「結婚・子供2人 極めて健全」 柳沢厚労相が発言(朝日新聞) - goo ニュース
柳沢さんはどうして自分がここまで言われなくちゃいけないのか
たぶんお分かりにならない人だと思う。
『産めよ増やせよ』『夫婦と子供2人が標準家族』
彼の中では古き良き時代の”当たり前”に疑問を持つ余地がないから
次から次にポロリポロリと出てくる。
古き良き美しき日本復興の御旗を掲げた阿部総理らしい人選なんだろう。
大多数を善とする人、教えられた価値観に疑問を持たない人、
薄い表面的なことしか見えない人、多面的に物を考えられない人、
とかく世間では真面目な人、常識のある人と評価を受け
ちょっと個人的なおつきあいはご勘弁。
だって面白みがないんだもんと、
内心思われるタイプじゃなかろうか?
統計的に多いから『健全なご意見』ってのは
想像力のかけらもない。
少数派、弱者に目が行き届いて欲しい厚労相ではないのかな?
みなさんのご意見の裏にある思いと現実がずれているのはどうしてか
想像する力も必要不可欠な厚労相ではないのかな?
厚労相でなければ、おかたい爺ちゃんですまされて
でここまでバッシングされないだろうに。
奥方とお手手つなげる
古き良き美しき日本文化にない夫婦像を見せている安陪総理
いい加減に非を認めたらどうなんでしょ?
シンゾウちゃんはいつも正しいとママに教わって育ったのかな?
野党もちゃんと国会審議に出て議論しなくっちゃ。
どんどん多数決で決まってしまう。おぉ~こわっ
ちょっと脱線。
この人が話題になる度に
もうちょこっとと年齢あげて男性にしたら柳沢さんになりそうと
職場のA嬢を思ってしまう。
おない歳でむこうはバツイチ、私はボツイチ。
さらにおない歳の高校中退で現在ニートな息子を持っている。
彼女は
世間並みでないことで息子を責めることしか言わない。
息子さんの気持に沿う発言は聞いたことがない。
よって、
職場で彼女と子供の事は最初話してから後、
一切語らない。話題にする気がしない。
外的な共通項はあっても、心的共通項がないからだ。
国政の人と庶民のおばちゃんとどこが似ているの?と
聞かれると
う~~~ん
紋切り型思考のところかな?
新年明けて1月20日前後、
ケアマネは次月の介護プランを持って各利用者印をもらうのに忙しい頃。
(自嘲気味にはスタンプラリーと言う)
朝、出勤したら彼女のかまびすしい
ものくごく明るい電話応対の声がしていた。
『あけましておめでとうございます。
お正月はいかがでしたか?
楽しいお正月を過ごされましたでしょうか?
・・・・
そうですか。それはようございました。
ところで、本日・・・』
何軒も何軒もまったくおんなじしゃべりを繰りかえして
本日訪問のアポを取っていた。
正月楽しく過ごせない高齢者って多い。
帰って来ない息子娘を思い、世間が楽しそうなだけ余計淋しかった人も居るはず。
したくても出来なかった正月行事を無念に思う人。
むかしは作っていたおせちをパスした人。
我々はいろんな心身にひずみのある人を担当しているのだ。
しかもプラン持っていくまで一度も出会ってもいないし、電話もしていないんだ。
ちゃんと個々に合った対応しているのかな?
明る過ぎる無神経な常套句を聞いていて胸が悪くなった。
柳沢さんに似ていない?諸事雑感。
柳沢さんはどうして自分がここまで言われなくちゃいけないのか
たぶんお分かりにならない人だと思う。
『産めよ増やせよ』『夫婦と子供2人が標準家族』
彼の中では古き良き時代の”当たり前”に疑問を持つ余地がないから
次から次にポロリポロリと出てくる。
古き良き美しき日本復興の御旗を掲げた阿部総理らしい人選なんだろう。
大多数を善とする人、教えられた価値観に疑問を持たない人、
薄い表面的なことしか見えない人、多面的に物を考えられない人、
とかく世間では真面目な人、常識のある人と評価を受け
ちょっと個人的なおつきあいはご勘弁。
だって面白みがないんだもんと、
内心思われるタイプじゃなかろうか?
統計的に多いから『健全なご意見』ってのは
想像力のかけらもない。
少数派、弱者に目が行き届いて欲しい厚労相ではないのかな?
みなさんのご意見の裏にある思いと現実がずれているのはどうしてか
想像する力も必要不可欠な厚労相ではないのかな?
厚労相でなければ、おかたい爺ちゃんですまされて
でここまでバッシングされないだろうに。
奥方とお手手つなげる
古き良き美しき日本文化にない夫婦像を見せている安陪総理
いい加減に非を認めたらどうなんでしょ?
シンゾウちゃんはいつも正しいとママに教わって育ったのかな?
野党もちゃんと国会審議に出て議論しなくっちゃ。
どんどん多数決で決まってしまう。おぉ~こわっ

ちょっと脱線。
この人が話題になる度に
もうちょこっとと年齢あげて男性にしたら柳沢さんになりそうと
職場のA嬢を思ってしまう。
おない歳でむこうはバツイチ、私はボツイチ。
さらにおない歳の高校中退で現在ニートな息子を持っている。
彼女は
世間並みでないことで息子を責めることしか言わない。
息子さんの気持に沿う発言は聞いたことがない。
よって、
職場で彼女と子供の事は最初話してから後、
一切語らない。話題にする気がしない。
外的な共通項はあっても、心的共通項がないからだ。
国政の人と庶民のおばちゃんとどこが似ているの?と
聞かれると
う~~~ん

新年明けて1月20日前後、
ケアマネは次月の介護プランを持って各利用者印をもらうのに忙しい頃。
(自嘲気味にはスタンプラリーと言う)
朝、出勤したら彼女のかまびすしい
ものくごく明るい電話応対の声がしていた。
『あけましておめでとうございます。
お正月はいかがでしたか?
楽しいお正月を過ごされましたでしょうか?
・・・・
そうですか。それはようございました。
ところで、本日・・・』
何軒も何軒もまったくおんなじしゃべりを繰りかえして
本日訪問のアポを取っていた。
正月楽しく過ごせない高齢者って多い。
帰って来ない息子娘を思い、世間が楽しそうなだけ余計淋しかった人も居るはず。
したくても出来なかった正月行事を無念に思う人。
むかしは作っていたおせちをパスした人。
我々はいろんな心身にひずみのある人を担当しているのだ。
しかもプラン持っていくまで一度も出会ってもいないし、電話もしていないんだ。
ちゃんと個々に合った対応しているのかな?
明る過ぎる無神経な常套句を聞いていて胸が悪くなった。
柳沢さんに似ていない?諸事雑感。