何色何番ぴろりろ

何色何番の村井ブログ。人生全て私の宝物にするために生きています。

台湾に行きたいわん

2019-10-27 20:23:36 | 遠出
行ってきたわん
台北の駅近くのホテルで友人と3人組で
初の海外旅行
出国と入国
海外旅行慣れしてる友達が居たから来れた…
九份行く
台湾の甘味を楽しむ
小籠包食う
わたしの目的は茶藝館で茶飲む
茶っ葉いっぱい買う だった
パイナップルケーキはあまり気にしてなかったんだけど九份の手作りパイナップルケーキが出来たて食べれてほんま美味しかったから買った

ご飯は基本外で食べて
でも3人で1000円くらい
やすいしうまいし重たくない
強いて言うなら塩味がない
毎日腹の調子がよい
日本食は塩分が…と言われる所以を理解する
台湾食の方が合ってるのか?
おやつはピーナッツクリームが多くて嬉しいけど甘味が強い
ここは日本のが恋しかった
芋のあんこがのったココナツミルクのかき氷ふわふわあっさり甘いでかい三人で一つで充分
本場タピオカミルクティ、やっぱりうまいそしてやすいしかも大きい
テイクアウト系ドリンク種類も超豊富
もっと飲みたかったけど量が多い
スイカジュースすっきり飲みやすい
台湾食はルーロー飯がお気に入り
初日二日目食べれたけど三日目食べれずフラストレーションたまるくらい好きになってしまった
点水楼の小籠包エビ入ってないのを制覇!
うまい!生姜と食べるの良い…
あと貝のスープめっちゃうまい
貝の身が、あまいぷりぷり最高

蔦植物が多い、幹が細く葉が大きい
建物のなんでそんなとこに?てとこから草が生えて花咲いてる

広告のデザインがスタイリッシュでクール
ペットボトル茶とかもクール
街は特有のにおいがしてる
大きく吸い込むと鼻が疲れる
迪化街を中心にうろうろしたから余計かな
放し飼いされてる犬猫のんびりしてる
日本には居ない蚊が結構やばいらしいししかも日本の虫除けはきかないということで毎日その蚊用虫除け、これのにおいがまたなかなかきつかった
おかげさまで刺されず済んだ
車優先の横断歩道
単車が多く、単車が結構せめてくる
お店の人はみんなあっさりしてて親切
簡単な英語でやりとりできるありがたい

九份はスリが多い気をつけてと
あと帰り遅くなるとめちゃくちゃ帰りにくいから気をつけてと
一番気をつけなきゃポイント
なるほどすごい人
清水のライトアップ時の二年坂みたいな
いや細いしあれ以上か
全然動かない後ろの人押してくる
まじぎゅうぎゅう
道の途中に階段がいっぱいある
入ってみたくなる良い路地裏
時間ないからあっさり見るだけ
エリンギのからあげと焼きたてパイナップルケーキの美味さ
阿妹茶樓でお茶、九份を見下ろし夜風に当たりながら飲むうまいお茶贅沢
ツアーで行ったので集合に間に合わせたいからさほどゆっくりはできず
混むし来るのもなかなか難しいしと思ったけど
焼きたてのパイナップルケーキとあの良い路地裏がまた行きたいと思わせている

カルフールという大型スーパー
日本にないものいっぱいある
色んな味の豆乳
ほんだしのホタテ味
ものすごい豊富な種類の果物
お土産ものも安い
リプトンの色んなミルクティがまた面白い
ジャスミンミルクティと鴛鴦茶と東方美人ミルクティのをゲット、どれもうまい…
ジャスミンゼリー美味しかった…
トランクに余裕あったら買って帰りたかった…

楽しくペアルックしたりね…
思うままにダラーッと書いたけど
やっぱりもう一回行きたい感じ
次は自然を楽しみたい
でもルーロー飯は毎日食べたい
安心して行けて無事に帰ってこれたのは友人二人のおかげですけぇね…





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越前!福井の越前!

2019-09-30 15:10:05 | 遠出
福井県に日帰り旅行!
目的は美味い寿司を食うこと!
越前海岸に行ったら、もう何もかもやばかった
でかい
密度が高い
見るものの規模が許容量をはるかに越えてきて
思考回路はショート寸前
リアルに頭痛い
でも岩山を登らずにはいられない
親友たちにそこまでよ!と注意されながらもギリギリまで攻めたい私
完全にやられている
ものすごい楽しい
学童さんには見せられない様子だった

蜃気楼みたいに見える遠くの湾や山が薄水色で
あの中にもんじゅがあると知ると岩を飲み込むように重くなる
こんな壮絶な美しさの中に紛れ込んでいる痛み
福井は原発だらけだと聞いていたけど
訪れてその景色やそこの物を食べてみると
認識が全く変わる
当たり前のことだろうけど

