愛と情熱の革命戦記

猫々左翼の闘争日誌

寛大でユーモアある対応の演奏者にあっぱれ!

2014年04月15日 07時00分00秒 | 音楽、その他文化関係

 記事に貼り付けた動画を私はフェイスブックで知りました。

 クラシック音楽のコンサートにおいて演奏中に携帯電話のベルが鳴ってしまうのはNGだから、電源を切るのが道理です。マナーモードは駄目ですよ。コンサートホールでは音がよく響きます。従って、マナーモードにしても携帯電話の振動音が普通よりかなり響きます。とはいえ、人間のことだから電源の切り忘れなどがあるわけです。演奏中に携帯電話のベル音が鳴り響くと会場内には非常に気まずい雰囲気が拡がります。これは、洋の東西を問わないでしょう。動画では、演奏中に携帯電話のベル音が鳴り響きますが、演奏者の対応が寛大でユーモアに満ちていて、こういうことでも聴衆から拍手を受けます。

 クラシックコンサートで携帯電話のベル音が鳴り響くのは、演奏の妨げになるし純粋にヒンシュクものですから、演奏前に携帯電話の電源を切るのを忘れないようにしましょう。

人気ブログランキングへ

 


練馬区長選挙で日本共産党の吉良よし子参議院議員が応援演説

2014年04月15日 02時27分44秒 | 地方政治

 現在、東京都練馬区において区長選挙及び区議補選が始まっています。区長選挙では革新候補として菊池ひろし氏が出馬しています。

 自公・安倍政権は、国民所得が下がっている状況にも関わらず4月1日からの消費税増税を強行しました。消費税そのものが低所得者ほど生活費に占める負担が大きく逆進性が高いのです。そして、国民所得が低下し続けている情勢下では低所得者が経済状態のしわ寄せを強く受けます。更に逆進性の高い消費税増税が追い打ちをかけることは、経済社会の底を抜けさせていきます。

 さて、地方選挙で革新候補者が勝利したからといって、それだけで直接的に消費税増税を止められるわけではありませんが、国家権力を握っている勢力が悪政を働いている時には、地方自治体が住民生活を応戦するための施策を講じて国家の悪政から、貧困から住民を守ることが要求されます。貧困と格差を広げる自公・安倍政権の様々な方面に対する「ノー」の民意を目に見える形で表すことと生活を少しでも良くする、少なくとも悪くさせないためには、練馬区長選挙で革新候補者が勝利することは大変意義のあることです。

 菊池ひろし氏は、自由法曹団所属の弁護士として弱い立場にある人々のために働いてきました。今度は、練馬区長として弁護士活動を通じて培ってきたことをいかす時です。

 江戸川区民の私からも練馬区長選挙では菊池ひろし氏、区議補選においては、やくし辰哉氏へのご支援をお願いします。

人気ブログランキングへ

 


最後まで魅せられます

2014年04月15日 01時09分22秒 | 音楽、その他文化関係

 日本では文化・芸術が政治とか社会の問題に関わることを毛嫌いする風潮が蔓延しているのか、芸能関係者が政治問題や社会問題にふれて発言するだけで道理と心のないバッシングが横行します。これは、非常に良くないことです。文化・芸術は、様々なことを表現する手段です。従って、文化・芸術関係に従事している人々が政治問題や社会問題に対して自らの思うところを絵画や音楽などの形で表現してもおかしくないはずです。芸能関係者が政治問題や社会問題に対して発言したからといって、このことで道理と心のないバッシングの横行する日本社会のあり方こそが異常だと、私たちは考えるべきなのです。

 このブログ記事に貼り付けた動画は、フェイスブックで知ったことですが、ヨーロッパでは芸術が戦争と平和の問題に正面から向き合っています。文化・芸術は、社会が豊かで平和であってこそ発展するのです。社会において貧困が蔓延していけば、貧しさのために文化・芸術に触れる人が限られて裾野が狭くなっていくし、戦争が起きれば、言論・表現の自由が著しく損なわれていき、やはり裾野が狭く且つ歪んでしまいます。従って、文化・芸術に関係している人々が戦争と平和の問題に正面から向き合い発信することは極めて自然なことです。

人気ブログランキングへ