オバマ大統領評「多くの部下から意見を聞く」…国防長官(読売新聞) - goo ニュース
新しい事業所の良いとこも悪いとこも1ヶ月も居れば全部見えてくる。
全部の事業所が集合して会議では
「フレッシュな目で見て意見が欲しい。」
と他事業所トップが言ったけど、これは建前と知るべし。
前から良く知っている業者と以前の調子で電話で親しく話していたら、
「だいたい昨日今日入った人が ○*@▽△○×
」
と、10日くらい経って叱られた。
『電話の声がデカイ、大声で笑うな。』と追加で叱られた。
今までの関係は一切清算して新人らしくしろということらしい。
苦々しい気持ちでずっと見られてたんだと思っただけで、一瞬で気持ちが悪くなった。
仕方ないから
いきなり丁寧に用件だけしかしゃべらない応対に変更。
「えらく暗いですね。」
と、今日言われた。
円滑なコミニケーションを持って円滑な仕事をしていたつもりだけど
『昨日今日入った人間』が生意気なという解釈らしい。
郷に入っては郷に従え。
新人は来客に気を配り、先輩諸氏に気を配り、電話は一番に取り、
自分の仕事は後回しにすべし。
我らケアマネは個人商店っぽいところがある仕事。
各人が受け持った利用者について責任持ってケアがうまくいくように
利用者や事業所の連絡調整に走る。
ただでも、新しい事業所事務処理やシステムにまごついているのに
事細かな余分な気配り要求されると自分自身の業務に差し支える。
新人のポカは事業所の恥、外部評価に影響する。と、ワタシは思う。
相対的にみて新参者に気配りばっかりさせるより、
分かっている人間が動いた方が効率が良い。
『新人は数足らない車やPCは一番後使え』
と言うルールに気が付くのも、かなり時間が経過して。
他の人は他に気を使わずに乗ったり使ったりして構わないが、
新人は「どちらさんもお使いになりませんか?」
と聞いてからでないと使えないオキテがあったのじゃ
こう言うところでは当然のごとく、新人は口を開かせてもらえない。
意見は、この前まで新人だった人と私には聞かれることがない。
今の職について
4つ目の事業所だけど、こう言う序列ばっかりにやかましい所は初めて。
新人と言っても50半ばのおばちゃんに
初々しさを求めてどうすんねん
もの静かに私らしさを全部殺して、貝になっておりまする。これも給料のウチなんで
やぁ~オバマさんの記事を読んで思わず大拍手
新しい事業所の良いとこも悪いとこも1ヶ月も居れば全部見えてくる。
全部の事業所が集合して会議では
「フレッシュな目で見て意見が欲しい。」
と他事業所トップが言ったけど、これは建前と知るべし。
前から良く知っている業者と以前の調子で電話で親しく話していたら、
「だいたい昨日今日入った人が ○*@▽△○×

と、10日くらい経って叱られた。
『電話の声がデカイ、大声で笑うな。』と追加で叱られた。
今までの関係は一切清算して新人らしくしろということらしい。
苦々しい気持ちでずっと見られてたんだと思っただけで、一瞬で気持ちが悪くなった。
仕方ないから
いきなり丁寧に用件だけしかしゃべらない応対に変更。
「えらく暗いですね。」
と、今日言われた。
円滑なコミニケーションを持って円滑な仕事をしていたつもりだけど
『昨日今日入った人間』が生意気なという解釈らしい。
郷に入っては郷に従え。
新人は来客に気を配り、先輩諸氏に気を配り、電話は一番に取り、
自分の仕事は後回しにすべし。
我らケアマネは個人商店っぽいところがある仕事。
各人が受け持った利用者について責任持ってケアがうまくいくように
利用者や事業所の連絡調整に走る。
ただでも、新しい事業所事務処理やシステムにまごついているのに
事細かな余分な気配り要求されると自分自身の業務に差し支える。
新人のポカは事業所の恥、外部評価に影響する。と、ワタシは思う。
相対的にみて新参者に気配りばっかりさせるより、
分かっている人間が動いた方が効率が良い。
『新人は数足らない車やPCは一番後使え』
と言うルールに気が付くのも、かなり時間が経過して。
他の人は他に気を使わずに乗ったり使ったりして構わないが、
新人は「どちらさんもお使いになりませんか?」
と聞いてからでないと使えないオキテがあったのじゃ

こう言うところでは当然のごとく、新人は口を開かせてもらえない。
意見は、この前まで新人だった人と私には聞かれることがない。
今の職について
4つ目の事業所だけど、こう言う序列ばっかりにやかましい所は初めて。
新人と言っても50半ばのおばちゃんに
初々しさを求めてどうすんねん

もの静かに私らしさを全部殺して、貝になっておりまする。これも給料のウチなんで

やぁ~オバマさんの記事を読んで思わず大拍手
