
小川ロードの後、筋肉痛がなかなか引かず、特に右大腿部の痛みがひどかった。
そこで昨日の夜、umiさんが肉離れの際にやっていた湿布&包帯で固定する療法を試してみたところ、驚いたことにぐっと良くなった。これは効果あり!良いコトを教えてもらった。
ツーリングまで1週間近くとなり、予行演習とばかりに棒燃さん、サトリンギとランドナー練を実施。
秋田までは朝日スーパー林道や鳥海山など難関だらけ。本番までに細かいセッティングをやって万全の状態で望むぞー。
120分
そこで昨日の夜、umiさんが肉離れの際にやっていた湿布&包帯で固定する療法を試してみたところ、驚いたことにぐっと良くなった。これは効果あり!良いコトを教えてもらった。
ツーリングまで1週間近くとなり、予行演習とばかりに棒燃さん、サトリンギとランドナー練を実施。
秋田までは朝日スーパー林道や鳥海山など難関だらけ。本番までに細かいセッティングをやって万全の状態で望むぞー。
120分
てぃー崎、「フル装備で行きましょー!」
だったはず。
行ってみれば
てぃー崎、サイドバッグなし。
サトリンギ荷台さえもなし!
オレ、サイドバッグにテントとガスボンベ満載。
その上40km/hでフル装備のオレを千切るとは・・・。
この恨みは本番で。
フフフ。
ツーリングの前はわくわくしますよね♪♪♪
そんな私もフロントバッグ、サイドバック満載で後輩を千切って遊んでたことあります(笑)ちなみに私のバーナーはコールマンのホワイトガソリンを入れるめちゃくちゃ重い奴でした…。
私も1週間後には北海道の大地を駆け抜ける予定なので、非常にわくわくしてます♪
荷物で重くなったマシンでなるべく楽な形でいっぱい走ると
結局、理想のフォームが会得できると私は信じています、
名選手でサイクリングから始めた人が多いのは
やはりこういった理由と勝手な結論を出しております。
私にとっては、このくらいのハンディもらえるとちょうど良い感じでした。
昨日は、夜中までかかってフロントのギア板を交換して、リヤキャリアとサイドバッグを付けて、寝たのは2時過ぎでした。
やっぱりランドナーは良いねえ~。あの乗り心地だけでも遠くへ行きたくなる。
大変失礼しました。
実際のところ、「フル装備」発言の記憶が・・・。アルコリックが入っているときは脳味噌が溶け出しているようです(苦笑
しかし、ランドナーは平地巡行がいいですねー。トレックとの差を感じません(言いすぎ?)
本番ではお手柔らかに~~~
>ぴかくん
ツーリングが近づいてきたねー。安全に気をつけてお互いガッツリ楽しんできましょー!
ガソリンバーナーですか。渋いですね~。火力が強くていいんだよね。高校の登山部の時に、部室の前で試験運用していた際に、脚が折れ油が流出!火柱が上がり大変だったことがあります。体育教官に見つかりそりゃ怒られましたワ・・・(苦笑
>アランさん
確かにそう思います。
去年のツーリングでは、その3日後に小川ロードに参加しましたが、登りなんて浮いていく感覚でした(笑
自転車のそりゃ軽いこと!
今回も荷物をガッツリ積んで楽しんで強くなってきます。
>サトリンギ
自転車の方は装備万端ですね。あとはテントや小物類のチェック、災害でバタバタですがなんとか終わらせていざ出発といきましょう!
ここ数日はランドナーで通勤してますが、衝撃吸収の面ではサスがないのにすごく快適です。