何色何番ぴろりろ

何色何番の村井ブログ。人生全て私の宝物にするために生きています。

「休日は掃除」ってあたし本当すぐ嫁いけるよ★

2012-01-15 20:46:14 | Weblog
行く宛がないのが玉に疵★





今日は部屋の掃除をして

部屋と階段の雑巾がけして

トイレも拭いて

洗面台をきれいにして

いらんもん捨てまくって

布団干して(てか外気に充てて)

洗濯もの入れて干して

ズボンの裾直し2本やって

自転車でカナート行こうとしたら後輪パンクしてたからエイリンに持って行って直してもらって

ダイコクでもろもろ買物した。


あー
すっきりする


生活ちゃんとすると頭すっきりする。


籠ったものが大嫌いで

風通しが悪いとすぐ調子悪くなるので

タスクをひたすら整理する感じ

やらなきゃいけないことは日を持ち越さない、今やるをモットーに生きていければもっともっと先がよく見える

見る気になれる


スライムを倒さないといけない、くらい簡単なことも貯めたらめんどくさくなるから

明日の私が喜ぶことをする。



その勢いが今のところ滞ってなくて、なんだかとってもよい気分です。


今週土日はいよいよ東京でDAZZLE×SOURだしな!



自分への誕生日プレゼントだ!!






しかしクリスマス以降本当ケーキ食いたい願望嗄れんわ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北斎の青

2012-01-09 00:51:26 | するみる表現
駅ビル北斎の富士見てきた。

ぎゃんぎゃん人、さすが連休中日。

空いてるところからご覧下さいというのだけど、全体把握ができないからとりあえず前から。


ここにくるまでわたしは

「自分はきっと北斎の青が好きなんだろう」とたかをくくっていたが

それどころではなかった


富岳三十六景と富岳百景の展示だったんだけど、あんな狭いスペースに所狭しと

あんな重たい絵を飾っては…

脳がパンクする


ざっくりした絵ももちろんあるけれど

緻密な線と画き込みがえぐいほどなのに画面自体はすっきりしていてさくっと見てしまえるけど

いやいやこれ生だからと近寄ると、強い強い。

何これ執念?天才ていう生き物は死んでもなんか残ってしまうの?

とっくの昔の絵のはずなのに存在感がある、呼吸してそう、生きているように見える、動きそう


スペースがあればもう少し広いところで展示して、ゆっくりゆっくりひとつずつ見たり、眺めたり、覗きこんだりしたい。


1時間で回ったけど

はっきり言って観きれません。



受ける力が強すぎる

頭が痛くなる

や、人も多いしそれもそうなんだけど

なんか贅沢すぎる気がした、あんな傑作がいっぱいいっぱい

気持ち的にはバイキングの嵐のようだった

全部食べたいけど多すぎる、どれも美味しい、でも腹いっぱいでおかわりなどできない

贅沢ワンスプーン夥しい数ね

もう全然わからない


だから今回の展示図録買った


わーい、これでいつでも少なくとも構図なら把握できるぞ

だって!生のぼこぼことか紙質とか色とか、どうしたって出ないもの!

きっと人生の中で何回か観なくてはいかんのよ、ある程度把握していってね


天才絵師こえー

その絵に浴びせられとるものが与える戦慄たまらねえ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末墓参りギョギョギョ

