昨夜東京から清里に戻ってきました。
なんと寒い事! 夜はマイナス10度まで冷え込みました。
雪は思った程積もっていなかったので、良かったです。
今日は1月7日。七草粥を食べて、正月の飲み過ぎ食べ過ぎに効くかしら? 笑。Wikipediaによると、「邪気を払い万病を除く占いとして食べる。呪術的な意味ばかりでなく、御節料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もある。」のだそうです。
七種とは:
芹(せり)
薺(なずな) ナズナ(ぺんぺん草)
御形(ごぎょう) ハハコグサ(母子草)
繁縷(はこべら) ハコベ(蘩蔞)
仏の座(ほとけのざ) コオニタビラコ(小鬼田平子)
菘(すずな) カブ(蕪)
蘿蔔(すずしろ) ダイコン(大根)
地元、北杜市で自家栽培している方の七草粥セットがあったので、思わす購入。
家にあった、玄米ラーメンと今年は頂いてみました。
おいしかったです。
ごちそうさま。
なんと寒い事! 夜はマイナス10度まで冷え込みました。
雪は思った程積もっていなかったので、良かったです。
今日は1月7日。七草粥を食べて、正月の飲み過ぎ食べ過ぎに効くかしら? 笑。Wikipediaによると、「邪気を払い万病を除く占いとして食べる。呪術的な意味ばかりでなく、御節料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もある。」のだそうです。
七種とは:
芹(せり)
薺(なずな) ナズナ(ぺんぺん草)
御形(ごぎょう) ハハコグサ(母子草)
繁縷(はこべら) ハコベ(蘩蔞)
仏の座(ほとけのざ) コオニタビラコ(小鬼田平子)
菘(すずな) カブ(蕪)
蘿蔔(すずしろ) ダイコン(大根)
地元、北杜市で自家栽培している方の七草粥セットがあったので、思わす購入。
家にあった、玄米ラーメンと今年は頂いてみました。
おいしかったです。
ごちそうさま。