goo blog サービス終了のお知らせ 

灯【NEW】

秋里とあかりままんの部屋。

お節

2023-12-31 22:51:51 | 旅とかご飯とかスイーツなど
大掃除やらお正月のお手持ちの買い出しやらバタバタしてたら大晦日。
きずし(標準語でしめ鯖)も作った。
牛肉のしぐれ煮も作った。
明日の朝にバタバタするのは嫌なので、お雑煮の野菜はカッティングを今晩に済ました。
そして今年は夫婦2人になったので、無駄なくおせちは買う事にした。

山代温泉宝生亭のん。
これで準備万端!。
年明け最初はEテレ2355のタナくじや!。

今年も色々お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
              ままん
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュトーレン

2023-12-26 15:26:41 | 旅とかご飯とかスイーツなど

旦那様が会社からもらって帰ってきたシュトーレン。
カステラで有名な江久庵さんのん。
和菓子屋のシュトーレンはとっても日本人向けです。
硬さも普通のフルーツケーキ位で味も甘すぎない。
これを食べると、年末感がヒシヒシします。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスは有頂天家族のシーズンでもある・・・

2023-12-24 15:21:53 | 有頂天家族

毎年この時期になると忙しいのについ見てしまう『有頂天家族』第一部。
そして毎回最後にやたら感動する。

お話に出て来る出町桝形商店街に行って

金閣銀閣が建物に化けた司津屋さんで

赤玉先生がお気に入りの玉子丼を食べたくなる・・・・そんな季節がやって来ました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月22日は冬至

2023-12-23 02:49:01 | 有頂天家族

昨日は冬至。
我が家でも柚子湯にしました。
良い香りがして柚子湯大好きです。
そして冬至と云えばアニメ『有頂天家族』の柚子湯の回のシーンを思い出します。

下鴨神社の近くの喫茶店ウッディタウンでストーブで尻を温める矢三郎やら

今は無き、鞍馬口通にあった鞍馬湯さんでの柚子湯のシーン。
海星との壁越しの会話の後からエンディングまでの夕闇がやって来る風景の描写が、何とも切なくて大好きです。
ここ数年柚子湯に入ると矢三郎の
「なれるとい~いな偽右衛門~♪」
を口ずさんでしまう私なのでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年恒例の年末京都遊び  その2

2023-12-20 16:28:11 | 旅とかご飯とかスイーツなど

(続き)
北大路の花梓侘さんを出た後、時間短縮でタクシーに乗り込んで上賀茂神社へ。

秋里画伯はこの神社と相性抜群らしくて、いつもココに来ると運が上がるらしいのです。

とても清々しい気の場所です。

本殿でお参りをしてから暫し散策。

龍石にも手を置いてお参りしました。

上賀茂神社ではもうお正月の紅白ののぼりが風にはためいていました。
その後、下鴨神社へ。

去年のお守りをお返ししてから本殿にお参り。

秋里画伯が上賀茂神社と相性が良い様に、私は下鴨神社と相性が良いんです。
糺の森を含めたココの気の優しさが大好きです。

定点観測、矢二郎兄さんの橋からの眺めも久し振りです。

京都で一番最後まで残ってる紅葉は糺の森。
12月半ば過ぎでも綺麗でした。
下鴨神社から出町橋を渡って田辺宗さんへ。

使い回し画像やで(笑)。
毎年年末にココでお味噌とお漬物を買うのがルーティン。
実家の母にも友人の分をどっさり頼まれているのを郵送手続きします。
秋里画伯も嫁ぎ先の実家にお味噌を買いました。
今回の京都の用事を無事全部済ませてやっとひと安心。
いせはんさんで甘いもの休憩。

私は定番のいせはんあんみつ。

秋里画伯は温かい白玉。
ここの所京都に来ると、いせはんさんと茶寮宝泉のどちらかで甘い物摂取してるな、私(笑)。
母娘でウマウマタイムを楽しんだ後、京阪で大阪に戻り京橋で秋里画伯とサヨナラしました。
次に画伯と会うのは若旦那様と一緒にお正月。
若夫婦は仲睦まじくやってる様で安心いたしました。

2回にわたって長々と見て頂き有難うございます<(_ _)>。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする