F(t)麒麟山Racing 女池支部の記録

社会人になって始めた自転車ロードレースの成長の軌跡と、シクロクロス全日本チャンピオンへの道のりを綴るブログ。

感謝

2011年04月29日 | いえ


これまでの人生、
多くの方に支えられてやってきたのだなと
心から実感する日、でした。

そして、皆様と一緒にこの日を迎えられたこと
本当に感謝しています。

これからも、連れ共々、
どうぞ宜しくお願いいたします。

また、披露宴、二次会、三次会と
準備に奔走してくれた皆様、
重ね重ね、ありがとうございました。

神戸へ

2009年12月31日 | いえ
両親の旅行(乗り合いツアー)に付き合い神戸へ。
この日は神戸でディナーを食べて、夜景を見るプラン。
ディナー会場は、なんと社内研修で利用したところと同じ。ガッカリ。
ビールをがっつりと飲む。
六甲山の夜景を見にバスで移動するが、すぐに膀胱が限界に。
バスを路肩に停車させて用を足す。完全に酔っ払い。苦笑

夜景は、ほんとに綺麗。神戸~大阪がすべて見渡せるロケーションで、言うことなし。
しかし、この場所も研修時にさとりんぎとnyoさんと来たところだった・・・
かぶりすぎ。

玉子と納豆と涙

2009年03月25日 | いえ
今朝は敗北。
6時にいったんは目を覚ますが、ウダウダして2度寝。
前夜にもっと鼓舞しとくべきだった。

そんな流れを断ち切れず、
朝飯時に玉子を床に落としてへこむ。
気を取り直して、今晩の温野菜セットを製作にかかるが、
包丁で指を切る。泣

今日は占いラッキーな日じゃねーな・・・

しょんぼりしながら納豆ご飯を食べてると
親父から携帯にメールが入る。
「女の子、朝3時50分、2745kgでした。」

兄貴の子供が産まれた。
自然と涙が出てきた。
義姉さん頑張ったな。
両親もさぞ喜んだことだろう。

朝、納豆ご飯を食べながら泣いていたのは、
たぶん世界中で自分だけだろう。

そんな素晴らしい朝だった。

かぼちゃとレバーのサラダ

2008年10月10日 | いえ
数年後にはこのブログは料理ブログになっていることだろう(嘘

口内炎は治りかけてきが、栄養をしっかり摂取するべく
ネットで目に留まった『かぼちゃとレバーのサラダ』を作ってみた。

レバー(ぶた)は醤油で下味をつけて、片栗粉とカレーを合わせて多目の油でこんがり焼く。
カボチャは細かく切ってレンジでチン。マヨネーズとカレー粉であえる。
両者をざっくりと混ぜて完成。

レバーを洗った後に水分を拭き忘れ、油がいっぺ飛ぶ失敗がありつつ、
カレー粉効果で食欲をそそるオイシイ一品になった。
ビールもサクッと注入。
健康には逆効果?

午後から喉に軽い違和感。なんか風邪の予感・・・。

練習は休み。
その代わり、先日の世界戦をビデオ鑑賞。
改めてイタリア、特にバッランとクネゴのパフォーマンスに感動。
すげー すげー 連発だった。

大根掘り

2007年11月25日 | いえ
天気が最高だったこの日、大根掘りに赤塚へ行って来た。青首大根と白首大根を計30本収穫し、途中おすそ分けしながら帰宅。

帰ってからは、切干大根とはりはり漬けをするために、10本近くの白首大根を細く切ってベランダに干した。
青首大根はサラダや煮つけ、浅漬けとなって、当分の間食卓を賑やかせることになりそうだ。

引越し準備スタート

2007年02月18日 | いえ
粗大ゴミ、不燃ごみの収集は、引越しまで回数が限られているので、今日はあさってに控えている不燃ごみの抽出作業を行う。
・自転車パーツ、細かい部品
・BBQセット
・釣り道具
・陶器類
以外と沢山でてきた。迷ったら・・・捨てる。3ヶ月使ってないものは・・・捨てる。もったいないけど、仕方ないかな。引越し先はオープンスペースがほとんどないので、極力身軽にしないと。

予定している粗大ゴミは以下の通りだが、まだ使えるものばかりなので、もし欲しい方がいらっしゃいましたら、お声がけ下さい。
・スキー板(サロモン97年モデル、200cm、エッジに錆びあり)
・椅子2脚(結構きれいです)


急なお知らせ

2007年02月14日 | いえ
「チロル村の記録」は3月をもって終了したします。

4月からは「赤坂町長屋の記録」で再スタートします。

つ・ま・り、引越ししま~す。
チロル村の住人ではなくなってしまうので、ブログ名を変更いたします。

とりあえず、お知らせでした。