漠然とどうしようと思った
国としての日本はどんどん落ちぶれて救いようが無いから
なのに原発のある浜がこんなにきれいで
こんなん絶対諦めたらあかんと思って
だってここだけじゃないのよあほほど原発は
地方の、まだ見たことないけど
きっときれいな湾に面してあるのよ

また絶対来たいと思った
カニ、食べれへんけど

そう、寿司はくるくる寿司ほがらかみたいなとこに行きました
1時間弱待って
ほんでも納得のうまさ
サクラマス!めちゃくちゃうまい!
全部美味しい、全部美味しいけど
カキフライは行くべきじゃなかった
別によそでも食べれた
タイ、のどぐろ、タコ、ハマチ、いくら、キンメ、ひらめ、うなぎ、あおさの味噌汁
あと一種なんかあったけど
うなぎしか撮ってない
ネタがでかくて魚美味いからするする入るし食べたいけど満足度がめっちゃ高い
1人で酒飲まずに4000円弱食べた
ちょっと自分でもひいた
中身の濃い超絶エキサイトな日になった





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天女の味

2019-09-10 09:30:45 | 遠出
名古屋帰りこだちにもらった栗のお菓子について
まず6個で1600円高級
材料が栗と砂糖だけ
包装はシンプルかつビニールがない
賞味期限が早い
この要素だけで味への確かな自信がうかがえる
こだちは
これ美味しかったすはずなんだ、どうしよう、だって原材料が栗と砂糖だけですよ、私今日食費だけで5000円使ってるのに
と悶えながら買っていた
まあきっとそりゃすごいうまいのだろう
と思いながら見ていた私
去り際に一つくれるこだち
美味しいものはみんなで食べた方が美味しいから
と言う
なんて育ちの良い子なんだろう…!と驚愕しながら一つもらい受ける
その、お菓子よ
翌日朝ごはんに食べる
ガザガザした朝の用意の中でまず半分くらい一口で
あーこれは口中パサるダメな分量だったと思いながら
予想していた栗の素朴な味甘みを…
え…?パサラない
ていうか何この下を抜けて飲み込む時の滑らかさ
今までどんな芋栗南京菓子でも味わったことのない感覚
すごい粒が細かい?見えないけど口の中で美しい砂の流れがあるのを感じる
これがさつに食べたらダメなやつだ少しずついただかなくては
そこからは控えめにすもすもといただく
甘みは栗の味を損なわず
軽くもなく重すぎず流れていく滑らかな砂
なんだこの嫋やかさ
全部食べ終わった後の口中の余韻よ
すごく希な美味しさが美しい食べ物だった
天女、天女か。
いやほんまに
次はお土産で買おう
友人にこの憧憬を届けよう
ほんまこだちありがとう
最後の締めと余韻まで残して完璧な名古屋行きをもてなしてもろた
こだち、すげえ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴろしま二日目

2019-05-19 19:24:20 | 遠出
宿にあるゴールデンカムイを読んでやはりうっかり面白さに気付いてしまいながら
街へ出ましま
小6の時の修学旅行以来、原爆ドームと広島平和記念資料館へ
昔とやっぱり感じ方は違った
昔よりもっと嫌になっていた
とても受け止めきれない、容認することができない傷みが、暴力の痕が
これが人災だから、それが今は分かるから
「戦争を終わらせるために落とした」
「アメリカの被害調査団は治療には一切関わらなかった」
ゆるせるものではない
戦争を手段として考えられる人間は資料館行こう
人の痛みを痛みとして理解できる人間になったら出てきたらいい
広島市は川が多い?
大阪に似て見えるなと思いながら
ここに
大火傷を負った人が
水を求めてやってきて
埋め尽くしたんだ、 と思うと
言葉が出てこない
絶対に起こしたらだめなもの「戦争」
暴力の限りを尽くしたものだから記録を辿るだけでもしんどいけど
沖縄戦の酷さも知っとかなあかんと、改めて思った



昼ごはんは前日から目をつけていた牡蠣亭へ
川に向かってテラス席もあるおシャンティで
予約なしだったけど一個余ってて入れたフー!
前菜、スープ、主菜&バケット(牡蠣バター付き)or牡蠣めし、プラス300円でパンナコッタ付き
しめて2100の牡蠣づくしランチになるわけですけども
これは嬉しい
一人で行くと単品たくさんは頼めないから
味付けの違う牡蠣を一粒一粒食べれる
一番美味しかった主菜の牡蠣のグリル?は三粒やったしね!
前菜で四粒
スープで二粒
主菜で四粒
牡蠣めしで二粒
十粒も!
牡蠣のたたきポン酢ジュレ
牡蠣フライ
牡蠣のアヒージョ
牡蠣のなんか果物添えた冷菜
牡蠣のポタージュ
牡蠣のグリル
牡蠣のオーブン焼き
うまかった…
自家製パンナコッタもめっちゃ美味しかった
鼻に抜ける牛乳の濃い華やかな風味よ!
広島市に行くならまた行きたいやつだわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴろしま

