色即是空 ~ 行く川の流れは絶えずして ~ 3

北の大地での生活

All things in the universe

<04.Dec 2009 Fri>

2009-12-04 | 地球環境・科学・雑学

飛行機大好きです。

やはり、空高く雲の上を飛べることと、あの速さが魅力です。
飛行機と大気との相対速度をあらわす「対気速度」には
指示対気速度・較正対気速度・等価対気速度・真対気速度などがあり、
速度計の数字と実際のスピードは同じではありません。

離着陸時は、およそ時速200~300Kmですが、
空気の薄い1万メートル上空では、気圧は3分の1に、
また音速に近づくと周囲の空気は圧縮されていきます。
その結果、指示対気速度と真対気速度に違いが生じてきます。

あんまり速度を上げると、空気抵抗が大きくなり、音速による衝撃波が発生するため
上空では音速の82%(マッハ0.82)が最高速度に制限されています。

それにより、真対気速度は時速900Km前後となりますが、
私たちがよく耳にする対地速度は、この巡航速度に風の影響を加味しますので、
向かい風で時速500Km、追い風で時速1,200Kmまで、変化します。

唯一の超音速民間旅客機であったコンコルドはマッハ2で航行しましたが、
それも今はなく、私たちは音速ですら超えることは難しいでしょう。
ましてや、物理学世界の限界速度である光速(秒速30万Km)に
近い速度で動くロケットに乗ることはできません。
乗れたとしても浦島太郎になってしまいます。

飛行機から見る地上の景色も大好きですが、
光速ロケットの窓から前方を眺めるとどのような景色が広がっているのでしょうか。
星の見かけの位置は前方に集まり、ドップラー偏移のため、星の色が変化し、
理論上ではスターボウ(星虹)と呼ばれる丸い虹が現れます。
実際は、星の光のスペクトルはいろいろな波長がまじりあった光であるので、
七色の虹のように美しいスターボウ見ることは難しいとのことですが、
3~4色の色がついた、万華鏡のような美しい世界が見えるのかもしれません。

死ぬまで待っても無理でしょうが、死んでからでもいいから、見てみたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<03.Dec 2009 Thu>

2009-12-03 | 地球環境・科学・雑学


はじめに ことばがあった
ことばは 神と共にあった
ことばは 神であった
このことばは はじめに神と共にあった
すべてのものは これによってできた
できたもののうち 一つとしてこれによらないものはなかった
このことばに 命があった
命は人の光であった
光は闇の中で瞬いた

闇は、光を理解しなかった


(ヨハネによる福音書 第一章第一節 冒頭より)


万葉の詩人である紀貫之は 「言霊がアメツチ(天地自然)を動かす」と言っています。
中国の元極理論にも、宇宙の始まりは音であったとあります。


量子力学論、カオス理論、超ひも理論、相対性理論など、昔、物理学の一般向け書を読みあさっていたころ、
これらの理論によって解き明かされた、ほんのわずかに垣間見える世界の真理について、
ものすごく感動しました。

光は電磁波であり、音は空気の振動

超ひも理論(スーパーストリングス理論)は、最初に提唱されてから随分年月が経ちましたが、
不完全な理論で、最近は行き詰まり感もあるようです。

でも、限りなく小さな一次元のひもの振動によって、世界が始まったというのは
とてもロマンを感じます。

まさに、最初にことば(振動)ありき、です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<02.Dec 2009 Wed>

2009-12-02 | 地球環境・科学・雑学

Fullmoon
今夜は満月でしたが、雲が出てきてお月さんは隠れてしまいました。
雲の向こうからでも明るい月灯りが溢れ出ていました。
月の明るさはマイナス12.6等星です。
太陽と月の次に明るいのはオリオン座のシリウスでマイナス1.5等星です。
シリウスの名前の由来はギリシャ語の「天を焼き焦がす者」です。
太陽系から8.6光年離れたシリウスから太陽を見ると2等星なのだそうです。


月は公転周期と自転周期が一致するため、いつも同じ顔を地球に向けています。
これはすごいことのようにも思えますが、木星のガリレオ衛星(イオ、エウロパ、カリスト、ガニメデ)もまた
同じになっているといわれています。
それは重力による潮汐力の結果です。

月の自転速度は、地球の潮汐力が影響し自転スピードにブレーキがかかったため、非常に遅いです。
また潮汐力は公転速度も遅くするため、月は毎年3.4cm地球から遠ざかっています。


月は地球の唯一の衛星ですが、一体どのようにして地球の衛星になったのかはわかっていません。
有力な説は「巨大衝突説」で、地球ができてすぐの46億年ほど前、
地球に巨大な天体がぶつかり、その破片が集まってできたというものです。

地球の夜空にお月さんがあって良かった 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<01.Dec 2009 Tue>

2009-12-01 | 森ー植物、菌類、変形菌類

シャコバサボテン

一輪目の花が咲きました~
メジャーな花ですが、つい先日まで名前も知りませんでした。
おかげで、花の派手さにびっくりしました。

夏に叔父叔母の家からいただいてきたもので、
もともとは祖父祖母が一株からずっと増やしてきたものだそうです。

育て方がわからなかったので、水をやっていただけですが、
来年はちゃんと葉摘みもしようっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする