ランもそろそろ来シーズンに向けて再始動‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0f/3aa76b11663bc1d0ab3a3dc3e025974a.jpg?1644238715)
骨盤を前に出すという動きを意識して走るより、みやすさんが言われるように大転子を動かしたほうがスムーズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b8/8b3dac134e631b02239b8a4cadf408b4.jpg?1644238805)
なんとかしてまずは3時間40分は切りたいので、フォーム改善に着手。
今まで色々な事を試してみました......
大転子よりも上部の骨盤を前に出すという意識だと踵がお尻まで上がる感覚がありフォームは綺麗になるようです。着地もフラットからフォアフットになっている感じもします。
ただし‼️
太ももが疲れてふくらはぎに負担が掛かっているのが分かります。
これも改善しようとかかとをお尻ではなく、脚の付根にかかとがくるようにしてみたけど、疲れるだけで私には合わない💦
なので、みやすのんきさんが提唱する大転子を今まで以上に再度意識して練習🏃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0f/3aa76b11663bc1d0ab3a3dc3e025974a.jpg?1644238715)
骨盤を前に出すという動きを意識して走るより、みやすさんが言われるように大転子を動かしたほうがスムーズです。
意識する部分を少し変えるだけで違います。
先ほど言ったような踵がお尻に来るとかどうとか気にせずに走った方が着地による足の負担もない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/28/d5766dc3c4f9ad797d909f5ab5e983fc.jpg?1644238945)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/28/d5766dc3c4f9ad797d909f5ab5e983fc.jpg?1644238945)
10 km をキロ5分ペース走った後にジョグをしましたが、大転子を意識すると思った以上に前に進みます。
キロ5で走ればその後キロ7までペースが落ちるようですが、冷たい向かい風の中でも調子良く走ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e4/f419065431baa5bc432c8208c6a475b9.jpg?1644238945)
最近ちょっと脹脛に負担が出たのでストレッチボードを購入💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e4/f419065431baa5bc432c8208c6a475b9.jpg?1644238945)
最近ちょっと脹脛に負担が出たのでストレッチボードを購入💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b8/8b3dac134e631b02239b8a4cadf408b4.jpg?1644238805)
これメッチャいいね~
オススメです。
しかし今日は半端ない冷たい北風でしたね💨
岐阜の方々の雪投稿見て納得です😲
お陰でペース走後のジョグは身体冷え切ってしまいました・・・・