我が家のダイニングテーブルは結婚当時に義姉夫妻が
使っていた物を引き取って使い始めたので、
かれこれ15年以上使われていることになります。
表面の布が破れ、中のスポンジもほとんど弾力が無くなり
かなりひどい状態だったので、家具屋さんに張り替えを
依頼しました。
ところが、一番安い生地を使っても1脚5000円。
4つで2万円、イケアならダイニングテーブルセットを買って
おつりが戻る値段でした。
じゃ、自分たちでやろうかという事になり、
本日は材料を買ってきて椅子の張り替えを開始です。
まずは元の状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/69/5d8bcd719eadf6994dc1ba5aeb69004d.jpg)
中身が飛び出してきている状態です。
布をはがして、新しいスポンジを人工皮革で覆います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3f/8f204c277152e0f6d1eed247ccc71341.jpg)
多少しわが見えますが、これくらいなら上出来。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d5/8c0053e22b6950a5d30404f5c44c2537.jpg)
無事、1つ目が完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/43/3bdad8c5b671d87da065d1a8e4ffa872.jpg)
のこり3つも何とか完成させました。
やってみると、1脚5000円ならしょうがないかなと
思えるくらいの作業量ですね。
奇麗に仕上げようとしたら時間が必要だし、
何より元の布を剥がすのが、やたら面倒。
イスの骨組みは全くガタが無いので、これであと10年くらいは
使い続ける事ができるでしょ。
10年後は買い替えようかな。
【10月4日の食事】
朝:トースト、目玉焼き、ウィンナー、コーヒー
昼:ご飯、味噌ラーメン
夕:ご飯、メカジキの味噌漬け焼き、チンゲンサイの中華風炒め物、味噌汁、ビール
使っていた物を引き取って使い始めたので、
かれこれ15年以上使われていることになります。
表面の布が破れ、中のスポンジもほとんど弾力が無くなり
かなりひどい状態だったので、家具屋さんに張り替えを
依頼しました。
ところが、一番安い生地を使っても1脚5000円。
4つで2万円、イケアならダイニングテーブルセットを買って
おつりが戻る値段でした。
じゃ、自分たちでやろうかという事になり、
本日は材料を買ってきて椅子の張り替えを開始です。
まずは元の状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/69/5d8bcd719eadf6994dc1ba5aeb69004d.jpg)
中身が飛び出してきている状態です。
布をはがして、新しいスポンジを人工皮革で覆います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3f/8f204c277152e0f6d1eed247ccc71341.jpg)
多少しわが見えますが、これくらいなら上出来。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d5/8c0053e22b6950a5d30404f5c44c2537.jpg)
無事、1つ目が完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/43/3bdad8c5b671d87da065d1a8e4ffa872.jpg)
のこり3つも何とか完成させました。
やってみると、1脚5000円ならしょうがないかなと
思えるくらいの作業量ですね。
奇麗に仕上げようとしたら時間が必要だし、
何より元の布を剥がすのが、やたら面倒。
イスの骨組みは全くガタが無いので、これであと10年くらいは
使い続ける事ができるでしょ。
10年後は買い替えようかな。
【10月4日の食事】
朝:トースト、目玉焼き、ウィンナー、コーヒー
昼:ご飯、味噌ラーメン
夕:ご飯、メカジキの味噌漬け焼き、チンゲンサイの中華風炒め物、味噌汁、ビール
以前の柄とは違って、明るい感じになりましたよね。
椅子自体がよかったら、張り替えてみるのもいいですね。
わが家は、椅子がぐらぐらしているのもあったりで、
買い換えたい気分でおりますが、まだ使ってるんですよねぇ。
明るめの色にしたので、イメージが変わって良かったです。
でも、普段から、なんでも、器用に、作っているガゼボーさんだから、
できることなんですよね。
は~、スゴイ!
ウチも、イスを、直すか、買い替えるか、
今、悩み中・・・。
(直しは、もちろん、家具やさん。)
まだ使えるものなら、直して長く使ってあげたいですから、
やれる範囲で直しました。