BRクラス 27位 1:37:44 トップ差00:07 Ave36.83 36P
---
0440 nyoさん車で出発
Hnd君をピックアップ
0710?群馬CSC着
月夜野あたりは桜も咲いて暖かそうな雰囲気だったが
CSCに着いてしばらくすると、雪。
ERクラスがスタートしてしばらくすると本格的に降り始める。
nyoさんとHnd君は先頭集団で展開。
レースを観戦しながらローラーで身体を暖める。雪の中。
2人は見事に先頭集団でゴール。初実業団レースとして見事な結果!
今回は寒さのためレッグウォーマが許されたが気合が入らないので未装着。
アンダーアーマー厚手のインナー、ゴアウィンドストッパーグローブ、
パールの薄手シューズカバーでスタート。
1周目は前に上がれず集団中ほどに居たが、集団内が落ち着かずいつ落車が
起きてもおかしくない状況。
2周目でなんとか先頭付近に上がり快適なドライビングがスタート。
先頭付近に居た鮎ちゃんから「行きません?」「いやいやいや・・・」
路面がウェットのせいか、集団のペースは上がらず選手が横に膨らむこともしばしば。
そういった際に油断すると一気に後方に追いやられる。
実際に何度かあったが、隙をみて先頭に上がる。
中盤の下りでよっしーさんのアタックに乗ろうとしたが、集団が容認せずに吸収。
ラスト2~3周のホームストレートで数人のちょい逃げに乗ったけど吸収。
これはもうスプリント勝負かと判断し最後の2周は動かないことにする。
オーベスト?の選手が1人泳がされている展開になり、よっしーさんが再びアタック。
格好いい。乗りたいけど我慢。
ジャンが鳴り集団が活性化。
スペース、コムレイドな選手が先頭を高速でコントロール。
登りを終えた順位でほぼそのままゴールになる→登りで決まる→登り口で決まる
そんな方程式を描いて展開。
そして登り口をほぼ先頭に近いところで突入!
あとはキレあるダンスを繰り出せば決まる!!
アウターで負荷を掛けたままお尻を上げて踏み込む。
↓(まさにその瞬間)

(シクロワイアードより)
ビク。
ビクビクビク。
大腿四頭筋が攣った・・・
シッティングに切替えるも出力上がらず。
ゴボウ抜きされ、集団ゴール。
これが今の実力。
中盤に動いてでも、最後に脚が残っている状態でなければ勝負にならず。
まぁ今回は積極的展開できたので良し。
今後も前々で展開して勝ち逃げに乗れるように頑張ろう。
---
実業団東日本大会までのインプット
【走行距離】
2月 946km
3月 1551km
4月 1051km(前日まで)
計 3548km
【山負荷】
表五箇 無し
弥彦山 8本
【スプリント負荷】
亀公 1回
県車連 1回