陽だまりのねごと

♪~思いつきひらめき直感~ただのねこのねごとでございますにゃごにゃご~♪

円形脱毛へ私には効いた局所免疫療法

2010-12-23 08:33:43 | 円形脱毛
『患者を生きる』(朝日新聞) 円形脱毛症のパート3

前回は『全頭型』とあり今回は『難治性』とある。
並のいわゆる10円ハゲではない円形脱毛症を称しているには違いない。
私は『広汎性円形脱毛症』と言われた。
物のみごとに1本残さず体毛が抜け去ったのだ。

3回目は治療法を探し求めた事が書いてある。
その中に私の完治した治療法が載っていた。

   局所免疫療法

円形脱毛は自分の毛根を異物として攻撃してしまう自己免疫の疾患との推定で
わざとかぶれさせて攻撃対象を変えさせるのがこの療法。
まず左腕にカブレを起こす強い薬を塗られた。
それを薄めた物を週1回頭に塗ってもらいに通った。
電気治療やドライアイスいろいろな治療をハシゴした結果辿りついた治療だった。
私には有効だったけれど、
新聞記事の人には効かなかったようだ。

何にでも副作用があるが、この腕のカブレはまだ私の皮膚に健在だ。
あっちこっちカブレが現在出来て治らないが、
時に、この影響が続いているのか?とも思う。
もともとなんやかやのアレルギー体質。
真偽のほどは定かでない。

ずっと他の皮膚病から花粉症までこの治療をしてくれた医師に頼っていたが、
ある日突然、閉院していた。
風の便りで先生が亡くなった所為だと聞いた。
私といくらも歳が違わない方だったが…
この地方でその治療をしてくれる医師はその先生ただ一人だった。
今となっては「このカブレはあの治療の後遺症?」聞く医師が居ない。

私は治って幸運だったのか?
う~~ん???~悪運が強いだけ


明日も続きを読もう。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ ← ぽっち ありがとうございますo(^▽^)o

治療はどこまで?

2010-12-22 23:00:22 | ねこ


治らないものなら、
我慢を強いるのは極力よそうと思う。
ただ痛いのは出来るだけ取り除いてやりたい。

今日は痛み止めの注射と補液点滴を受けて帰った。
口の痛みを今は感じさせない。
水が少し。餌は食べたそうにするが、口はつけない。匂いを嗅いだだけ。
お魚はどうかな?
明日、ちょっと試してみよう。

ふぃんふぃんみたいな自宅での補液点滴は止そう。
いつものようにコタツで寝ている。
穏やかに寝ている。
それで良いよね?

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ ← ぽっち ありがとうございますo(^▽^)o

『患者を生きる』(朝日新聞) 円形脱毛症と同じ体験

2010-12-22 05:26:03 | 円形脱毛
朝日新聞の『患者を生きる』は今、円形脱毛症が取り上げられている。
6回シリーズ。
今日で2回目。
写真の明らかにカツラの写真に、
髪のバッサバッサ枕に洗髪をすると風呂の排水溝に抜けて溜まる描写に
私自身のあの時の恐怖が蘇った。
2003年の私→ 
髪が全部抜け、次に眉毛からまつげから体毛と言う体毛を失った。
取材されている方とまったく同じ。
まつげの抜けた日。本当に悲しかった。もともと長いまつげではないが、ナイのは辛い。
ツケまつげをはじめて付けた。
バチバチにならないように短くハサミをいれて私のもともとに近い工夫もした。
眉も描いたところで、陰影がなくシマラナイ。

あっと言う間にどんどん抜け続ける中、治してもらえる病院をハシゴした。
心療内科でコレという皮膚科を紹介してもらい、劇薬を塗って発毛を促す治療に通った。
この皮膚科医のあっけらかんとした言葉が私を救った。

   『抜けるものは抜けます』

治療は脱毛を止めるのではなく、再び生えるためのものだった。
仕事も辞めてリラックスの日々に務めた。
中年期になって、のんびり専業主婦から一転、働く暮らしは正直きつかった。

うじうじしている事が
発毛を促すのには、一番悪いと思ったから
被り物でカツラでどこへでも出かけた。
ガン患者とよく間違われた。

今日の記事にあった
そうそう、カツラはズレるのだ。
髪がまったくないところへ編みを被ってピンでとめ付けているのだから
動きに風に普通以上にずれるのだ。

私の場合、幸運な事にじわじわと生え戻っててきて、
今ではしっかりと髪の根っこが皮膚に付いている。
完治と言って良いと思う。

なにがどうなってあんな事になったのか?
夫に頼って生きて来て、失った後、
何もかも自己判断自己決定で事を運ばなければいけない不安と恐怖。
それが原因のストレス?

夫没後の禊ぎだったか?
ひと毛抜け変わって、あれは私の再生儀式だったのか?
また再び脱毛の恐怖は今も残る。
普通の抜け毛にドキッとする。

いつもノンストレス。
深く考えない。あれじゃなくっちゃいけないとイライラしない。
楽に息をしてゆくには、拘りを捨て脱力のスタンスだろうとは思うが、
しばしばカチンカチンのコチンコチンと当る。
でもハゲるのはもうゴメンだから
まぁ~最終的にケセラセラ~♪
大雑把な性格がさらに大雑把になったかな?

取材の方は13歳で罹患25年とあったが、
今は治っておられるのだろうか?
続きは、明日の朝刊を待つ。シリーズは後4回残る。

  円形脱毛症で生きる人たちを取り上げて下さって
          ありがとう
            と
        朝日新聞に言いたい。

同じ苦しみを味わった人、今現在辛い方がきっと読んでおられる。
こんな人が居るんだと知らなかった人に苦しみを分かってもらえる。
そう思うと気持ちがうんと軽くなる。


ついでながら、
私が生姜をせっせと食べるのは
体の末端まで冷やさない工夫。
血の巡りを良くしておいて再びの脱毛恐怖回避でもあるのだ。

* アサヒコム アピタル 患者を生きる http://www.asahi.com/health/ikiru/TKY201012210173.html でも読めます。 



にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ ← ぽっち ありがとうございますo(^▽^)oなんとか1位です。

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村 ← こちらの順位も10位内を上がったり下がったり 感謝\(^o^)/




モコのやきもち

2010-12-21 21:12:23 | ねこ
ここのところ弱っているちゅんちゅんがなんでも先。
食べるのも気になって付き添い状態。

   ねぇ~ねぇ~
   わ・た・しもカマって

モコから甘え攻撃にあっている。

着替えも料理も用事と言う用事が出来ない。
寸暇を惜しんで、背中にハイジャンプ。
おんぶから降ろそうとするとふぇ~~んと鳴く。

出勤用のブラウスに薄手のセーターを着たところにハイジャンプ。
仕方がないからしばらく抱っこにおんぶ。
セーターは
爪のきっかき傷の糸引きがあまた。
毛は無数移植状態
もう着替える時間もなく、そのままモコを振り切って出勤。
デスクに常備してある
100円の粘着ローラーと8号レース編み針でなんとか修復に努めてから仕事に入った。
やれやれ

帰宅後も当分、まとわりついて用事にならなかった。
どうも、ちゅんちゅんばかりに目が行くからやきもちっぽい。

ちゅんちゅんは猫こたつから1歩もでない。
顔付きがしっかりしているから、もう少し様子を見ることにする



にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ ← ぽっち ありがとうございますo(^▽^)oなんとか1位です。

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村 ← こちらの順位も10位内を上がったり下がったり 感謝\(^o^)/




ちゅんちゅん食欲不振

2010-12-21 06:00:20 | ねこ
腎不全猫用餌に活性炭素剤を混ぜ込んだ。

おねだりに応じて与えたが、一口で痛い所へ当たって
首を振って取り除こうとし餌から逃げた。
猫コタツに落ち着いた所へ、再び皿を置く。
活性炭素剤が体内に入らなければ
補液点滴に連れていかなければならない。

祈るような気持ちで食べるのを見守る。

一口食べ残した。
薬が残る。

食べたくないのか?
口内炎が痛いだけなのか?

昨日もあまり食べなかった。薬入りが一部残った。
早くも食欲不振2日目。
病院へ行くべきか?
金曜日に退院したばかり。

補液は本当に救いなのか?