2012-01-07 00:46:04 | 実家・家族・思い出


線香に火をつけるお父さんの手

その下に黒い焦げたマッチが1本あります

お父さんは、このマッチがここの黒いとこまで火がきてるのを持っていました

圧倒的に熱いやろ

すごいなお父さん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買物ラッシュ半端ない

2012-01-06 22:18:59 | お金
昨日はまたお買い上げラッシュ

またカナート

もうめっぽうですわ


タイムセールです の声の度にのぞいちゃうもんね もーやべえやべえ


昨日は

・デジカメのSDカード
・USB
・カット画く為のドローイングペン005と03
・6Bと2Bの鉛筆
・レモングラスと雨林(レインフォレスト)のお香2種
・食材

などを買いました。

持ち歩ける良い筆箱を探す。



買いたいのにまだもの

・壁掛け時計
・筆箱
・筆ペン(カートリッジいけるやつ)普通のと薄墨
・ゆたんぽ


野望多くてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂川マコトのこと

2012-01-06 22:17:25 | Weblog


見上げたらこんな説明がありました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はしゃぐ女

2012-01-06 21:15:04 | 仕事
今日は児童館で学校グランドに凧揚げに行った。

学童さんら大喜び、じゃんじゃか走り回って凧あげまくり

予算の関係で一人一人に長い凧糸を渡せなかったので、10人中5人くらいだけ長い凧糸つき。
80mあるらしい。

天気も良くてバンバン日和。

私はぎゃんぎゃん上がる凧とバックのありえんぐらい広い空に気分高揚しまくっておった。

むっちり絡まった凧糸をゆっくりほどいたり、学童さんの凧持って走り出しと同時に離すとかお手伝い方面をしていたのだけど



楽しそう…



そういうムズムズが見えたのか、3年の女子が「先生やる?」と長い凧糸の彼女の凧を貸してくれた。


「家―い!」と走り出す私、上がったら調子に乗ってすぐ糸伸ばすけどちょっとしたらすぐ落ちる。

結構走るので疲れる、再度あげたら

これがバンバン揚がった!

あんまりにもあまりある風の手応えとか、どでかい空の青に凧も青いんだけど、すぐ見つけられないくらい上がっていく

白い細い凧糸が人工のものには見えなくて、

「うおおおー!すげえやべえ、アハハハハ!高い高い揚がる揚がるウィーイイアアアア!!!!」

案の定「先生うるさい」「先生が一番はしゃいどるやん」と言われながら、一人男の子が

「先生、糸あるだけ全部だして!」と言う。

ちょっとこわいけどこうなったら出さずにはおれまい!おーりゃー

全部!でた!80m…!!!

たっけー、糸の引き半端ねえ、おもてえ!

ちょっとこれをもってごらんよ!と手ごたえを近くにいた何人かに感じてもらう。

すごい引っ張られる

そしたら貸してくれてた三年女子が「ひっぱられるー」といいながら校舎に近寄っていく

「あんまり行ったらひっかかった時やばいよ」とゆるくけん制しながら様子を見ていた


ら、

案の定下がって校舎の一番高いところに引っ掛かる


!!!

ひっかかってんのかすげえ重たい。

カラスがよってきたりする。

学校の先生に学童さんが言いに行って「1番高いところなんでダメですね」と言われる。



最終的にはもう一人の先生が角度を変えながら引っ張ってなんとか取れた、が、完全に村井先生アウト


いやー…

ご迷惑おかけしてんじゃねえよ…
お前がかよ!




はい


帰り道さっきより向かい風が出てきて、やっとこ降りてきた凧がバタバタ反応する。

「もうこいつ高いところ行きすぎて生命宿ったんちゃうかな…」とかメルヘンなことを思いつつ館に戻った。




お帰りの手前に、グランドでサッカーをしながらその様子を見ていた4年生学童さんのお兄ちゃんに

「さっきはえらいはしゃいどったな」と声をかけられる。


いや本当に


どっちがこどもって話




いーやー、おもしろかった。

仲良い友達みんなに凧揚げさせたくなった、いや本気で。

「凧揚げを知って!」みたいな

いや、そら知ってるかもしれんけど


まああれね、ちゃんと自分で最後まで責任をとりきらなきゃね、本当にね




どでかい青にちっさい青が強風受けてあがっとるあの画面、頼りない糸が伝える上空の手応え





幸先よかたい










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好き桝形商店街に

2012-01-05 17:01:27 | Weblog


加茂川マコト



こんな人いたんだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爪立てよる

2012-01-05 00:54:21 | Weblog
風呂上り、右手小指下平側面負傷

ジョンソンボディーローション根こそぎ使ってやろうと、基本あかない蓋をねじったらその急カーブに

ギャリとやられた。

ぱっくり縦に切れたこのくそジョンソン&右手

痛いし痒いし情けないしでも痛いから本当むかつく「お前殺すぞ」くらいむかつく

相手がほぼ空になりかけのボディーローションてのが自分の愚かさを露にする

余計むかつく




通り過ぎるものに目奪われてられるかよ

そんなもんよりもっと手応えの強いものがある

ようやく距離を読めるようになったのかあたし、やっとだ


5年経ったわ

だからなんだっていうんだけど、口約束のなれの果てやっとおがめる

このおよそ何にもならない自分を再確認することが楽しみという自分は、とてつもニヒリズムだ。

何にせよ約束果てた自分を絶対愛せるていう確信があるから。

どんとこーい







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状フィードバック

2012-01-04 07:30:23 | するみる表現
久々に年賀状を書いた

仕事でも書いたが


茫然だわ

たかだかハガキ大の画面すら支配できなくなっとる

時間を費やせる集中力が圧倒的に足りない

経験が薄くなりすぎて技術も擦り減っとる


だめだ
こんなんではいやだ
字も汚い
許せない
ある程度じゃだめだ
自分で確実に自分好みだと言えないといけない
そうやって自分を作るんだもの
自分で自分をどうでもいいものにしてはいけない



