大善人へ身魂磨き

善でありたいと思う。日々精進。感情の渦に呑み込まれそうな時もあるけれど最後には明るく静かな大海原に和合したい。

神武天皇の兄、三男の巻

2022-04-19 05:37:00 | 神話・物語・本から


神武天皇の兄、三男。三毛入野命は、

『日本書紀』神武即位前紀では、兄弟とともに神武東征に従うが熊野に進んで行くときに暴風に遭います。


「母も叔母も海神であるのに、どうして我々は波によって進軍を阻まれなければならないのか」と言って、波頭を踏み、常世に行ったとされており、


また、『古事記』でも、兄の事績は何も記されずにこちらの表記では、御毛沼命(みけぬのみこと)は、「波頭を踏んで常世の国に渡った」とだけ記されています。


四男の神武天皇の内容の濃さに比べると三男はあっさりしたものでした。


ところで、三男の名前の「御」は敬称で、「毛」は「食物」、「沼」は「主」を意味するとされています。


宮崎県高千穂町の伝承では、三毛入野命は常世に渡ったのではなく、出発地の高千穂に帰還したとされています。


三毛入野命は高千穂神社の祭神であり、その妻子神とあわせて「十社大明神」と称されているようです。


高千穂には「鬼八(きはち)」という悪神がいて、人々を苦しめていたので、三毛入野命はこれを退治し高千穂(高知尾)の地を治めたという伝承があります。


高知尾明神は、「阿蘇(大明神)」の兄神であるとの異伝もあります。阿蘇神社の御祭神は健磐龍命です。


こちらの健磐龍命の御祭神にも逸話が多いです。


阿蘇あたりを治め、神武天皇に封印されたとか、神武天皇の子で皇位を弟に譲ったとか様々ですね。阿蘇のイメージと同じく火や山の神様のようです。


また、『平家物語』巻8緒環段では、日向国にあがめられ給へる高知尾明神の正体は「大蛇」で豊後緒方氏の祖神であるとされています。


 緒方氏は大和国大三輪氏の支流、豊後の大神(おおが)氏の流れを汲む氏族らしいです。


神武天皇の祖母、豊玉姫を祀った最初の神社は、飛鳥時代651年創建祖母山にあります健男霜凝日子神社(大分県竹原市神原)であり、この神社に残る苧環伝説三輪山伝説と酷似している理由は、大三輪繋がりだったのですね。


ちなみに、鬼八に襲われそうになった、鵜目姫命は祖母岳明神の娘神で、鬼八に捕らわれていたところを、三男の三毛入野命に助け出され、後にその妃神になったという話しがあります。


鬼八の魂を鎮めるために、猪をおそなえし「鬼八眠らせ歌」を歌いながら笹を左右に振る「笹振り神楽」により、鬼八は神へと昇華し、霜害を防ぐ「霜宮」に転生するという話しがあるようです。





祖母山の霜に悩まされた太古の人たちが霜のつづく山や山に住む人を鬼とみたてたのかもです。

昔は、重い税や徴兵から逃れる為に山に逃げこむ浮浪の民がいました。また、身を隠す為に山に住んだ民も。


猪にも意味がありそうですね。シシガミ様は山を守るイメージです。一言主神は、猪で表されたりします。


神事が今なお長く継続中なのは、怨念封じの意味もあるからでしょうか。祀り祈ることにより、ゆるしを乞うのです。


三男の末裔は、その後も九州の地の伝承に残ります。


ところで、古代中国や朝鮮に出来た王朝の歴史ドラマをたまにみるのですが、必ず兄弟間の血で血を洗うような権力の椅子取りゲームがあります。


最後のひとつの椅子に座るためには、兄弟すら異国へ島流しや、抹殺して、その周り全員粛清もするんです。怖い世界だなぁとドラマではありますが思いました。


そんなにもして欲しい椅子に座っても、彼方の世界では椅子に座れなかった側の気持ちを経験させられるとしたら、


全て、今やっていることはいつかの自分にしていたんだ、と気付くまで、何世も繰り返すのかもです。


人まで殺す戦いや覇者争いはなんとも因縁深く愚かなこと。


この世で凄い栄華を極めようが、自分がしたことは公平に閻魔様にはかられるとしたら、


稀有な星に生まれ人生を椅子取りゲームに翻弄され勝つことも、また、負けて遺恨や怨念にかられることも、

夢のようなものだったということかもしれないですね。


誰が誰に勝った負けたの人間ドラマは、神話や歴史の壮大な輪廻転生を感じてしまいます。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