F(t)麒麟山Racing 女池支部の記録

社会人になって始めた自転車ロードレースの成長の軌跡と、シクロクロス全日本チャンピオンへの道のりを綴るブログ。

3本ローラー流し/草刈り

2019年04月30日 | トレーニング
●コンディション
体重57.8kg CTL130 TSB-30

●トレーニング
3本ローラーでL3で60分。

●草刈り
建屋脇のスペースの雑草が元気に育ってきたので草刈り。


ご近所さんとおしゃべりしながら夕方まで。こういう時間も地域の繋がりとして大切ですな。

裏五頭~大石ダムライド/山菜ツアー

2019年04月29日 | トレーニング

●コンディション
体重56.8kg CTL127 TSB-22

●トレーニング

今日は関川村で山菜取りツアーの予定なので、大好きな裏五頭ルートを回るライド。
昨日がL3~L4主体だったので、今日はL4~L6をちょいちょい入れる感じで。

赤谷を下り、広域農道に入ってからは、登りはすべて300w~縛り。坂が短いから丁度よく頑張れる。

ロイヤル胎内パークホテルで米粉コッペパン休憩してから、大石ダムへの最後のアプローチ。ここから登りが長くなるのでL4以上を維持することを目標に。

現地到着後は、車に積んでおいたZENとMAGMAでリカバリー。

●山菜ツアー
山菜スペシャリストのミネキング先生引率のもと、家族で山菜取り。自分は、ワラビやコゴミだけは認識できるが、それ以外は全く分からない。

山道を歩きながら、先生があそこに、ここにと、次から次へとターゲットのコシアブラを発見していく。最初は全然分からなかったが、次第に目が慣れてきて少しずつ取れるように。やべー楽しい。


オオムラサキを捕獲!


次の場所では、山のアスパラと呼ばれるショウデや、高級山菜?のタラノメも収穫。た、楽しすぎるし、食べても美味しいんだから最高だ。




帰りに先生の家で軽く一杯やって、手作りのチーズケーキもご馳走になり、家族共々楽しまさせて頂きました。あざーした!

石地~見附ライド/いろいろと新調

2019年04月28日 | トレーニング
●コンディション
体重57.3kg CTL124 TSB-7

●トレーニング


昨日のレースによるダメージがそれほど無いので(たぶん)、走り込みをすることに。気温が低めなので、少しでも暖かい海沿いへ。

メニュー的には、L3を中心にL4も時折入れながら。

お楽しみは、与板のパン屋べっこうや、の予定がお休みだったので、急遽見附の大黒製パンでイチゴ生クリームコッペ。U,UMC!


ライド後は、すぐにZENとMAGMAでリカバリー。

●いろいろと新調
お昼は焼きそば。GWの特別仕様でアウトドア風で。


からの、だいぶ傷んできた仕事用のスラックスと通勤用雨具を新調するために買い物へ。

通勤用雨具は、これまで当たり前のようにゴアテックス素材のものを選んできたが、財政的にそんな贅沢してらんねーということで、ワークマンでサンキュッパ!
性能はいかに?続報を待て。

第53回 JBCF 東日本ロードクラシック 群馬大会/ぐんまフラワーパーク

2019年04月27日 | 大会
●コンディション
体重56.8kg CTL124 TSB-9

●ぐんまフラワーパーク
今日は実業団レースに参戦するために家族で群馬へ。
レーススタートが1330なので、午前中はぐんまフラワーパークへ行くことに。

赤城山南麓に位置する施設へ向かう道中、ワインディングあり、アップダウンありで、赤城は自転車天国だと思った。

フラワーパークは、チューリップが真っ盛りで、その他に八重桜につつじも花季。多くの種が各所に配置されていて、お花が好きな人にはオススメ。


●レース


このレースでは、練習では掛けられない負荷を掛けて、フィジカルのステップアップを図るのが目的。その結果として、優勝できたら最高ですな~、という考えでスタート。コースは群馬CSCを9周回。会場への到着が遅れてしまい、アップする時間が無かったので、序盤の3周は無理して動かずにアップがてら走ることに。

