●コンディション
体重57.2kg CTL145 TSB-33
●トレーニング
2日間のロングライドで疲労MAX、そしてハイウェイト。
今日は身体を休めた方が良さそうだったので、Let's climb Mt.KAKUDA!!イエース!
ここ1ヶ月のアクティブレストにより、未挑戦は遠方のコースしか残っておらず、満を持して福井ほたるの里コースをチョイス。
ここのコースの特徴は、前半にガツっと登り、中盤は平坦~緩登りが続き、終盤にこれでもか!という激坂でボコボコにされるプロフィール。
普段トレランに使っているH&Mの海パンが洗濯中だったので、まぁ気温も高いしランパン(平成10年購入)で行くことに。(やや変態)
ランパンにより、脚の動かしやすさはストレスフリーなのだが、如何せん脚が、身体が重すぎる・・・。心拍も上がらない。
リラックスと前の気持ちだけに集中して、終盤の激登りはあそこまで、あそこまでを繰り返して歩くことなく走破。
以上の厳しいコンディションだったが、今日もなんとかKOMゲッツ!!これで、角田山ルートの5つを制覇。今後の予定等から、一旦これで打ち止めかなぁ。
●田村義肢製作所 カスタムインソール
ロードシューズで使っている田村義肢製作所のカスタムインソール、足裏と一体化しているかのような履き心地でストレスなく踏み込めるのが気に入っていて、最近はランニングシューズ、トレランシューズでも愛用している。

ランでは、上下左右に不安定な中で走るので、フィット感がとても重要。最近の角田山トレランでガシガシ追い込めるのも、このインソールが一役買っている。
型を取ってしまえば、シューズに合わせた同形状のインソールを作れるので、ランと自転車とか、複数種目やる人は同じ踏み込み感覚でパフォーマンスを上げられると思うので、ぜひお試しを。
田村義肢製作所 カスタムインソール
https://www.po-tamura.com/athlete/
体重57.2kg CTL145 TSB-33
●トレーニング
2日間のロングライドで疲労MAX、そしてハイウェイト。
今日は身体を休めた方が良さそうだったので、Let's climb Mt.KAKUDA!!イエース!
ここ1ヶ月のアクティブレストにより、未挑戦は遠方のコースしか残っておらず、満を持して福井ほたるの里コースをチョイス。
ここのコースの特徴は、前半にガツっと登り、中盤は平坦~緩登りが続き、終盤にこれでもか!という激坂でボコボコにされるプロフィール。
普段トレランに使っているH&Mの海パンが洗濯中だったので、まぁ気温も高いしランパン(平成10年購入)で行くことに。(やや変態)
ランパンにより、脚の動かしやすさはストレスフリーなのだが、如何せん脚が、身体が重すぎる・・・。心拍も上がらない。
リラックスと前の気持ちだけに集中して、終盤の激登りはあそこまで、あそこまでを繰り返して歩くことなく走破。
以上の厳しいコンディションだったが、今日もなんとかKOMゲッツ!!これで、角田山ルートの5つを制覇。今後の予定等から、一旦これで打ち止めかなぁ。
●田村義肢製作所 カスタムインソール
ロードシューズで使っている田村義肢製作所のカスタムインソール、足裏と一体化しているかのような履き心地でストレスなく踏み込めるのが気に入っていて、最近はランニングシューズ、トレランシューズでも愛用している。

ランでは、上下左右に不安定な中で走るので、フィット感がとても重要。最近の角田山トレランでガシガシ追い込めるのも、このインソールが一役買っている。
型を取ってしまえば、シューズに合わせた同形状のインソールを作れるので、ランと自転車とか、複数種目やる人は同じ踏み込み感覚でパフォーマンスを上げられると思うので、ぜひお試しを。
田村義肢製作所 カスタムインソール
https://www.po-tamura.com/athlete/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます