F(t)麒麟山Racing 女池支部の記録

社会人になって始めた自転車ロードレースの成長の軌跡と、シクロクロス全日本チャンピオンへの道のりを綴るブログ。

新発田南部林道

2010年05月30日 | トレーニング
距離は短くともしっかり追い込む75km
---
るっくさんやumiさんが通う新発田南部林道に興味津々。
umiさんにコンシェルジュ役をお願いして林道に向かった。
林道視察のメンバーはお二方の他にnyoさんと自分の4人。

林道入り口までは、津島屋~豊栄~月岡というルート。
新潟市から40~50分ぐらい。で、入り口。


ゆるりと登りだすと、nyoさんのギアがガチャガチャ鳴る。
調子が悪いようだ。
そして林道ゲートを目前に、突然「ガチャグチャガチャゴリゴリ…」
あ…
nyoさん号のチェーンがスーパーインナーに入り、リアディレイラーがエンドからポッキリ…
手持ちのツールでは手当できず、るっくさんが車でピックアップすべく自宅へ戻る。

とりあえず、umiさんと自分は林道に登ることとなり、峠を越えて林道を往復。
峠からの眺めは素晴しい。二王子岳、飯豊山、内の倉湖が一望できる。


赤谷側の登りの方が急勾配。


峠。


新潟市側を見れば日本海も一望できる。


コースプロフィールは最高!
ただコンディション的には場所場所で水が路面を走りウェッティなので要注意。
それ以上に、おサルさんの落し物がそこかしこに…
おサルさんは可愛いけど(訝しげにこちらを見てる)、落し物がでかい上に多い。
下りは慎重に。

その後、nyoさんは無事、るっくさんの車で帰還。
るっくさん、サンクスでした!!
こちらはumiさんと月岡温泉饅頭屋経由で帰還。
cad80でゴリゴリと。
いやー登りも平地も出し切ったー♪
ありがとうございました。

新津丘陵峠巡り

2010年05月29日 | トレーニング
新津大盛り 97km
---
午前中はウェッティな路面にて、午後より出発。
五箇、YHKという気分ではなかったので、久しぶりの新津丘陵巡りを。

来週の実業団富士山対策でcad70前後で。

まずは薬科大の坂。


続いてブルボンでガツっと。


身体が暖まってきたところで金津でグリグリ。


南下して湯田上の坂。樹木が生い茂り、マイナスイオンが満ちてる!気持ちイイ。


だらだらと緩勾配の続く大沢峠では湧水でひと息。


再び金津に戻り


ブルボンを登って


薬科大でフィニッシュ!


サフランに吸い込まれ、雑穀系パンを補給。クセになるネ。

探偵ナイトなローラー

2010年05月27日 | トレーニング
朝 ローラー1時間 25km
夜 ローラー50分 21km
---

9年前に登った八海山、山頂の八峰、手前が自分で奥がホラフキ。
大丈夫だってー、と言われるままに進んだが、怖すぎ!
簡単に滑落できる。高所恐怖症の自分としては2度と行かないであろう場所。
---

昨夜に引き続いてローラー。
探偵ナイトスクープを見ながら。

ローラーMAX負荷でビルドアップ。
ジワリ、じわりとギアを上げていく。
中盤は26kmph前後で巡行。

最後は藻がきで52kmph。(昨夜は53kmph)

感覚的には26kmphで1時間耐えられれば、
乗鞍で1時間切れると思う。
そんな曖昧な定義をした5月27日の朝。

---
帰宅して、すぐにスコットさんが自宅に訪問。
先日の遠征の忘れ物、ホイールを届けてくださった。
わざわざありがとうございました。

間髪入れずにローラーを開始。
序盤は思いのほか脚が回らず。
15分後ぐらいから少しずつ動きが良くなる。
最後はちょっと重たいのを回してフィニッシュ。

50分 21km


ゴールはまだずっと先

2010年05月26日 | トレーニング
雨だったり、二日酔いだったり、二日酔いだったりで、
2日間トレなし・・・
こんなんじゃダメ。

今朝はローラーすべく気合入れて起床。
外していた計器類、ボトルゲージ等をつけたりしてると、
気付いたらタイムオーバー。ああ・・・

帰宅後に乗るぞ!(意気込みとしては)

---
帰宅後、飯食べてビール我慢。
眠気に襲われる前に自転車にまたがる。

ローラー60分 25km

ビールにありついたのは23時。
会津の参加賞であるビアグラスで。
ぷはぁ。。。


第7回時空の路ヒルクライムin会津

2010年05月23日 | 大会
チャンピオンクラス 優勝!
チーム戦 準優勝!