この日は、とにかく寒くて時々小雪が舞う気象条件。防寒対策として、ホットオイルを塗り、ビニール袋をお腹に仕込んではいたが、走っていてもなかなか身体が温まらない。

3周目のポイント賞を欲が出て狙ってみるも、タイヤ差で取れず。ただ、この時に914w出てたので、まずまず。

しかしこの後、まさかの吹雪状態に・・・。身体がどんどん冷え始めていき、さらにフェミニン混走のためにニュートラルに。なぜそんな番組編成にしたんだ~とか思いつつ、1周以上ニュートラルが続き、完全に身体が冷凍状態に。

身体が強張って、震えが止まらなくなり、集団で走るには危ない状態だったので、後ろに下がってラスト1周を残して降車DNF。
練習強度を上回ることなく、しかもDNFとなり、目標未達でガッカリ。

来年はE3か・・・。

寒い中を走るのは好きじゃないけど、そんなに苦手意識は無かった。だが、DNFとなった去年の国体ロードも土砂降りでガクブル状態だったし、今後寒いコンディションの時は人一倍対策をした方が良いかなと思った。

ついでに、暑さに対してどうかなと思い返すと、真夏の小川ロードは表彰を外したことないし、枝折峠も、暑い沖縄も好走してるので暑さへの適応は問題なさそうだ。


鍛錬期はつにねTSBマイナスでよろしい

2019年04月26日 | トレーニング
●コンディション
体重56.1kg CTL125 TSB-16

●トレーニング
昨日は疲労を加味してL3トレーニング。
70分 216w 103r

今日は明日からのGW走り込みに向けてリカバリー。
30分 225w 106r
60分 189w 92r
やべ、TSSを80も稼いでしまった・・・

GW初日の明日は、群馬でインターバルトレーニング。鍛錬期なので、TSBがマイナスの状態だが、その状態でどこまで粘れるかが大事。
ついでに若者に揉んでもらって、コンディションを上げたいところ。


薬科インターバル/社長とトイレで

2019年04月24日 | トレーニング
●コンディション
体重55.9kg CTL126 TSB-25

●トレーニング
昨日はL4が主体だったので、今日はL5を狙って新津薬科へ。
タイミング合えば亀公列車に乗車しようと思っていたけど、出発が数分遅れて乗り遅れ。

先週に続いて、鍛錬期なのでガツっと追い込むのではなく、80%ぐらいの気持ちで。

まずはブラケット持ってシッティングで。
0207 328w 96r
0210 326w 93r
0209 327w 93r
0207 333w 91r
0206 331w 90r

後半戦。
0209 339w 73r ブラケットダンス押し
0205 352w 74r ブラケットダンス引き
0212 312w 89r 下ハン
0206 342w 76r 下ハンダンス押し
0200 369w 76r 下ハンダンス引き

先週より2%程度、出力向上。
例年、6月ぐらいまではやった分だけ強くなっていくが、その後が伸び悩む
今年はいつもと違うアプローチでやってみようと思っている。

●社長とトイレで
お昼にトイレで社長と出くわし、以下の会話。
社長:「今年も国体頑張るの?」
てぃ:「いや~もう40なんで、大学生と勝負できる体力はないです。」
社長:「壮年の部とか無いの?」
てぃ:「冬の競技では、そういった区分もあるみたいですが、自転車は無いんですよね。」
てぃ:「今年は国体に出ない代わりに、他のアマチュアレースでチャンピオンを目指そうと思ってます。今朝も2時間半走りました。」
社長:「えー。朝からそんな走ったら眠たくて仕事になんないじゃないの?」
てぃ:「だ、だ、だ、大丈夫です。寝てたらボスに叩かれます。」
社長:「まぁ頑張って!」
てぃ:「あざす。」(しまった、ありがとうございますと言うべきなのに・・・

