マイホーム日記

トホホや、のほほんな日々のつぶやき
のんびりマイペースで更新してます。

工程:内部工事-4

2004-07-21 00:00:00 | 建築中
仕事が早く終わったので夕方6時過ぎに現場を見に行きました。
作業していないかと思ったら、いつもの大工さんが2人で作業中。

車にスリッパがあったので、そのまま内部見学です。

2Fは石膏ボードが全面に張られていて、既に工事終了。後はクロスと電灯、ト
イレ関係かな。

外壁も吹き付けが終わっていました。予想より黄色が濃く感じられます。
1Fタイルも予想より色が薄かったせいもあり、屋根が緑だと他社の雰囲気か
もしれない。外観は『世代の家』風を狙ったので、まぁこんな感じでしょう。

MBRのクローゼットをみて、もう少し居室側を広くしてもよかったかなぁと少
しだけ後悔。あまり狭くてもタンスの出し入れがしにくくなるし難しいところ
ですね。特に紙の上の検討だけではなかなか想像しにくい部分だと思います。

あと、声が反響する(エコー)のも気になりました。今のアパートでは絶対に
感じられない部分でした。

蔵階窓を全部透明にしたのは、正解だったかも。書斎スペースとして廊下を広
く取ってある西側窓は予想より大きくて、ここはカーテンが必要かもしれない。
西日の差込みがきつそうです。

階段を下りて1Fへ。
1Fも和室部分を除いてほぼ終了。
「階段下の収納は少し奥まで伸ばしましたよー」と若い方の大工さん。
ちょうどいい深さに収まっていました。

来週は大物部材の取り付け(キッチン、下駄箱、洗面台、エアコン)が有るよ
うです。トイレはいつか聞くの忘れてしまった。

後でベッド購入の時の色合わせに使えればなぁと思い、M-Wood巾木の切れ端を
もらって帰ります。
M-Woodって切るときも木屑というかM-Woodくずが出るんですね。
断面はこんな感じで中空になっていました。裏面には両面テープが張ってあり
ました。残念ながら木の香りはしませんでした。

自宅に帰ると現場監督さんから留守電があり、外壁の工事が終了。
足場は来週水曜日頃解体。(雨どいの工事が残っている?)

引越しの時期が難しい。引渡し直後にやってしまうか、次の月まで待つか。
んー、どうしよう
引越し屋さんも、もう一社見積もりとってそろそろお願いしないと
(今の所7.5万から5.5万まで色々)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