ふぃんふぃんの時を思う。
自宅で私が一人でする補液点滴うまくいかなかった。
注射針が皮下を突き抜けて漏れた。
押さえつけて、再度挑戦が可哀想で止めた夜、死んだ。
最後は決して安楽ではなかった。
腕の中でしばらく苦しんだ。

つい初代猫の最後と比べる。
病院へ連れて行くお金もなくて食べないまま数日経過、
毎朝の習慣で
朝食をとる夫の膝にぴょんと飛び乗って、
いつものように卵猫になって息絶えた。
あまりに自然な最後だった。

点滴に繋がれたまま病院で最後の猫もいた。
静かな死ではあったろうが
好きな家でなく
見守ってもいなかった事が悔やまれた。

ちゅんちゅん痩せたね~どうする?
まだ少し食べられるものね。仕事から帰って夕方病院へ行くか決めよう。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ ← ぽっち ありがとうございますo(^▽^)o

しょうが大好き

2010-12-20 22:08:12 | Weblog
知られざる“しょうが”の実力に迫った!(R25) - goo ニュース

冷えにはしょうが。
食べると体の中からぽっぽしてくる。

朝からしょうが湯。
おやつにしょうが糖。
食事にはチューブしょうがを添えて。
料理する時は、きんぴらにもスープにも取りあえずしょうが。
お鍋の薬味にも、しょうが。

私はマヨラーならぬ、しょうがラー?ジンジャラー?

実家で読んだ新聞だからたぶん土曜日の読売新聞に
黒糖しょうが湯の作り方が出ていた。
確か?
しょうがを千切りにして鍋に水と黒糖を加えて煮立てる
だけだったと記憶する。

今朝、突如、思い出してそれを作り、保温水筒へ入れて職場に持って行った。
年中、しょうがと美肌に効くと聞いた黒糖は我が家に常備してある。

朝雨はすぐにあがったが、雨の日は寒いを裏切って、
昼間、今日に限って、もわ~んと暖かだった。
カーラジオは気温15℃と伝えていた。
利用者訪問がちっとも寒くない

寒いと踏んで
ユニクロヒートテックとユニクロマイクロソフトフリースの2枚重ね。
おまけにジャケットは厚手。
車のガラス越しの日差しが車内を暖めて、移動中はエアコンを切っても暑かった。
じっとり汗までかいた。
ついに、ジャケットは脱いだ。

せっかくの黒糖しょうが湯は飲まずに持って帰ってしまった。
今、飲んだ。
市販のインスタント粉より、数段としょうがを感じる。
黒糖は控えめで正解だったかも。
好みは人それぞれだけど、私にはおいしい。

しょうがは速攻で効く。

冷え予防だけでなくダイエットにも美肌にもなるとかとか。
免疫力もアップするそうだから、
よし!明日も作って持って行こうっと。

朝のバタバタに鍋にかけて、別の事をして
うっかり火にかけた事が脳から消えて
鍋を焦がさないように気をつけなくっちゃ。

さすがのしょうがも記憶力アップに効果あり…とは聞かない^^;

まぁ~
お寒いニュースが多いから、
せめて体内から暖まりましょう~♪

来年度の年金額はまた減ると、7時のNHKニュース。
まったく
私が遺族年金を貰い始めて何度目の減額?
ジリジリっと減ってゆく。
最終的に私の命の綱。
子供手当って要るのかな?私に無関係。恩恵がないんですが?

おっとっとっと~
今宵はしょうがの話だったんだわ


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ ← ぽっち ありがとうございますo(^▽^)o

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村 ← こちらの順位も10位内を上がったり下がったり 感謝\(^o^)/




小さいおうち  中島 京子

2010-12-19 18:38:55 | 
小さいおうち
中島 京子
文藝春秋


わぁ~中島京子さんが直木賞だ\(^o^)/
受賞作は買わずに図書館へ予約を入れておいた。
相当な待ち人数だったが、ついに順番が回ってきた。
後12人待っていると貸出の紙に書いてあったから急いで先に読んだ。
もちろん↓の絵本がベースに置かれてあるが、
ちいさいおうち (大型絵本 (3))
ばーじにあ・りー・ばーとん
岩波書店


