降水確率80%の天気予報が、いつのまにか0%に。日頃の行いのせいでしょうか?(笑)
そんな好天で真夏日だった7月8日(土)、久々(8年ぶり?)に岩手山に登ってきました。
(今回は2年ぶりに登山する嫁さんと一緒)
前回は焼走りコースでしたが、今回は岩手山登山の本命コースとも言える馬返し(柳沢)コース。
第一駐車場には7時半過ぎに到着。すでにほぼ満車。かろうじて一番奥に停めることができました。
2038mの山頂目指し、いざ出発!
0.5合目で旧道と新道との分岐。旧道を選択。
出発したばかり。まだまだ快調。
ようやく一合目。
二.五合目で旧道と新道との分岐。新道は眺望が良くないと聞いていたので旧道を選択。
二.五合目から八合目付近までよく目にした「ヤマオダマキ」
もうすぐ四合目。かなりしんどくなってきた。
四合目付近から鞍掛山を望む。
五合目を目指し必死に登っていると、鳥の鳴き声が…
何鳥かわからないけど、聞いたこともない綺麗な鳴き声でした。
こちらは「 ハクサンチドリ」。
六合目を過ぎた頃、2人とも用意した水が無くなってしまった。
まずは水場がある八合目を目指す。
「シラネアオイ」
ウスユキソウに似ているけど…
七合目で旧道と新道が合流。
七合目を過ぎるとようやく山頂付近が見えてきた。
八合目、そして水場はもうすぐ。
山頂には遅くても13時までには…と思っていたけど、
嫁さんと一緒ということもありここまでかなりのスローペース。
八合目到着が12時半過ぎになってしまいました。
其の二につづく…