来年、僕の席は、あるのだろうか。。

ダメ元とリカバリーの良い関係

2019年04月23日 | トレーニング
●コンディション
体重55.8kg CTL125 TSB-25

週末のトレーニングでTSSが700を越えて、中一日ではさすがに復活しない。
けど、TSBが-20台まで回復?してるので、まあそれなりには身体が動くでしょう。

●トレーニング
ダメならだめで良いので、自分なりの落第点の幅を大きく持たせて角田へGO。

スイカTT往路
1529 276w 95r
ブラケット持って、楽なポジションを心掛けて。

五箇峠
0642 310w 81r
途中ダンスを織り交ぜながら。

スイカTT復路
1524 264w 88r
エアロポジションを意識して。

スプリント
五十嵐坂 10s 757/823w 53%
青山斎場 15s 735/816w 55%

想定より、かなり頑張れた。
練習後はまたすぐにZENとMAGMAでリカバリー。

流し/タイムセール

2019年04月22日 | トレーニング
●コンディション
体重57.8kg 安静時心拍50 CTL127 TSB-42

●トレーニング
ほぼ廃人なので30分のL3のみ。あとは体幹トレーニング、懸垂、フローラー、ストレッチ。

●Amazonタイムセール
見てるとスゴイ価格設定のものが出てくるな…

これとか、ローラー用だったら十分じゃね??

Jorft 半袖 サイクルジャージ 上下セット 春、夏、秋用 男性用 高弾性 吸汗速乾 通 気がいい スポーツウェア アウトドアー 白+黒 XXL
Jorft


角田周回/春爛漫の

2019年04月21日 | トレーニング

●コンディション
体重57.4kg 安静時心拍53 CTL126 TSB-38

内臓はほぼ復活したが、トレーニングによる疲労で身体がゲキオモ。
TSBが-30を下回ってくると如実に疲労を感じる状態になる。

●トレーニング

今日はチーム練で角田周回。
練習のテーマは、折角コンディションが悪いので、それを活かして?ローテしながらいかにラクをするか。いつもはいかにパワーを出すかだけど、今日は真逆でレース想定的な。

1周8km×8周回で、ラスト3周回がフリー。

最年長の親方の走りが緻密で、自分の脚力に応じた冷静なローテーションを魅せる。練習やレースの途中で千切れてしまう人には、ぜひ観察して欲しいと思った。
あと、イトーちゃんがエロイ。(各所)

みんな疲労があってか、決定的な動きが無かったので、最終周回の秋田杉の坂でアタック。先頭のタイルーさん、ごめん。
9s 731/843w 102r ペ効55%

青少年の家の坂でエースのアタックにnyoさんを利用してチェック。
53s 409/599w

エースとのゴールスプリント対決は華麗に捲られて沈。
15s 707/832w 101r ペ効率54%

昨日と今日のチーム練で、自分の立ち位置がだいたい分かったので、レース本番の動きにしっかりと活かそう。

周回練(8周)
1h52m 199w(NP225w)
 ・最終ラップ 13m56s 238w(NP292w)

全体
3h33m 189w(NP210w)TSS200

●上堰潟公園
菜の花が満開だし、遊具が更新されたし、こりゃ行くしかねーなということで上堰潟公園へ。

の前に、先日開拓した直売さぞう。今回はアップルパイもゲッツ!


公園に到着し、妻、映える写真撮影に励む。


菜の花だけが友達。


おニュー滑り台。


なんとかシジミ?


春爛漫でございました。

TSS×SSS(酒ストレススコア)=ファミマにピットイン

2019年04月20日 | トレーニング
●コンディション
体重---kg 安静時心拍60 CTL122 TSB-26

二次会のカラオケスナックで、お酒を控えておかきやナッツを荒食いしたのがいけなかったのか、体調すこぶる悪い・・・
それを表すかのように心拍も高い。

●トレーニング
体調はそのうち良くなると信じて、チーム練で石地方面へ。昨日のローラー活動の疲労もあって、まさに満身創痍。

そんな中、登りの度に、エースがカチ上げするもんだから、おかき風味の酸度のすこぶる高い胃液がリアルにこみ上げてくる。気持ち悪くて補給も獲れない状態に・・・

このままだと、さすがに帰宅できるかも怪しいので、周りにお願いして、寺泊のファミマにピットイン&リバース・・・

少しラクになったが、時折こみ上げてくるものがあり、ボトルの水で押し流すことを繰り返す。

石地をぐるっと回って、再び寺泊のファミマにピットイン&リバース(2nd)・・・

これによって、だいぶ体調が改善し、スプリントしたり、逃げたりして、追い込めたとさ。めでたしめでたし。(ぜって寿命縮めた)