戦前の中産階級お宅の描写されていた。
戦前版、『家政婦は見た』の雰囲気。

戦争が始まるまでの古き良き小物やお衣装が文字から想像される。
美しいだけで得な誰からも守られるうらやましい女性像は
私とは無関係ではあるが、
決して当人は幸せと言えない心模様が、ふ~~んと一呼吸置かせた。
当時の女中さんはなかなか、知性や気働きのある人でないと勤まらなかったように書かれていた。
それは現在もお宅へ伺ってその人の世話に当る人すべてに通じるものでもある。
しかし、電気ガスでパッパッパの上に惣菜もご飯までそこらで売っている今に比べて、
戦前の家事はしみじみ大変だけど、人の営みにぬくもりも感じた。

朝、東京大空襲で赤い三角屋根の家も住人もなくなってしまうこの小説を読み終えてから、
同じく終戦間際に戦火に焼かれた跡地をたずねる様な
今日のウォーキングに出たので、
焼け残って現在に形を留める構造物へより愛おしさを感じたようだ。

さてさて~電気で適温に沸かして、きちんと溢れずに湯張りをしてくれる風呂を出して
ゆっくりウォーキングのコリをほぐして~明日の仕事に備えよう~


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ ← ぽっち ありがとうございますo(^▽^)o

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村 ← こちらの順位も10位内を上がったり下がったり 感謝\(^o^)/




歩いた歩いた13キロ

2010-12-19 17:49:49 | ウォーキング
地元ウォーキング協会の例会へ初参加。
毎度おなじみの車通過で見逃しているところをてくてく

へぇ~このマンションの一部土塀は江戸時代から


一部残る山陽道跡には醤油屋。ほのかにおいしい醤油の香りがする。


思えば戦争の大空襲にも残った幸運な一部なのだ。
お寺の大銀杏はすっかり葉を落として
 ちゃんと誰かに掃き清められていた

そこにはこんな掲示板

私、不服が多いわ~反省、反省。
歩いた歩いた。集合場所までのオプション往復もいれれば15キロ。

   27261歩

少し疲れたが心地よい疲れ。
やったぁ~\(^o^)/という達成感。
ひとりだとここまでは歩かない。
私の通常よりも早い歩行だったけど、なんとか付いて歩けた。
時々参加のスタンスでお仲間へ入れてもらおう。



ミズノのウォーキングガイドブックによると

ウォーキングのメリットは?

   1.エアロビ効果で体脂肪を燃焼させます。

   2.脳を活性化して老化を防ぎます。

   3.心肺機能が改善されることで血液の循環がよくなります。

   4.足腰が強化され筋肉の衰えを防ぎます。

   5.生活習慣病の予防や改善に役立ちます。

   6.女性の多い骨粗鬆症の予防に役立ちます。

   7.日常的なストレス解消法としてもおすすめです。



かかりつけ医からこの調子なら春から、高血圧の薬は止めても良さそうと言われた。
骨粗鬆症は1月に骨密度を測る。骨粗鬆症と診断されて1年。進んでない事を祈る。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ ← ぽっち ありがとうございますo(^▽^)o

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村 ← こちらの順位も10位内を上がったり下がったり 感謝\(^o^)/




職場忘年会と言う 年中行事

2010-12-18 22:54:52 | Weblog
ちゅんちゅんへの餌やりも気に成りながら
200人近い部所全員強制参加忘年会に、午後の準備から参加。
会場設営から仕出し配りから、対して役に立たずにうろうろうおろおろ。

準備が整ったのは開催予定より時間の1時間半も前。
一人でフケようとしたら、新人が私にべったりくっついている。
しゃぁないから二人で時間つぶし。

定刻、開宴は偉いさんの挨拶から。
やっと乾杯。
冷たい仕出しはマズイ。
車で来て、帰りは我が事業所のお局さまをお送りする段取りなので
だいだいが飲めないがノンアルコールで水腹。

ウチのうっふん主任が部長へビールを注ぎに立つ。
2次会の約束をしている様子。
ごくろうさん。
この人は飲むほどに色っぽく甘え声でタガが外れてくる。
今日はかなり古い型のモノは良さそうなタイトなワンピースに真珠のネックレス。
ダイエットにいそしんでいる体型にピッタリ張りついている。

通常以上に嫌悪感を感じ、目を反らしたくなる。

毎年道化を演じる同僚は途中から黒子を連れて、着替えに消えた。
私も着替えの手伝いへと席を立った。
ここまでしなくてもと思う品のない芝居の主役。
お次は、平均年齢48歳のレオタード姿のヘルパーさんに混じって
アンパンマンならぬアンポンマンへ変身。
私はこの早変わりを手伝ってから会場へと戻った。

