)

猿島です。


(猿島)

第二海堡か。


(第二海堡)

横浜ベイブリッジも見えました。


(横浜ベイブリッジ)

いよいよ羽田空港への着陸です。


(羽田空港への着陸)

羽田空港に着陸しました。ツアーは、流れ解散となりました。


(羽田空港に着陸)
(写真撮影:2019.05)

これで、「日本最南端の有人島 波照間島で見る神秘の南十字星鑑賞3日間」の投稿を終わります。
明日からは、「日本海の秘島絶景周遊クルージング 花の飛島・粟島2島に泊まる3日間」を投稿します。
お楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本最南端の有人島 波照間島で見る神秘の南十字星鑑賞3日間 19回目 羽田空港へ

2020-02-16 04:30:00 | 81八重山・沖縄県・八重山諸島
搭乗手続きが終わり、搭乗口に集まりました。


(搭乗口)

少し遅めの昼食を買いに行きました。


(昼食を買いに)

定刻になり、飛行機に乗り込みました。


(飛行機に)

石垣空港を離陸しました。眼下にきれいなリーフが見られました。


(眼下にきれいなリーフ)

色々な島が見えましたので、投稿します。宮古島です。上に池間島、右に大神島が見えました。


(宮古島、池間島、大神島)

右から、渡嘉敷島、座間味島、その下、安室島、左、阿嘉島、下、慶留間島、下、外地島、阿嘉島の左上、屋嘉比島、その左斜め下、久場島です。


(渡嘉敷島他)

前島です。


(前島)

慶伊瀬島です。


(慶伊瀬島)

沖縄本島と那覇空港です。


(沖縄本島と那覇空港)

伊江島、瀬底島、水納島です。


(伊江島、瀬底島、水納島)

古宇利島、屋我地島です。


(古宇利島、屋我地島)

古宇利島です。


(古宇利島)

左、伊是名島、右、伊平屋島


(伊是名島、伊平屋島)

右、伊是名島、左、屋那覇島です。


(伊是名島、屋那覇島)
(写真撮影:2019.05)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本最南端の有人島 波照間島で見る神秘の南十字星鑑賞3日間 18回目 石垣島

2020-02-15 04:30:00 | 81八重山・沖縄県・八重山諸島
ホテルに戻り、ホテルの車に乗り。港へ向かいました。


(港へ)

途中、大きに工場がありました。「波照間製糖工場」です。


(波照間製糖工場)

波照間船客ターミナルに着きました。


(波照間船客ターミナルに)

ターミナル内に入り、時間が来るのを待ちました。


(ターミナル内)

外を見ると「ようこそ 最南端の波照間島へ」と防波堤に描かれていました。


(ようこそ 最南端の波照間島へ)

定期船が到着しました。


(定期船)

定時になり、定期船は、出航しました。


(定期船は出航)

ひと寝入りしていると竹富島の横を通過しました。


(竹富島)

大きな外航クルーズ客船が停泊していました。


(大きな外航クルーズ客船)

石垣港内に入りました。


(石垣港内に)

海上保安庁の船も停泊していました。


(海上保安庁の船)

離島ターミナルに到着しました。


(離島ターミナルに到着)

バスに乗って、石垣空港へ向かいました。


(石垣空港)

空港内に「オオゴマダラ」がたくさんいました。




(オオゴマダラ)
(写真撮影:2019.05)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする