GW真っ只中の5月1日は生憎の雨降りです。
まだまだコロナの終息が見えていない状況ですが、今年は3年ぶりに行動制限なしのGW。
10連休の人もいると思うけど、2日と6日は仕事という人も多いのでは?吾輩もですが。
もちろん、GWなんて関係ないという人も…
4月29日夜からみぞれが降り、明日の朝は白くなっているのかな?と思っていたら
やはり白くなっていました。
天気が良くなり、雪もすぐ消えたので、予定どおりに田んぼの耕起。
畑は条件が良くなってからにします。
さくらまつり(4月21日~5月5日)が開催されている遠野ですが、
29日は3年ぶりに南部氏遠野入部行列がありました。
今年は入部行列催行20回記念スペシャルゲストとして近衛はなさんと黒木真二さんが参加。
正直、お二人とも知らない人でしたが、たぶん遠野にゆかりのある人なのでしょうね。
いつもどおり、蔵の道ひろば出口の定位置で行列の出発を待っていたのですが…
この後が続かない…しばらく待っても出て来ない。
どうやら反対側から出たらしいということで、急いで反対側の中央通りへ移動。
行列の先頭がやって来ました。
黒木真二さん
若き日の女殿様、清心尼公(せいしんにこう)役の近衛はなさん。
藩主である南部直義公役は多田一彦市長。
蔵の道ひろばではまちなかテイクアウト祭り(市内飲食店によるお弁当等販売)が開催。
同級生の店の弁当も販売されていました。
整理券が配られたけど、長蛇の列。吾輩は106番。
並ばなかったので順番を飛ばされたけど、なんとか購入できました。
もう殆どの桜は散ってしまいましたが、さくらまつりということで…
今年の遠野の桜を少しばかり。全て4月25日(月)撮影。
上鱒沢の猿ヶ石川沿い桜並木
綾織の桜並木
土淵町大洞の一本桜
山口の水車小屋
福泉寺の桜
リスを見かけました。くわえているのは赤ちゃんリス?
楽しいはずのGW。そのGW前に発生した北海道斜里町での遊覧船事故。
命を乗せて走る船は安全が最優先。この会社は利益が最優先だったのでしょう。
起こるべくして起こった事故ですが、運悪く乗船し亡くなった方々が気の毒でなりません。
合掌