お役が終わってまだ舞台化粧の残る彼女も席へ戻ってきた。
げっそりと疲れた顔をしている。
今日に向けて今月はじめから、衣装作りに余念がなかった。
我らも材料探しやら工夫に借り出された。

毎年、毎年、お役が彼女に回ってくるらしい。
ヘルパーさんの盛り上がらないレオタードジャズダンスは去年も観た。
舞台袖で不満口にしたヘルパーを「数分じゃないの!」と誰かが叱責。
おう~コワ~ァ
道化役の彼女は定年まで毎年、これをやらさられるのかな?
誰かが写メを撮らせてと言ったら本気で怒った。
イヤなんだね?
通常、繊細で仕事も細か過ぎるくらい細かい人なのだ。
指さして、笑っていた部長。
本当の彼女を知らない。
今頃、2次会3次会を甘え声でおねだりされて
一緒に飲んでいる主任の腹黒さも知らない。

一生懸命な盛り上げ係が必要とされる割りに盛り上がらない。
いったい誰が楽しいの?

福引きが終了した頃、
おねむのお局さまが「帰ろう」と言う。
一緒にそっと抜け出す。
この人を送ると言えば、早抜けもお咎めがない。
今夜はありがたい。

家には、
ちゅんちゅんとモコが首を長くして待っていた。

先週しこたま大型ディスカウントショップで買い占めた
13歳以上用のちゅんちゅんの餌を持参した。
ちゅんちゅんは腎不全用しか食べられなくなった。
せっかく買った30個以上の餌がムダになった。
捨てるのももったいない。
200人も来れば誰か貰ってくれるだろう予想は当った。
同じ年齢猫を飼っている人が喜んで貰ってくれた。

そこだけが今日は良かった。

出世競争も何も関係ない私は
目立たぬように席を温めて居れば過ごせばよかったけれど、
ビール瓶を持って、あっちこっちと動いているのは主として男性陣だった。
みんなの気の遣いようが透けて、
ますます楽しめないし、たぶん酔っても芯から酔えやしないんだろう。

来年も居ればまたこの茶番が巡ってくる。
これも給料のうちか?



にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ ← ぽっち ありがとうございますo(^▽^)o

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村 ← こちらの順位も10位内を上がったり下がったりしています 感謝\(^o^)/

【新曲】 福山雅治 「心color ~a song for the wonderful year~」 PV 歌詞入

2010-12-18 08:31:18 | Weblog
【新曲】 福山雅治 「心color ~a song for the wonderful year~」 PV 歌詞入

最近、聞いている。

今年がもうすぐ終わる。やり残したこと?来年への希望?
そうね~淡々とこのままかな?

力まなくていいよと
小さな事しか成せない自分を誇っていいよと
このままの自分でいいんだよと
歌ってもらっているようで

ほっこりする。
タイムリーな曲なのでココへ置いておこう。

龍馬伝が終わってしまった。
彼の本業はこっちだったわ^^;
今年は龍馬の方を楽しませてもらった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ ← ぽっち ありがとうございますo(^▽^)o

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村 ← こちらの順位も10位内を上がったり下がったりしています 感謝\(^o^)/

動ける人への介護の手間

2010-12-18 07:44:32 | Weblog
白内障手術後、急に体の動きが良くなる人が居る。
見えない事が行動規制になっていたのだ。
思考力が行動に伴えば何の問題もない。
徘徊先が広がる。
あちこち動けるが足が上がっていない。
転倒不安で目が離せない。
まさかのバスでお出かけ。
家族の肝が冷える。

認知症は時に正常モードになることもあり、
今の体の状態を忘れ
元気だった昔の自分に戻った判断で行動してしまうことも。
周りのハラハラはピークに達する。

本人に良かれと思って受けさせた白内障手術が
まさかの介護の手間を増やす。

介護度が低いからお世話が楽と言う
単純計算にはならない。

人としての尊厳を守って
介護人の疲れ緩和、
双方に良い方法が簡単ではない。

『いっそ寝たきりになってくれたら』

『隣のばぁさんが死んだのがうらやましい』

決して蔑ろ介護をしていない、
むしろ手厚い介護人の本音を
黙して聞くのみ。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ ← ぽっち ありがとうございますo(^▽^)o

ちゅんちゅん退院

2010-12-17 20:05:50 | ねこ
二日間で取りあえず退院となった。
口内炎はそのまま。
痛みが残ったまま。
餌は食べる。食べ過ぎる。
餌に混ぜて活性炭素を飲ませるように指示が出た。
腎不全用の餌も貰った。



帰ってから大変不機嫌。
モコをカァー!と威嚇する。
餌ねだりがひどいので、取りあえず決められた分量を与えた。
食べたら安心したのかこたつでねんね。

居るだけで我が家のジグソーパズルがぴったりはまった感じ。

直にもっと口内炎が痛くなるだろう。
しばらく食べられる間はこのままで、その時はまた治療へ連れて行く。
先では補液の点滴が必要になる可能性が高いと言われた。

15歳で永眠したふぃんふぃんとまったく同じ道をゆく…
治療が大事だと言う事が分からない猫にどこまで治療を施すか?
ちゅんちゅんにとって一番しあわせな選択は? …悩む…

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ ← ぽっち ありがとうございます=^_^=


猫の居る証

2010-12-17 07:27:15 | ねこ
玄関を開けるとそこに待つ。
たぶん私でなく、
餌をくれる私を待つ。

朝、ちょっとお寝坊すると
『餌!』
ねぇ~ねぇ~にゃ~ん~!!!

きのうから
猫トイレ周りが汚れない。

ちゅんちゅんはちゃんとトイレでしてるつもりで
入り口で力尽きて零す。

きれい過ぎて
きれい過ぎて


猫は
そこに
そこに
居るだけで良い
すべての証

今日の仕事が終わったら、腎不全猫用餌と各種薬とちゅんちゅんを抱いて帰る。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ ← ぽっち ありがとうございます=^_^=

もう一晩点滴

2010-12-16 20:29:34 | ねこ
ちゅんちゅんの入院している犬猫病院は職場の目と鼻の先。
昼休みに会いに走った。

ちゅんちゅんは私をチラと一瞥。
お目目は餌をくれる看護師さんに釘付け。
私でなく看護師さんに「あああ~んっ」と甘え鳴き。
しっかり食べられる様になって、ひたすら餌、餌と言っている。
たった一晩でこの変わり身
このまんま病院猫になる?
なんとゲンキンな!

終業時にふたたび尋ねたら
顔付きもだいぶ良くなっていた。
私より看護師さんをまた追う。餌入れは空。
夜お腹が空くからもうちょっと待ってと言われていた。
手を入れてヨシヨシすると、点滴を引きずって抱っこと寄ってきた。
まぁ~一応、飼い主だわねぇ~
もう一晩点滴が必要だそう。

しかし、一時的によくなっても
獣医さんによると、腎臓はもうほとんど機能しない。
療養生活が始まる。
真っ黒い活性炭素を飲ませなくてはならない。
やがて補液点滴がはじまるかもしれない。
餌も腎不全改善用になる。
口内炎の予防薬も口に差す必要が出てきた。

あの『エサ・エサ』は最後に残った本能?
食べたも忘れる認知症かもしれないと獣医さん。

不適合で寂しがる姿もかわいそうだけど、
こう入院に適合されても飼い主はさびしい。

なにはともあれ、
あの無愛想もちゅんちゅんらしい。
明日はしっかり療養注意事項を聞いて、お家へかえろうね

今夜は初雪がチラついている
積もりませんように~積もれば連れ帰れなくなるわ~


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ ← ぽっち ありがとうございますo(^▽^)o

いないと淋しい眠り猫

2010-12-16 07:42:43 | Weblog
ちゅんちゅんは朝も晩も
餌とトイレ以外は、ほぼ寝ていた。

モコはあまり餌ねだりをしない。
朝から『早く餌!』攻撃がない。

モコ~
なんだか淋しいね。
落ちつかないね。

猫の腎不全を調べてみた。
水を欲しがって
おしっこの量が増えて
痩せてくる…

ちゅんちゅんは随分前から悪かったらしい。
薄々、気にはなっていたけど
悪い病気と言われるのが怖くて
大丈夫と思い込ませていたよ…

今日は連れて帰れるかな?


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ ← ぽっち ありがとうございますo(^▽^)o