F(t)麒麟山Racing 女池支部の記録

社会人になって始めた自転車ロードレースの成長の軌跡と、シクロクロス全日本チャンピオンへの道のりを綴るブログ。

大晦日もラー・・・

2011年12月31日 | トレーニング
ローラー2時間
 L2 177W 60分
 L2 201W 30分
 L5 360W 1.5分×3
---
大湯温泉の帰りに長岡の青島食堂に寄るも、
いーぺー並んでおって退散。
そのうちリベンジらな。

狙いを変えて、次は三条の黄色いお店へ。
ボントレの軽々なシューズあるかなぁーと。
んが、品切れで、メーカーも品薄だそうで。
残念。

しょんぼりしたことろで、大村食堂へ。
うん、燕系です。笑


今年はラーメンマン並みにラーメン食ったわ。

夜は嫁の実家で団らん。
義弟の作ったブリ大根が旨い!!
さすが料理人(本物)

2011年、関わりのありました全ての方に、
どうもありがとうございました。

枝折峠

2011年12月30日 | トレーニング
ローラー80分
(L2 177W 60分)
---
今年はチビ助がまだ小さいので、
実家には来るな、との指令あり。

その代わり、両親、兄貴夫妻と一緒に大湯温泉で
家族団らんの時間を設けることに。

これはスノーシューでムフフだな。
との思惑だったが、現地は雪の壁しかなく、
遊べるエリアがない・・・。


ま、いっか。
温泉にお酒に、家族団らん幸せなことです。


出発前にローラー80分。

正月休みスタート

2011年12月29日 | トレーニング
西海岸jog 2時間10分
ローラー L3 40分 240W(ローラー1時間)
---
本日から正月休みがスタート。
何も目標が無いと、何も得ずに終わってしまう。

ということで
・1日3時間の有酸素運動
・ローラーはベース構築のため負荷下げる
・フォームは登り筋を鍛える形で

本日はキャップを迎えての西海岸jog。
takeさん、nyoさんとタコ公園で合流しておしゃべりしながら。
タコ→小針→タコ→トンネル→タコ 20km弱。




午後は隙をみてローラー60分。
喉が渇いたところで、朝のメンバーと再合流、夜の部に突入。
赤狸→時計台→三吉

充実のお休み1日目。

新潟自転車乗り大忘年会

2011年12月26日 | お酒
昨年に引き続き、今年も開催の運びとなった新潟自転車乗り大忘年会。
ジテ通な方からレーシーな方まで、多くの参加者がいるので、
話が尽きることが無い!
開催に尽力された棒燃さん、サイクリング協会の皆様には感謝です。

一部、ジャージ着用や〆挨拶担当の情報が行き届かなかった点、
誠に失礼しました。

しっかし、2時間あっという間だったな。

不覚にも

2011年12月25日 | トレーニング
L2 220W 30分(垂直ポジ)
---
来週の締切に間に合わすためクリスマス出社。
完全に目測を誤った。

1日を有効に使いたかったので7時半すぎには出社して、
サクッとやっつけて昼過ぎに終了。
その頃には10人以上は出社してた。
忙しいのか、暇なのか? 家族はどう思うんだろね。
ってオレも同様か。苦笑

昼は17~18年振りに、地元のとんかつ政ちゃんへ。
うまい。

夜にちょこっとローラー。
筋肉痛なので負荷掛けられず。
その分、アップポジで。

イブは角田山で過ごしましょう

2011年12月24日 | トレーニング
角田山登頂3回
---
本日の天気予報は、暴風雪。
週末ぐらいはロングなトレーニングしたい。

ローラー、そんなにもたない。
市内jog、風が強いしイマイチ気が乗らない。

やっぱ角田山なら!
風裏側の尾根とかなら大丈夫でしょ。
そう踏んでnyoさんをお誘いしてレッツラゴー。
(寝坊しました…すいません)

いつも通り、福井の駐車場に車を停めてスタート。





駐車場 → ほたるの里コース → 頂上 → 五ヶ峠コース → 浦浜集落→ 浦浜コース → 頂上 → 角田T字コース → 角田T字→ 湯之腰コース → 頂上 → ほたるの里コース → 駐車場
角田山を堪能したぜい。
海流の影響をうける海側のコースと、気温の低い内陸側のコースでは
植生や積雪量が全く違う。
いろんな表情が楽しめる山だな。

今度は登頂4回にチャレンジだ。笑

子守祭り

2011年12月23日 | トレーニング
そんなに飲んでいないはずなのに、見事に二日酔い。
八海山ビールが効いたんじゃないかね。
発酵中っぽかったから。

んで、本日はヨメが美容院&友達と遊ぶというので、
4時間×2回の子守。
よっしー、最後には寝てくれました。
泣き疲れて。苦笑

小さい時には父親は必要とされていないらしいが、
かといって距離をおいちゃうと、その後になつかないとか。
諦めずイクメンズしていかければね。

トレする余裕なし。

油の塊

2011年12月22日 | お酒
本日は組合の忘年会in鮪や。
大トロのお刺身、油の塊りだわ。笑
飲み放題にした八海山ビールはコクがあって美味しい!
でも沢山飲む酒ではないかも。