---

記事が出てました。
http://www.minyu-net.com/news/photo/0524/photo_news.html
http://www.minyu-net.com/sport/sport/0524/sport3.html

---
0410 スコットさんに迎えに来ていただき出発
0700 会場着(新鶴スマートICは7時からのため会津ICで下車)
会場でキャップ、nyoさんと合流。

受付を済ませ、エントリーリストをチェック。
御大は招待選手のため、チャンピオンクラスのリストには掲載なし。
リザルトも残らない模様。でも勝負は勝負。
話をちらっと聞いていたハシケンさんは・・・名前なし。不参加?!

0830からアップ。
最初はCAD120を維持して、段階的に負荷を上げてcadを低くしていく。
最後はcad70。
〆は藻がき2本。ダウンをして0910終了。

アップ中のスコットさん。これからバンク競技かと思わせるモガキが入る。


会場でチーム戦を前に記念撮影。

(nyoさんつぶやきより)

御大に沖縄のお礼も込めてご挨拶。
「リザルトが残らないけど、もちろん、"全力で"行くよ!」とのお言葉を頂く。


スタートして、ガツンと御大の鬼引きスタート。
楽しすぎてニヤついてしまう。
御大が引くだけ引いて、交代催促があったらローテする。
そんなことを繰り返しながら九十九まで。
半分以上を御大が引いていた。凄い体力&脚力。
その他、山岳賞ジャージな方も積極的に集団を牽引。
自分は突然のペースアップに対応できるように極力御大の後ろに位置どる。
この時点で集団はまだ大きく10人以上。

九十九に入り、1つ、2つコーナーを過ぎたあたりで、来た。
御大がラインを変えてペースアップ。しっかりと追随できた。
山岳賞ジャージな方も合流し3名が飛び出る形となるが、
九十九が終わるところで離脱。

ここからは御大とのランデブー。
ああ、楽しすぎる。
しかし、脚の余裕はないため御大に引いてもらう形で進行。
力まないようにフォームに集中する。

ラスト3kmぐらいで先頭交代を催促されて前に出る。
AJしない程度に強めに引いてみる。少し離れた!?
強度を維持。差は・・・あれ、すぐ後ろに。。。
追いかけっこ勝負は不利と判断。スプリント勝負?!

その後は再び耐えながら御大に付いていく。
ラスト500、ギアをアウターに掛ける。
ラスト250、下ハンを持つ。
ゴールが見えたタイミングで一気に掛けて。
先着。
あああ、初めて御大に勝った。

御大の胸を借りたレース。
招待選手らしい堂々とした横綱レース。強かった。
優勝できたのは御大のおかげだと心から思う。
2月に誘っていただいた沖縄合宿で、練習に打ち込む姿勢、技術面、多くのことを教わった。
あれが無ければ、今日の走りは無かったと思う。
ありがとうございました。

次回はもう少し強いレースができるようになりたい。

ゴール後、頂上でハシケンさんに会えた。
同じチャンピオンクラスでの出走だった。
いちよ取材を受けたので、来月のfunrideに掲載される?!


さて、チーム戦。
nyoさんが34分で5位入賞!
スコットさんはシーズンの入りが遅れながらも36分55秒の好タイム。
これは優勝いただき!と思いきや、まさかの2位。その差66秒。22秒/人。
チーム戦は去年から一気にレベルアップしてしまった。
みんな、考えることは一緒なのね。
来年リベンジだ!


晩御飯はいただいたアスパラでベーコン巻。まいうーー

大会前 調整五頭路

2010年05月22日 | トレーニング
調整 74km
---
大会前の調整。
今週はあまり乗れていなかったので、LSDな感じのツーリング。

早出川の潜り橋。


阿賀野川左岸、論瀬地区の浸透対策ドレーン工+堤体置換え。


村杉温泉の川上豆腐店。しれっと試食だけして・・・


出湯温泉のバス停。トイレ併設のハイブリッド型。


華報寺共同浴場。源泉掛け流し。30分ほど浸る。


眩しい程の五頭山。


出湯温泉から水原に向かう途中にある湧水。
新潟市から汲みに来る人も多い。


五十嵐邸の庭園。


庭園内にあるお洒落なパン屋。
五穀系のパンをチョイス。うまい。


なんだかんだで74km。
ちと走りすぎたか(汗)

原点回帰

2010年05月21日 | トレーニング
薬科42km
---
薬科大の坂でのトレは、その勾配、その距離以上の効果があると思う。
各種ヒルクライム大会の年代別クラスで連勝した2006年、朝練は薬科大往復主体。
朝練の距離は40kmそこそこ、月間距離は800km前後だったかな。
それでも、会津では32分台のタイム。

今週はバタバタした上に朝が全くダメ。
目覚ましに気付かない日もあり。
今日はなんとか起きれたので、すがる思いで原点の薬科大へ。
麓でnyoさんと合流。
一緒に薬科~ブルボンと登って帰路へ。



信濃川の堤防道路を上げすぎないように疾走。
ああ、この区間も原点だな。

よし、こっから。