2019-05-19 08:40:59 | 遠出
広島に来ています
女王蜂のライブのために新幹線に乗ってやって来ました
はい、超きてよかった!
めちゃくちゃよかった
見事に熱狂になりました
あんな長いことぴょんぴょん跳ねて
アラフォーが
あんな長いことぴょんぴょん…やれるもんなんやな
ヴィーナスのイントロ始まった時一番最初に湧き上がった自信ある
もうなんやめっちゃ揺れる踊れる
いや楽曲好きなんやけど
ライブほんまにめちゃくちゃいい
あんなぶっ通しでやって女王蜂のメンバーは大丈夫なんやろうかと思った
広島クラブクアトロもいいホールで
段差があって見やすくなってたり
もたれられる壁が多いのも助かる
ま、始まったら一切壁にもたれる暇なかったけどな!
完全に熱狂した。
良い意味でめちゃくちゃ酔う、アドレナリンがすごい
アヴちゃんのカリスマっぷりよ
ほんま引っ張ってくれる、動にも静にも
ほんま新幹線乗ってきた甲斐あった
何回も言いたい!
こんな気持ち上がったの何年ぶりか

お好み焼きはライブ行く前にみっちゃんていうとこに行った
開店前から並んだはったので私も並んで
着席と同時にオーダー
うまかった
そばがぱりぱりなん



そしてお宿が面白い
女性専用ドミトリーていう
イメージは花背山の家とか小学生泊まる二段ベッドいっぱいの部屋みたいなやつ
シャワートイレ洗面所共有
なんせ新しくてきれいでね
ちょうど5年生女子が花背に行くって話を昨日してて
久々にそういうの行きたいなと思ってた
難点は私が一番出入り口側の巣だったため
出入りの扉開閉音気になるとか
いつまでもアラーム止めない人とかいることかな
…あの人大丈夫なんかな
広島駅すぐそこやしね
一泊3500円
よい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線

2019-01-04 07:50:04 | 遠出
帰ってくる新幹線で会った少年
間も無く降りるよ、と用意して出入り口に出てきたら右側にいて
「そっちが開くのかな?」と声を掛けてみたら
「でも横に線路あるから違うと思う」と答えてくれてそのあとも色々話してくれる
物怖じせず堂々とかつ子どもらしい感じだった
私の後ろに居た甥っ子二人がドラえもん替え歌のコンポタージュもってこいのさわりを歌い始めたら
すっとのってきて三人で楽しそうに歌った
「これ靴洗いながら歌ってたら母さんにボコボコにされた!」明るい顔で
一人で小倉から乗ってきたみたいで
すごいなあ、よう頑張っとるなあと
両親は新大阪の出口で待ってた
最後は甥っ子共々手を振ってバイバイ
大物になりそうな子だった
面白い時間をありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日

2018-12-28 13:46:56 | 遠出
福岡に来ています
お腹空いて昼ごはんを博多で下りて食べればよかったのに
薄淡い期待をして基山で何もなくなって
当たり前じゃないかと思いながら周辺をウロツキ
スーパーサンエーで
魚売り場に興じつつ
ネギトロ寿司、安納芋焼き芋、卯の花を買い
寒いその辺で食べた
醤油が甘口、美味しい
安納芋の焼き芋も安いしべたべたしないしでもねっとりでめっちゃうまい
かわいらしい甘木鉄道は走り出し走行音がバスで1両で走行中はちゃんと電車で
ガラガラだからみんな一区画を自分のものにしていて
雪が降ってる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄3rd

2018-11-26 14:09:32 | 遠出
沖縄居てました。
今回は直前に京都が恐ろしく冷え、微熱をたたえたまま飛びました。
連日起き抜け頭痛をたたえながらしぶとくごっちり過ごしました。
沖縄住みの友人と思いっきり話して
たくさん基地を見て辺野古、大浦湾の海を見て
3回目の美ら海水族館をフィーバーして
友人の妹と友達になって
保育士を目指す若い彼女から同志として刺激と触発もらって
なんか、全然寂しいと思う隙間がない回でした。
知人へのおみやげはカルビーのじゃがいもフィーバーです。
行きの機内、初日夜とじゃがいも買いすぎました。
おやつだらけ帰り道です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海が見たい③