無事に幹事業が終了し、ホッと一息で帰宅しようかのタイミングで
nyoさん現れ軽く一杯行くことに。

実際は二杯だったのだが(少ないでしょ!)
気づけば時間が午前1時40分…。謎だわ。
入店は22時ぐらいなはず。時空の歪みだな。
ゴチになり、あんがとでしたー。

プロジェクト

2011年12月21日 | トレーニング
夜モガツー 284W
---
今週から1つのプロジェクト進行中。
それは
「ヨッシーを21時ぐらいに寝る習慣にさせよう」

これまでは23~24時ぐらいの就寝だった。
今は運動しないし、寝るか起きるかだから仕方ないかなとも思うけど
やはり規則正しい生活をした方が、成長にも良いと聞くし。

ただ、一筋縄ではいかず、
暗いのが怖いのか泣きじゃくってます…
自ら睡眠に入るのが大事だと思っているので
抱っこで寝かせるとか、おっぱいを飲ませながら寝かせるとかは基本的にダメ。

今日は添い寝でなんとか23時ぐらい。
最初の15分ぐらいはメディオレベルの泣きを喰らったけど。

チーム忘年会

2011年12月18日 | トレーニング


ローラー流し30分
---
昨日はF(t)麒麟山Racingの忘年会in張園。
子供達が大はしゃぎで、賑やかな忘年会でした。
家族の理解あっての趣味なので、こういう企画はとても大事だよな。
「自転車ばっか乗って!」と言われるけど…
バランスが大事です。

で、そんなに飲んだつもりはなかったのだが、
1日中ゆるい頭痛がいったりきたり。
トレランの疲労もあって、ローラーで30分流しただけ。

多宝山ー弥彦山トレラン

2011年12月17日 | トレーニング










0545 出発~nyoさん宅経由で
0640 じょんのび温泉駐車場

0700 出発
0750 五箇尾根の小ピーク
0815 間瀬ゲート
0920 多宝山山頂
1000 弥彦山山頂
ヤンキー駐車場~だいろ最高地点、ゲート~駐車場は舗装路ひっぱり
1130 じょんのび温泉駐車場
1245 帰宅


先週と同様にオトキチさん、nyoさんとトレラン。
今回は前回登頂を果たせなかった弥彦山へアタックすべく、
角田山はパスして五箇尾根に直接飛び乗るルート。

麓で積雪が5cm、標高を上げるにつれてどんどん増加。
五箇尾根では20cm前後かね。
積雪でトレイルがハッキリしないので、ロスしないように地図を見ながら進む。
尾根が直接海に面している箇所を除けば、それほど風の影響もなく、
0度前後の気温下で2~3枚の重ね着でいけた。

多宝山の尾根にとっついてからは、状況が一変。
風は強いわ、雷鳴るわで、アウターを羽織って慎重に前進。
積雪は平均30cm程だったけど、吹き溜まりでは膝上まであり、
なかなかに、なかなかな負荷だった。こりゃ効くね。
頂上ではラッキーにも一瞬雲が途切れて、見事な弥彦の絵。
いや、これ見れただけでも来た甲斐があった。

そこから未踏のルートで弥彦へアタック。
ヤブヤブな感じで、植生が繁茂する時期は厳しいとみた。
ロープウェイ乗り場からは圧雪済で一般人もいる。
かなり浮いた3人組がハアハア言いながら弥彦山登頂。
視界ゼロ…。
すぐにロープウェイ乗り場に下り、文明の利器、自動販売機で
あたたか~いを買いに行く。
顔を見合わせる3人。

誰もゼニーを持ち合わせていない驚愕の事実が発覚。

ションボリしながら下山。
多宝山の下りは、回らない脚を強制的に稼働させ、
フォーフォー言いつつ、あっという間にゲート。
舗装路でエスケープしてゴールへ。
アタックを警戒しながらの緊張感あるjogだった。笑

積雪トレランは実に楽しいのだが、
これ以上積雪が増えるとランにならない…。
あと何回行けるかしら。




moga30

2011年12月16日 | トレーニング
夜モガスリー 281W
---
夕方ぐらいから、L4の30分に挑戦してみたい気分に。
やってみましょ、そーしましょ。

モガツーでも長いと感じるのに、
モガスリーは、いやはや長かった!笑
気分的にはラスト10分になればラクになるので、
とにかく20分間を我慢する。
今回はその20分間を下ハンで粘り、ラスト10分をブラケットで。

L4で1時間は、いまのところ想像もつかないが、
かなりの集中力とモチベーションが必要なことだけは明らかだね。
勝つためにはやるべきメニューなんだろうけど。

頑張りすぎると折れちゃうので、少しずつ。

テン

2011年12月15日 | トレーニング
夜モガテン 317W
---
仕事の出張が長岡だったので、
年末の年末の挨拶でFin'sにお邪魔した。

KNTと来年の展望を話したり。
まぁお互いの目標に向かって頑張りましょ。

カレンダー頂きました。サンクス!

ちょっと頭痛あったので
玄関開けたら10分だけ。