![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b8/150546efe27feff895237ae878738bec.jpg)
続き。
御蔭通から糺の森に入ります。
光の祭入場口から入ると、人がイッパイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3629.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6c/7c5e864bfa72016d5353604c69e91f31.jpg)
光の卵のオブジェと糺の森の木々のライトアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2d/837cc64a79ae99220f421264b08a2506.jpg)
いつもは静かな矢二郎兄さんの橋での定点観測も、今回は人・人・人だらけ(笑)。
「今日は糺の森に癒しを求めるのは無理だな、ままんよ。」
と、秋里の弁。
こんなに人の多い糺の森、初めてです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3633.gif)
。
狸達もきっと今日は狸谷のお婆ちゃん家にでも避難してるに違いない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2829.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7a/2bdf0d9f316c29194a3b78fcf5cdd0d7.jpg)
鳥居の周り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/60/48658169467dbc19f1641c2b5ad2727c.jpg)
楼門周辺。
人が多いのでどうしても他人様のお顔が入るよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2869.gif)
。
仕方がないのでペイント機能で隠してup。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/63/1d36874bbc30bd4f0dec998551ebbbb3.jpg)
境内に入ると卵オブジェが丸いオブジェに変化します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/96/9b1037459f6a06830c8952d370b8f654.jpg)
舞殿の中が一番綺麗でしたv。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b6/f6e109965ecc77f650bd95ea8831a2e8.jpg)
本殿でちゃんと参拝してから境内は写してますよ(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/30/5c03b223726a57b157beb27df23b8220.jpg)
何度も下鴨神社には御参りさせて頂いてますが、こんなに人が多い境内は初めてでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3368.gif)
。
土曜日の夜に行ったから仕方がないね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3406.gif)
。
9月2日まで夜に光の祭やってますのでお近くの方はおススメですよv。
絶対に平日の夜間の方が綺麗だと思います。
下鴨神社を後にしたあたい等は出雲橋に向かいます。
途中にある洋食屋さんで遅めの夜御飯。
住宅街の中に在るし、遅くまで開けてるので間違いなくゆっくり食事出来る店、浅井食堂さんv。
大通りから中に入るので、知ってる人しか来ないお店v。
でも最近前を通る都度待つ人が増えたね。
食べログ効果かな?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1f/bf30c5a3e7f0931192ad9b0a832a9aca.jpg)
カウンター席で先ずはサングリアで乾杯v。
お店によってサングリアは味が違うね。
今日は暑い中、人ごみを歩いたので、こちらのサッパリしたサングリアがめっちゃオイシイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3617.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/56/cd844d74153c636fe1f0313f3c1dac0f.jpg)
メインは蟹クリームコロッケとハンバーグにした。
んめえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3620.gif)
。
懐しめの優しいお味ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3528.gif)
。
付け合せも丁寧に作られてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3600.gif)
。
いせはんさんのあんみつ氷食べてたので余りお腹空いてなかったからコレにしたけど、今度はガッツリお腹空かして
京都牛のステーキやら牛カツ食べたいですv。
山葵と塩だけで食べるステーキを出すお店は絶対お肉に自信のある証拠だもんねv。
お店の方の応対も気持ち良い温かさです。
そして何よりお財布に優しいお値段でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3529.gif)
。
ごちそうさま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3449.gif)
。
店を出て下鴨本通は人が多かろうと考え、出雲橋を渡って寺町通を南下する所謂『有頂天家族第8話の銭湯後の赤玉先生と矢三郎が歩いた道』を歩く。
季節は違えど時間的に丁度あのシーンと同じ時刻だったしねv。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/57/c131f9f9c37e5d953cb8740fbe8e3e67.jpg)
夜の鞍馬湯。
良い感じです。
建物は別のモノを参考にしてるだろうけど、位置的に間違いなく有頂天家族の銭湯はココです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3616.gif)
。
下鴨神社からこのルートは、有頂天家族旅をする時のテッパンルートとなっちまいました。
アニメが初めてТVで放送された時より多少建物も変わりましたが、まだまだ当時描かれた建物も残ってますよv。
出町商店街西口で左折して中を通り、暗くなったデルタやらBONBONCAFEを眺めて加茂大橋を渡り出町柳駅へ。
秋里は名残り惜しくって、『あけがらす』のモデルのバーの三条の『ノスタルジア』に行きたがったんですが、家で長時間お留守番してるにゃあにゃの事が気になったので今回はココで終了。
また来るね京都v。
今度はもう少し涼しくなったらねv。
あたい達はそうして京阪特急の座席に座り大阪に戻るのでした。
長々と2回に分けた今回のブラブラ小旅行レポにお付き合い下さり有り難う御座いました<(_ _)>。
以下、コメント御礼。
トトロまま様
コメントを有り難う御座います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3592.gif)
。
一日ずれてトトロまま様も京都にいらしてたんですねv。
かつ丼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3508.gif)
。
あえての京都でのかつ丼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3510.gif)
。
お話から推測するに四条界隈ですよねv。
どこじゃい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3617.gif)
。
そんな敢えて京都で食べたくなる程の美味しいかつ丼のお店は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3629.gif)
。
是非教えて下さいませ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3514.gif)
。