2017-10-27 21:56:57 | 遠出
○最終日
14時発飛行機だからできることは限られる
キャリーあるし
迷いながら寝た中日
あんまりぐっすり寝てお願いした朝ごはんの時間少し過ぎて起きる
日の出…結局撮れず
宿の女将さんはとても気さくなあったかい人で
出るときに海で拾った貝をもらう
こういうのがいいんだよ…!実際きれいだしな!
部屋は私の京都の巣より広く、前庭から海が見えるし最高だった
南城市は緑と海が元気で
暗くなったら怖いけどあんまりにも魅力的だったからまた来たい
県庁前まで戻ってきてやちむん通りへ
前回近くに泊まったのに特に気にしてなかったけど
大好きな漫画家がやちむん通り面白かった的なことを言ってて行きたくなる
友達の結婚祝いをさがすやちむんの旅
イメージは青の深いマットな仕上がりの焼き物、カップを考えていて
時間もめちゃくちゃ限られてたので青にだけ目を通して行く
これ!てのに出会えて買ったのに写真撮り忘れて
未だに後悔している
渡したときにもう一回見れるからいっか…
空港に1時間前に着いたらごった返しててめっちゃ時間かかる
豚の寿司を買い昼ごはんとする
バヤリースグァバもめっちゃ美味しい
帰りの飛行機で座席真ん中で
窓が前の席についてて私の列はそこを覗き込むしかない
飛行機がきれいに上がってから写真を撮ろうと
窓側の人の前にカメラを出しながら構えてたら
前列席の窓側が小さい女の子で
私がシャッターを切ろうとしたまさにそのときスッと窓をしめた
その一連の様子を見て私の横の窓側の方は思わず失笑
美しいタイミングでしたね…と話していたら前列幼な子の母が気付き開けてくれた
知らない人とうっかり話す機会がたくさんあった
意外だったのは自分が
ほんまに誰とでも話せるようになってきてることだった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海が見たい②

2017-10-27 21:13:42 | 遠出
②中日
よく寝れた
晩に見たアメトークの昭和アニメ平成アニメ対決おもろかった
いつの間にかメインディッシュと化していた久高島
お天気に恵まれて無事安座間港から高速フェリーに乗った
びっくりするぐらい揺れた
窓から外を見…バッシャアー‼︎シャシャアア‼︎‼︎
白い、砕け散ってるぜ…北斎の神奈川沖浪裏の画を思い出しながら、その強靭さよ!
これが波だ!と思い知る
乗り上げた分沈む怖い怖い怖い飛行機なんかよりはるかに怖い
無事に久高島につく
斎場御嶽もそうだったけど
神域なので入る前に「お邪魔します」という意味で
名前とどこから何しに来たかを入り口のとこで念じる
港にそういうお祈り場があるけど
フェリーに乗ってたほとんどの人がまったくそっちのけで入っていかはる
あれ?と思いつつお祈り場を探して念じてから行こうとしたら
女性2人が来はったので様子を見ていたらガイドさんと旅行者さんだった
横から話しかけて混ぜてもらう
神さまへの挨拶の仕方も教えてもらった
車で久高島の御嶽や要所をたくさん巡っていく
「1人やったら辿りつけなかったポイント」もあって非常に充実する
お昼ごはんは兼ねてから心に決めていた海ぶどう丼
同行させてもらった旅行者さんと食べた
地元の友達に似た雰囲気の人だった
久高島の海でジャババと遊びたい気持ちもあったが
飛行機内で見た玉泉洞の映像が焼き付いており昼からおきなわワールドへ
帰りは高速船ではなかったからか、行きほどは激しくなく
船尾から久高島を見ながら安座間港に戻った
この時がもう、ほんまにたまらなくて
船は海を引き裂いて進むんだとおもった
割れて広がって消えて行く波の線よ、これよこれよ!北斎!北斎!と心の中で叫ぶ私
30分ずっと見てられた
面白すぎて…!かっこよすぎて…!
北斎の画を見たら、こりゃもう執念が線になってるよなと思ったけど
波が、現れては消えて行く描線が、たまらなくロックな気がして
よくあんな強靭なものを描いたな…とゾクゾクした
南城市には、なんじいバスがてのがあって
時間と場所を予約したら市内なら端っこでも行ってくれる
こちらをお願いしてワールドへ
玉泉洞
ここは苦手なパターンだった
地下ということ
湿気が多いこと
風が抜けないこと
もちろん行って出て来れたけど消耗がすごかった
薄暗い中の雫音はたまらなく好物だし
静かに現れる波紋もフー!てなるくらい美しい
富山の埋没林博物館を思い出しながら
あのホラー感があるよなと思う
ワールドを回りながら既視感を覚えたけど
某漫画の修学旅行シーンだということに気付く
エイサーショーは一番小柄な女の子のキレと溌剌さに目を奪われた
晩御飯は沖縄そば定食をソーキそば定食にしてもらいがっつり
初日パンとかちんすこうとかシャーベットとかポテチとかしか食べなかったから
中日は朝食からずっと
ごはん美味すぎるアクセルがブンブンだった
泊まった宿は窓から海が見えた
画像はこの日の朝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする