ニイガタのおっさんの独り言

おっさんの不定期な言いたい放題辛口コラム

割り切り

2016年04月08日 | 随筆
埼玉の女の子が23歳の男性に拉致監禁されていた事件で、容疑者宅からアニメが押収されたと報道されると、世のアニヲタが一斉にブーイングを出した。

アニメは犯罪の動機にならないと言い張っているのだが、中身にもよると思うね。

私も好きでアニメを見たりしているが、私は少女趣味はない。

だが、昨今のアニメ作品は中身がヒドイものがある。

また、カラダの一部分だけを必用に映すアングルがあるのも事実だ。

得てしてそういう犯罪者は、そう言ったものを見て異性に対して憧れや理想をもとめ妄想するのだろう。

ただ、これはアニメだけでなくAVやゲーム、映画やドラマにも言える。

考えるだけならまだしも、実際に行動に移すのは許されないこと。

たぶん「衝動が抑えられないからしょうがない」と考えているんだろう

昔は「これはアニメの世界での出来事」と割り切れていたのが、今の作品はリアルすぎて現実と空想の割り切りができない人間が増えたワケだ。

フィクションとノンフィクションの区別がつかなくなってきている。

これはある意味恐ろしいことなのかもしれない。

作り手は、そう言ったことも考えなくてはいけない時代なのかもしれないね。

世論調査

2016年04月08日 | 時事ニュース
選挙権が18歳に引き下げられるのを受けて、朝日新聞が18~19歳の世論調査を行なったそうだ。

一番の関心事はやはり経済のことで、政治に対する関心は低かったそうだ。

また、「改憲の必要がない」と答えた人は「必要がある」を上回って、第9条も「変える必要がない」が「必要がある」を上回った。

経済格差が酷すぎで将来の希望が持てないことや政治に無関心なのは、すべて今の政府や与野党のおエラい議員さんの責任ではないだろうか?

国民に「政治に期待しても何も変わらない」なんて思わせてしまっている国会議員は、もっとマジメに仕事してほしい。

アベノミクスで日本は本当に良くなったのか?

また、国防は大事だが、そんなに予算をかける必要が今あるのか?

金をかけるなら、もっと別のところなのではないか?

野党の皆さんは、保身や理想などの机上の空論ばかりで中身のある討議や質疑ができているのか?

そういったすべてが政治不信につながっている。

一度でいいから「ああ、投票に行きたい」と心から国民に思わせてもらいたいものだ。

そうすれば投票率も上がるのかもしれない。

判断材料

2016年04月08日 | 随筆
私はfacebookをやっているが、先日、開設以来初めて友人申請があった。

どんな方なのだろうと見に行ってみると、なんと20代前半の女性だった(笑)

しかし、名前(ローマ字表記)と写真と生年月日は載っているのだが、その他は何もわからない謎の女性。

果たしてこのまま友人申請を受けていいものか?と悩んでしまう。

なにせ、詐欺や出会い系が多いらしいから、うっかり許可して面倒事にまきこまれるのはうっとうしい。

だから、初対面で友人申請をしようとする方は判断材料になるように、ある程度個人情報を載せてもらいたい。

本当に実在する人なのか架空の人なのかを判別できる程度にね。

もちろん、個人が特定されない範囲での話だが。