陽だまりのねごと

♪~思いつきひらめき直感~ただのねこのねごとでございますにゃごにゃご~♪

どの人も忙しそうな午後無職

2008-10-27 22:49:30 | Weblog
お暇モードになったのでいたづらに川柳復活

今月号川柳マガジンが届いた。
復活投稿が載っているかどうか?隅から隅までずずずっとみたら、
雑詠にこのタイトル句が選にひっかって載っていた。
ばんざ~~い

題詠「わがまま」にもあった。

   人類のわがままが生む地球危機

2つも載ってるって幸先いいのか?最初だけか?


あれは去年になるのかな?(お暇あまり脳みそが少々フヤケ気味)
辞めてしまったのに地元川柳会の人が誘ってくださった徳島の国民文化祭の選句が

   わくわくと地雷ふんじゃえピンヒール

あれから
会社を退職。就職、退職、就職、退職…流浪の旅が始まった気がする。
仕事だけでなく趣味の会も続かない…ワタシ…協調性、社会性欠如?
欠陥があるのかしらん?まちがいなくあるわ

仕事を辞めてから、時間があると見込まれてか実母と姑のばぁちゃんずのお世話の専属係になった気がする。
本日、
姑のお買いものに付き合ったら、毒消しに海が見たくなった。

ぼけらっとしている横を猛ダッシュの犬が走って
いきなりこの寒いのに海に入った。
さずがに泳がなかったけど波と戯れ大はしゃぎ。
あんまりかわいいので思わずシャッター切ってたら、ぬぼぅ~と飼い主登場。
大変、バツが悪かった

平日午後の秋の海にはさずがに人がいない。

暇を見込まれて、
介護保険ヘルパーさんではできなくなった
郵便をポストに投函するボランティアも知り合いケアマネから頼まれた。
俳句が趣味で同人誌への投稿が生きがいの方のハガキ出しだそうだ。
散歩経路のお宅だしどうってことないが、
その程度の事もダメっていう介護保険ってヘンじゃなかろうか?

お暇ですからどうぞワタクシをお使い下さいませ

怖いもの食べているのかな?

2008-10-27 07:36:04 | Weblog
回収対象、計26品目331万個に 伊藤ハム製造(朝日新聞) - goo ニュース

何を信じて食品を選べばいいんだろう?
中国産が不気味と言うだけでは済まない。
国産で産地まで銘打ってあってもそれが偽造であったり。

息子の弁当に入れるつもりで買っていたウインナの外袋を思わずじっくり見た。
伊藤でなかった。
早く使ってしまおうとワケのわからない判断で本日の弁当に入れた。
味付けのケチャップだってマスタードだって成分はなんだ?
野菜だって食肉だって肥料は何で育ったんだろうとか疑えばきりがない。
魚だって近海ものが本当に安全かどうか?海はきれいなんだろうか?

手作りだって材料が疑わしいんだけど
60代里山歩きのおばさんグループは全員、手作り弁当。
自家製の漬物が回されたり、こまめな食生活維持最後の世代のような気がする。
職場でも毎日手作り弁当派は50代が上限だった。
コンビニに寄れば簡単に安くすぐ食べる物が手に入る簡便さに順応できない世代とも言えるかもしれない。
もっと高齢になって自分で作れなくなった時、コンビニや総菜に走るしかないのはひとつの敗北感かも?
どうも高齢者ばっかりみてきた癖が抜けず話が脱線…イカン

材料全部、農耕に魚捕り。よし!自給自足って原始生活には今さらなれないわ。
生活が楽に楽に流れてきて
いけないものいっぱい食べて命をつないでいるような気がする。
文明生活にどっぷり浸かった人類はもう後戻りできない。

さて、本日は週一の姑の買出し介助の日。一緒にスーパーで何買おう?