寺泊スプリント
15s 717/866w 105r ペ効50%
O字スプリント
18s 722/885w 102r ペ効52%

4h37m 182w(NP212w)TSS265

●輸入中古車フェア
ランチで作ったマーボー豆腐が過去最低に変な味で、再び気持ち悪さを覚えつつ、午後は新潟市産業振興センターへ。

そこでは、『新潟県正規ディーラー輸入中古車フェア2019 in NIIGATA』ってのが開催されており、高級外車がずらり。
買う気ゼロ、資金ゼロのくせに、長男と興奮しながら高級車に乗りまくる。(乗るだけ)






長男は、BMWのカブリオレが気に入ったらしい。自分で買ってね。

からの、スポーツ公園で家族と合流して、カラーバットで野球など。
自分は隙を見て、寝に入るがすぐに摘発・・・


4歳児、普段の懸垂の効果てきめん。





頑張った1日でございました。

ローラー4時間/予防接種に授業参観/マンツー

2019年04月19日 | トレーニング
●コンディション
体重56.3kg 安静時心拍44 CTL119 TSB-14

●トレーニング
今日はムスメ2号の予防接種や長男の授業参観があったので有給休暇。

午前中の隙間時間にサイクリングだ、ウヒヒ。とか思っていたのに、生憎の雨模様。
仕方ないのでローラー活動。
60分 222w 104r
60分 225w 100r
60分 225w 101r
60分 225w 99r

TSS252

●予防接種
2歳のムスメ2号、現在人見知りと場所見知りがあって、大人の男性はほぼアウト。そして、今日予防接種を受けに来た病院もアウト。

病院に入る前の車の中から何かを察知し、泣きが入る。今回はラッキーにも病院が空いていたので助かったが、これが1時間待ちとかだったら大変だわ。妻の言っていた意味が分かった。

まあ、人見知りも場所見知りも、成長と共に変化していくからそれまでの辛抱。

●授業参観
長男は、目立ちたいとか、自分の意見を言いたいといった願望が一切ないので、もう静かな授業態度。

この問題分かる人?ハイ!ハイ!ってのは、絶対ない。でもそのこと自体、性格の違いもあるので、悪いこととは思っていない。
ただ、どっちかに手を挙げなきゃいけない場面で、どっちにも挙げないのはNG。それは先生を無視してるのと同じだから。

ということで、良かった点は、落ち着いて授業を受けていたこと、直す点は、聞かれたことには反応すること。
以上を長男に伝えた。学校生活、色々大変なことがあると思うけど、適度にガンバレ。

●マンツー
今宵は、話の成り行きで会社上層部の方とマンツーで飲み会。普段しないような色んな話が出来て良かったが、往々ににしてこういう時は間を取るために飲み過ぎてしまう。で、ご多分に漏れず…

薬科インターバル/メニューを行うにあたって留意すること

2019年04月17日 | トレーニング
●コンディション
体重54.5kg 安静時心拍41 CTL120 TSB-26

昨日も休肝日の予定だったが、美味しいお酒の差し入れがあり、うっかり・・・
それでも、今朝は心拍低めで、深い睡眠も久しぶりに3h越えと、体調的には良い感じ。

●トレーニング
昨日が角田方面でL4主体のトレだったので、今日は新津でL5を狙ったトレを。

まずは薬科までは、ウォーミングアップがてらL3で。前半はラクなダンスフォームを追及。
31分 222w 81r 116/137b

薬科に到着してL5メニューをスタート。
メニューを行うにあたって留意することは、目的をはっきりさせること。

上限を引き上げるならば、高いレンジを狙う必要がある。ゾーンのボリュームを稼いで地脚強化を図るならば、低いレンジでも良いので本数をこなす必要がある。

今日の目的は、ゾーンのボリュームを稼いで地脚強化を図ることなので、8割程度の意識で10本。また、シーズン初めということで、フォームも色々と試しながら。

0210 322w 95r 135/151b(ブラケット)
0213 318w 95r 140/154b(ブラケット)
0211 317w 92r 132/155b(ブラケット)
0210 319w 95r 127/150b(ブラケット)
0208 323w 89r 125/150b(ブラケット)
0209 334w 75r (ブラケット押しダンス)
0208 336w 73r(ブラケット引きダンス)
0214 307w 91r 127/157b(上ハン)
0204 343w 74r (下ハン押しダンス)
0203 345w 74r(下ハン引きダンス)

