自分の言葉選びは「肉食」な感じがする。
今の職場に来る前、前任の先生が知り合いで
子どもたちに先に私を紹介してくれていて
その内容というのが
「怪獣みたいな先生です
牙…もあるかもね
爪、長くてとがってます!
火?噴くかもしれん!
男みたいな先生です。
怪獣って言っても『おまえうまそうだな』に出てくる感じの
大きくてやさしいほうの怪獣です」
子どもたちのワクワクをあおるために、
別れのせつなさを出会いの楽しみにつなげようと
してくれたんだろうけどこれハードルえげつないじゃないですか!
と直接言いました。
前任の先生はげらげら笑ってました。
案の定子どもたちはまじまじと見て
「…爪長くないやん」
「どこが男みたいなん…?」とか言われる
それ以来どこか怪獣になりたがっている気配があります。
期待に応えたい感?なの?
言葉選びとか、気性はもともと明らかに肉食感…ハンター感が強くて
昔タロットしてもらった時に、性質を示すカードが「チャリオット=戦車」やったし
(そのせいで一時期ジョジョの「チャリオット」はだれかをすごい気にしてたらポルナレフでいいキャラやったから嬉しかったりもしたけど)
小学生の時「女で不細工とか耐えられないから男になりたい、強くなりたい、おっさんになりたい」と思っていて
そういう姿勢ばっかり強くなってしまったかもな、と思って
やめにしなくてはと何度も思ってきたけど
強くなりたいのは守れる力が欲しいからで
考え直してもおかしくはなくて
根本的な成長欲の一つだったりするので
わざわざアピールする必要もないけど
わざわざないないしなくてもいいか
目指せ心やさしい怪獣
『おまえうまそうだな』を読んだきっかけはそういう流れだったのです。