根来坂峠標高830mから一気に下ります。
ここから気持ちよく下れると良かったのですが、渋滞が発生
上りで渋滞は仕方がないのですが、下りで渋滞するとイライラします
苦手な下りのはずなんですが、自分より遅いと・・・・勝手なもんです( ̄▽ ̄)
先頭の女性はガレでもないのに歩いているし、渋滞を作っていることに気が付いていない・・・・
しかもシングルトラックなので脇に一旦待機してもらうことも出来ず
しかし、これが後々考えてみると調子に乗って下らなかったことで、足を使い切ることなくゴール出来た勝因だったかな?
逆に感謝しないと・・・と思いました。
その後一旦舗装路に出たので先頭の女性を抜かそうと思ったのですが、すぐにまたトレイルに走ってしまい抜かせず
しばらくついていくと道を譲ってくれたので、ここからスピード上げます!
ロードシューズでしたので滑りやすかったけど、意外と走れます
トレイル区間の終わりは川渡り ここで9:40 標高470m だいたい18km
ここは躊躇していても仕方がないので、◆※〇∑〓~ψ~っと訳のわからない奇声を発しながら通過(笑)
後姿の写真撮ってくれたなかこちゃんに聞かれたかな?
その後、もう1回川を渡ります
2回濡れましたがお天気が良かったので靴も徐々に乾き、その後気になることなく走れました
ここまで走りやすいトレイル区間が多かったこともあり意外と脚は残ってます
とりあえず無事最初の峠を終えホッとしたのもあり、途中の山帰来でトイレの看板を見つけピットイン
ここから1km先の百里小屋エイドを目指しますが、途中神社もあり祈願して進みます
気持ちの良い杉林の中を走り抜けます
そして20km地点の百里小屋エイドに9:58到着 標高430m
ここでそうめんをいただきますが、これがまたメッチャ美味しい
水分とフルーツも補給し、10km先にある次の山本酒店エイドを目指します。
このエイドを出たところでスタート地点でお会いしたちこさん達に追いつき会話をしてエネルギーをいただきます(^O^)
山本商店まで緩やかな下り坂でしかも湿度は感じないので、こんな田舎道を気持ちよく走れます。
今までの私ならウルトラでもフルでも大体足が攣ったり脹脛が張ってきたりして、エイドごとにストレッチして休憩時間を費やするパターンでしたが、今回は絶好調
でも、まだ第一関門は通過していないので、気が抜けません
山本商店までの道中、現れました!YouTubeとかで何度も見かけた姉妹エイド
ここでコーラをいただきました 10:40到着 標高400m
めっちゃ美味しい~って言ったら、ニッコリ笑ってくれました
アイドルに会ったかのような気分で通過します。ごちそうさまでした
ここから20分走り30km地点の山本商店エイドに11:00到着 標高360m
ここで帽子に水をかけてもらったことで気分転換が出来ました
このエイドではポカリ、パン、オレンジを補給し、長居はせずすぐに出発。
この時点で第一関門の制限時間11:45まであと45分。あと2km頑張って走ります。
そして関門の32km川合を無事11:17通過 標高340m
ちょっと心の余裕が生まれました
この大会最大の久多エイドまでここからあと3km。ちょっとした上りもあります。
そして35km地点久多エイドに11:36到着 標高380m
ここでエネルギーの源になるおにぎり🍙とオレンジと塩とキュウリをいただきます。
やはり気分が高揚しているからでしょうか?疲れはここまで感じなかったが、持参したメダリストを補給することもなくここまで来ちゃいましたので、潜在的にあるであろう疲労回復のためここで注入
ここで抜かしたはずのなかこちゃんと合流し、スタッフの方に撮ってもらいました
さぁ、ここから次のオグロ坂峠へ向かいます。ここからトレイル区間がまた始まります。
しばらくは走れるか走れないか微妙な上りが続きます。
途中宿泊先のせくみ屋で同室だった〇藤さんに遭遇
この後の坂道に備えてゆっくり行くということなので、一足先を行きます。
オグロ坂峠手前には、これまたYouTubeやブログに載っている沢があり、ここはあまり濡れずに通過
そして来ましたオグロ坂峠入口 12:06 標高550m
始まりました恐怖の九十九折
ここは根来坂峠より心が折れます
時計を見ても標高がちっとも上がりません
進めど進めど坂が終わりません
30分かけて距離にすると2kmの九十九折。
ただただ無心になって歩く・・・・修行の世界
スタートから約40km 12:37 ようやく標高880m オグロ坂峠山頂通過。
坂が終わったことで前後にいたランナーさん同士で拍手が沸き起こる
それくらい皆さん追い込まれてました(笑)
そして通過してすぐのところに水が飲めるところがあるので、給水。
下る途中、八丁平と呼ばれる湿原を気持ちよく走ります。
その先はちょっと上るところもあります。
アップダウンのあと、シングルトラックの下りを経て標高700m 42km地点 13:06 二ノ谷エイドに到着
ここでトイレを済ませ待望のひやしあめを戴くが、これがまた生姜が効いて最高に美味い
さらに特別に?速い人には出なかったとスタッフの人が言っていたメロンが
う、う、うみゃ~でかんわぁ~
と思わず名古屋弁が出る(笑)
他にオレンジやコーラもいただきました。
やっとこのエイドでフルの距離。
続きはまた後程