同じ時間帯にトライアスロン業界のレジェンドYさんもリピートしていた。70歳前後になると思うけど、この努力の姿勢に本当感服です。

帰路の平坦でスプリント。昨日よりパワーアップ。とはいえ、まだしょーもない数値。
11s 774/833w 48kmph 106r 効率53%

良いイメージを持ってもう1本やったが、右手が限界・・・
16s 690/765w 52kmph 102r 効率52%

2h11m 187w(NP231w) TSS150


質の高い練習後は、しっかりリカバリー。


ZEN NUTRITION(ゼンニュートリション) AFTER ダルマ180粒 180264
ZEN NUTRITION


MAGMA アスリートバーリィ 30スティック入り
MAGMA




今シーズン初外乗り(平日)

2019年04月16日 | トレーニング
●コンディション
体重55.0kg 安静時心拍39 CTL119 TSB-24

昨日をL3-30分のリカバリーに充てて、さらに休肝日にした結果、今日は体重や安静時心拍が一気に下がった。時々はカラダを労わってあげるとよい。

●トレーニング
ようやく朝の気温が上がってきたので、今シーズン初めての平日の外乗りでホームコースの角田方面へ。

スイカTT往路
1715 263w 96r 141/149b
レスト中1日としては、まずまず走れた感覚。タイムは遅いけど、冷たい空気のせいにしておく。

五箇峠
0654 292w 87r ---/157b
シッティング縛り、滑りやすい路面状況からすると、まずまずじゃないだろうか。

スイカTT復路
1411 262w 93r 144/154b
下肢、上半身の脱力を心掛けたが、往路とほぼ同じ出力だったので良い走りが出来た。

青山斎場スプリント
14s 713/791w
しょぼい・・・。右手の痺れがあるのでやむなしか。

もっと野生的な動きでスプリントした方がいいと思って、平坦でもう1本。
7s 761/812w
さっきより良いイメージで、MAXも伸びた。よしよし。

2h2m 214w(NP233)TSS142

●リカバリー
夜は、15%トレッドミルで9.7kmphまでもがいた後に、山人から頂いた大洋盛りでリカバリー。UMC!



食事で採れない部分はプロテインで補完。

大豆プロテイン 3kg 無添加 大豆プロテインシリーズ
ボディウイング

棒燃監督 還暦祝い

2019年04月14日 | トレーニング
●コンディション
体重58.0kg 安静時心拍48 CTL118 TSB-29

体重が高位安定。疲労と暴飲暴食で浮腫みMAX。こういう時は調子悪いんだよな・・・

不調を治す! リンパストレッチ&マッサージ Book
ソーテック社



●トレーニング
今日もロングのトレーニング。山方面の企画もあったが、暖かい中でロングができる海沿いで。

青山斎場~野積
69分 216w 92r 126/141b
昨日、余力がある中でトレーニングを終えたつもりだったが、身体に全然余裕が無い。腰痛も出て来てキツイの一言。

寺泊~石地
29分 213w 93r 126/136b
状況は変わらず、小玉ベーカリーのホットモーヒーとパンのことだけ楽しみにして頑張る。


石地~寺泊
27分 226w 94r 133/140b
気温が上がってきたおかげが、身体が少し動くようになってきた。

野積~上堰潟公園
35分 214w 90r 128/147b
かなり厳しくなってきて、いかにラクにパワーを出すかだけを考えて走る。
最近は、体幹を固定して末端を脱力するように意識していたが、この区間では体幹も脱力したところ後半に良い感触が得られた。

