明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
やっと正月行事が終わって再浮上です。
昨年大晦日に頼んでいたおせちのお重が届きテンションupして、残りの我が家で欠かせないお正月料理数品を作りました。
その後、いつもより早めの時間にウオーキングで年内歩き納め。
帰ってきたら丁度旦那様が見てた紅白が椎名林檎とかクイーンのターンだったので、ソコだけ見て再び家事再開。
(ロジャー・テイラーはおじいちゃんになってもハンサムさんで、眼福でしたv。)
((((oノ´3`)ノ
その後は毎年恒例の2355の年越し。
毎年秋里画伯とやってたタナくじも今年は1人。
(旦那様は紅白終わったら寝ちゃう)
でででででででで・・・・じゃああああん♪
今年のタナくじは良き良きv。
ぼっちやと思ってたら秋里画伯がラインで自分のタナくじ画像を送ってきました(笑)。
やっぱり長年にわたりやってるからコレやらんと年明けせえへんね。
お風呂入って寝て、朝になったらお雑煮。
大阪では基本的に元日は白味噌仕立ての雑煮、2日目はすまし汁の焼き雑煮です。
これとお重箱のお料理と日本酒。
今年は年末に秋里画伯の若旦那様が持ってきてくださった大信州酒造の祝酒で乾杯。
食後は届いた年賀状のチェックなど少し休んでから住吉大社へ初詣。
鳥居前や太鼓橋はそれ程の混雑じゃなかったけど、本殿前は人がイッパイでした。
(コミケの外周に比べたらチョロイわ ٩( ''ω'' )و )
あまりにも可愛かったので買った縁起物の宝船。
辰のお顔がとってもチャーミングv。
行きは路面電車で、帰りは初ウオーキングで・・・が最近の我が家の年明けルーティーン。
お参りを終えて鳥居を出たあたりで周りの人がスマホ片手に
「津波警報・・・」
と口々に言ってるのを聞いて、能登半島地震を知りました。
どうか被害が広がりません様に・・・。
翌日は秋里画伯夫婦と私の実家に行ってご挨拶。
唯一生き残っている私と旦那様の親が、私の母なんです。
ところが31日に母が風邪をひいてしまい、母には彼女の寝室でマスク越しの会話となってしまいました。
今月中にもう一回来るね、とそれまでにお風邪直してねvと母とお約束。
その後、弟夫婦や丁度金沢から帰省してた姪っ子夫婦とケーキでお茶タイム。
楽しい時間を過ごしてから自宅に戻り、ご近所で秋里画伯夫婦と4人で夜ご飯。
とらふぐのコース料理。
秋里画伯が
「写真撮ってあげるわ」
って言ってたから丸投げしてたんやけど、
最初に出た湯引きと
てっさ(標準語ではフグの薄造りかな)しか写ってへんねん。
フグの唐揚げとかてっちりとか〆の雑炊の写真あらへん(笑)。
ヒレ酒とか日本酒も勿論あらへんねん(>_<)。
食べたり飲んだりで夢中になって忘れてたんやね。
まあ、うちのブログではアルアルなこっちゃ。
とても楽しかったし許してつかわそう。
<(`^´)>。
美味しいご飯と、若旦那様と娘に会えて旦那様はとっても嬉しそうでした。
お酒を飲むので今日は電車で来た秋里画伯夫婦とは最寄り駅の改札でお別れ。
楽しかったよ。
ありがとうね。
お家に帰って、若旦那様のお母様から頂いたお菓子をいただきました。
程良い甘さの梅が丸ごと入ったとっても美味しいお菓子でした。
3・4日は休養日、金曜日から旦那様はお仕事始め。
1年が又始まります。
今年もこんな感じでユルいブログですが、皆様どうかよろしくお願いいたします。