♪津軽は~雪ん中~♪(望郷じょんからの替歌)
本当は「津軽は~夢ん中~」
3連休、嫁さんの実家(青森県西目屋村)に行って来ました。
全国的に雪が多いこの冬ですが、
津軽も当然多かった!
実家前の道路
12日も20cmは積もったようです。
家が雪に埋まっています。(人は住んでいない)
カーブミラーがもう少しで埋まりそう。
実家から徒歩5分の温泉、村いちの湯。
こちらには、行った日の夜と帰る日の朝の2回入ってきました。
温泉は、スキーに行ったナクア白神(旧鯵ヶ沢スキー場)
の温泉にも入ったので計3回入ってきました。
13,14日はあまり降らなかったのですが、
少しでも降れば義父が雪かきです。
(家の前に融雪構があり、戸別に捨てる時間が決まっている)
義父は昨年2月、雪かき中に屋根から下りた雪が顔面にぶつかり、
顔面骨折しています。
今年は注意して雪かきしてくださいよ。
冬の時期に行くと、いつも用意しているのが
津軽に行くようになってから吾輩の好物になった
「カスベのともあえ」
カスベ(エイの仲間)の身と肝をあえ、味噌、醤油、みりん等で
味付けした物。これは珍味です。
酒(特に日本酒)にあいます。
歯の手術に備えて、酒を控えていたのですが、
ビールを少々(2日間で350ml5本)と地酒を一合程・・・
帰る日の朝食。
カスベのともあえは3日間毎食です。
ホッケ寿し(ホッケを麹と醤油で漬けて発酵させたもの)
も津軽名物です。これはごはんにも酒の肴にあいます。
大鰐の温泉もやしとにんじんとたらこの和え物、
玉子とうふ(茶碗蒸し風)も津軽名物でしょうか?
車で40分位で行ける「ナクア白神」。
天候次第では行くのは止めようと思ったけど、
行ってしまいました。終日雪降りでしたが、
風が無かったのでコンディションはまずまず。
天気が良ければ、日本海が見えます。
積雪量も雪質も十分。
この時期は積雪量が不足で閉鎖していることが多い
ツイスターコース(1,170m 平均斜度14度 最大斜度26度)
久しぶりに滑りました。
スキー場で夏用のゲゲゲハウス発見!
この冬初めてのスキーだったので、
昨年買ったスキー靴を初めて履きました。
前と同じメーカーの靴ですが、感覚がまったく違いました。
足裏に雪面があるような感覚です。
3日目でようやく岩木山が顔を出してくれました。
また来年も冬の津軽に行ければいいね。