直売さぞう。


弥彦方面から来ると八珍亭のすぐ手前にある。何十回も通っていたのに、いままで存在に気付かず。

変わったネーミングの堤焼きをオーダー。形は大判焼き、中身はお好み焼き、つまり、UMC!ということです。


今度はりんごパイを食べに来よう。
上堰潟公園は、菜の花とサクラが満開で見応え十分。


越前浜~青山斎場
29分 216w 90r 130/138
ほぼ出涸らしながら、脱力を心掛けてどうにか最後までL3キープできた。個人的には、こういう積み重ねがペダリングスキルを向上させると思っている。

●棒燃監督還暦祝い
かれこれ18年のお付き合いとなる自転車の師匠でありチームの監督である棒燃さんが今年60歳の還暦を迎えた。

チームでお祝いをしようと、サプライズによる式典が計画され、懇親部の名部長ぱぱさん、引き出し無数の副部長サトタクさん、前部長でありメディア機器に滅法強いtakeさんを中心に準備が進められ、本日サプライズ開催となった。

数々の催しに棒燃監督の笑みが見られ、会場全体がとても幸せな雰囲気に包まれたことが印象的だった。ここまで準備に駆け回ってくれた御三方には、感謝の言葉しかない。






棒燃監督の最後の挨拶で、80歳になった時に60歳のてぃーざきに勝つことが目標、とあり、これは冗談じゃなく継続をやめたらリアルに負けると思うほどの、強い言葉に感じた。
ぜひ80歳まで頑張ってほしい。そして、もちろん、負けるつもりはありません。御迷惑ばかりお掛けしてますが、今後とも宜しくお願いします。


石地ロングwithキャン/お花見

2019年04月13日 | トレーニング
●コンディション
体重58.1kg 安静時心拍56 CTL115 TSB-14

昨日の飲み会で飲み過ぎ、食べ過ぎ。安静時心拍も高くてまともに走れる状況じゃねえ〜

●トレーニング
貴重な週末を潰す訳にはいかないので、とりあえずチーム練へ。

上新栄町~野積
59分 197w(NP218w) 96r 123/146b
強度を上げるために集団の後ろで単独走。しかし集団もお疲れモードでペース上がらずL2で野積まで。

新潟勢のスロースタートは例年通りで、一方で同じ新潟でも長岡勢はロケットスタート。この時期に長岡勢のローテに入ると死ぬほどつらい。けど、県選の5月末ぐらいになると不思議と同じコンディションになる。

寺泊~石地
28分 220w 101r 132/147b
チーム練は新潟方面に戻り、自分とキャンがロングへ。ここから5分ローテで行き、適宜車間を開けて負荷を上げる。

石地の小玉ベーカリーで一服。お母さんが孫アシストで不在でお父さんだけで開店中。食パンだけ作ると以前言っていたが、菓子パンも作っていた。なお、お母さんは4月末に帰還予定です。

石地~与板
45分 210w 92r 133/156b
キャンの好みの女性タイプを聞いて、腹筋が小規模崩壊を起こしつつ薬師峠をクリア。県道を北上して与板へ。
石黒大判屋で大判焼き休憩。自分はあんことクリームを家族のお土産に。

与板~三条
25分 228w 96r 135/150b
三条~小須戸
43分 222w 94r 131/144b
与板からはほぼ自分の1本引き。中盤まで良い走りを見せたキャンだったが、ロングの後半はさすがに脚にきた模様。先週のバン君なみにキャンをイカせてしまった。
最後は来々軒の途中まで流しつつエスコート。

後半になるにつれて体調が良くなり、L3だったらずっと出し続けられそうな感覚だった。

●お花見
新潟市でもようやくサクラが満開となり、近くの公園で家族でお花見。
ビア飲んだり、子供と遊んだり、ボーとしたり、散歩したりで4時間ぐらい。近くに大きな公園があるのは財産ですな。


満開のサクラの頭上に飯豊山。


酔っ払いの頭上に1号。


夜はお隣さんか頂いたのっぺで一杯。実にUMC!そろそろ休肝日作らなきゃだな・・・

食事で採れない部分はプロテインで補完しましょう。

大豆プロテイン 3kg 無添加 大豆プロテインシリーズ
ボディウイング