今年は右手復活さす

絵書く
字書く
話書く


今日引いたおみくじあんまりにもよくて感動した

『人の行うべきかぎりを行うが人の道にしてそのことの成ると成らざるとは人の力の及ばざるところぞ』本居宣長


これはおみくじを引く前から既に心中にあったのです。
言葉ではなく、この本意

読んだだけで泣けたわ

きた、て

そのあまりにも同調が激しいおみくじに

学業:書けぬもの利にうとし

とある。


パソコン頼りじゃどうにもならんわ


身一つになること怖れないためには

この右手に書き込めなくてはね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年だ

2012-01-02 18:33:37 | 目標振り返り
幕あけたぞ。

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

はいはいあはいあはい

6連休が明日で終わり、明後日は仕事初め
せけんでは皆もうはたらいとるですよ、気の毒にと思いながら
みんな休めばいいのに
このままでは近いうちに児童館年末年始開けないかんくなりそうで恐ろしい。


年末は甥っ子パラダイスでした。
わけわからんくらいかわいいもんで、1歳4カ月の子ども1人に4人の大人が周りをぐるぐるしてるという正月
なんであんなにかわいいんだろう
おもしろかった
大変だけどおもしろかった



2012年の目標でも書こう

・目標体重以上肥らない
・仕事には先見を立てて慌てない、自分で回せるようになる
・世界を広げる、一人で行動する
・誰とでも話せるようになる
・車の免許取る
・髪の毛をきれいにする
・意見とか人に聞いてもらう言葉を探すのめんどくさくてやめてたが、もっと言葉を尽くす
・接待ということを覚える


そりゃあ彼氏も欲しければ結婚もしたいしあわよくば子どももほしい。
でもそんなことはここに書いても仕方がない。
あたしはこれに関しては「流れ」が来ない限り動かないことにする。

横浜に行った時、義姉と話した。
「原発の影響で野菜が買えない、外出先でも食べられない」
息を吸ってるだけで身体に入ってきてしまうのにどうしたらいいのかわからない、と
すごく不安になって、疲れていた。

今お母さんたちはどれだけそのストレスにさらされてるんだろうと思うと居てもたってもおれなくなった。

何カ月も自分の体内で育てて、命がけで産んで、育てているのに。こんな絶望的なことはない。

自分はまだまだ考えが甘かった。

原発が恐ろしいことは高校の時から知っていたし、それがよくないことも知っていた。
知ってて10年弱生きててこれだ。

「母親」という生き方を、身近に知って初めてわかった。
誰もが妊娠・出産しているからと言って、それは簡単なことではない。
体質にもよるけど、つわりがひどいことひとつとったって大変なのだ。
独りで産めるはずがない、たくさん力を費やして初めてどうにかなっていくことなのだ。
それは大事に大事にされないといけない。
産まれて終わるんではなくて、まあそこからもずっと続いていくことなのだ。
どういうことだろう、こんなことは全部解っていたはずのことなのに

起きてしまったことだから、これからどうするのかが一番大事なことで

動かなくてはいけない。
変わらないといけない。


私のしている仕事は「人が生きやすくなるようにする」ことが要です。
これがなくてはどうにもならない。

仕事は私にとって、すでに要です。
好きでやっているのですからそれはもう。
仕事に精を出すのです。

一緒に仕事させてもらってる先生に念願のお子さんができました。
「ずっと欲しかったから、館に来るお母さんたちの赤ちゃんを抱っこするのもつらい時があった」
嬉しいのと、その滲んでしんどい時期を思うと心が締めつけられた。
すくすく育ってほしい、あんなに苦しさに耐えてもう子どもを育ててる。
こんなことになってしまった世界でも、こどもを望んでる人が居る、それは強靭な光。
まだ安定期にもはいっていないけど、育ってほしい、産まれて出会ってほしい、色んなものに触れながら大きくなっていってほしい。
すごい希望。
今まさに人を支える力が欲しい。

私の展望です。

自立して、人を支えられるように。

私の希望通り、世界が私にそれを望んでいる。
時期があっているのだからこれはもう絶対なのです。


体調管理、精神管理、火遊びはしない、標を見据えて動く。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする