神奈川県川崎市のセレクトショップAmie(エイミー)の代表が綴る徒然日記です。

Amieの仕事のことや趣味、綿の栽培日記など多岐にわたり投稿しております。Instagram→amie_inc.2016

オーガニックコットンの割合は何%?

2015-09-20 11:01:05 | オーガニックコットン
こんにちは。エイミーです。

シルバーウィークが始まりましたね。テレビのニュースを見て、海外国内問わず旅行に行く方たちを羨ましく思いながら、私はシルバーウィークとは関係なく平常運行です。それにしても雨が降ったり晴れたり、20度だったり28度だったり、気候が七変化しますね。皆様、体調を崩さぬようお身体ご自愛ください。

ところで私は以前、オーガニックコットンの長袖シャツを買いました。オーガニックコットン100%やオーガニックコットン60%と書いてあれば、その商品のオーガニックコットン配合率が分かるのですが「オーガニックコットン」とだけ書いてあると、何パーセント入っているのか分かりません。たとえ1%でもオーガニックコットンが入っていればオーガニックコットンシャツなどと表記できてしまうからです。私が買った長袖シャツも割合が分からないので「これは一体オーガニックコットンは何%入ってるんだろう?綿の種類は何だろう?」と想像するに留まっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェスティンホテル東京で結婚式

2015-09-19 10:15:27 | 日記
おはようございます。エイミーです。

恵比寿駅が最寄りのウェスティンホテル東京での友人の結婚式に出席しました。席に案内されて座ると目の前には、お皿やグラスが綺麗に並び、全体的にピンク色で統合されていて華やかな友人とぴったりでとても可愛かったです。

最近、切に感じるのは友人という存在ののありがたさです。高校生までのように毎日同じ教室にいるわけではないし、仕事も住んでる場所も様々。それでも会えば、昨日会っていたかのような居心地の良さ。幼稚園生の頃、園長先生がギター片手に「友達は大事やねん ほんまにほんまに大事やねん 絶対なくしたらあかんのやで 友達は大事やねん」と歌ってくれたのが思い出されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有機栽培は人の手間が加わる

2015-09-18 10:35:15 | オーガニックコットン
おはようございます。エイミーです。

スーパーや道の駅、農家の家などで有機野菜や無農薬野菜を見ると嬉しくなります。オーガニックコットンを栽培する際の虫捕りや綿繰りなど農薬や化学肥料に極力頼らず人の手でする作業を考えると、有機野菜や無農薬野菜を作る際の大変さを思わずにはいられません。

小学生のころ香川県の祖父母の家に行くと、春はイチゴ、夏はスイカやマクワウリ、ピーマン、ナス、コメ、冬は文旦やザボン、ヒャッカなどが育っていました。祖母が毎日、一生懸命育てていても、殺虫剤をまかないので葉物は虫の穴だらけでした。

また私も自宅の前にあった小さな畑でとうもろこしや枝豆、イチゴ、じゃがいも、にんじん、トマト、きゅうり、ほうれん草、小松菜などにジョウロで水やりをするのが楽しみでした。ただイチゴからはナメクジ、葉っぱは穴だらけで茹でると芋虫が出てくるため、当時は少し苦手でした。でもそれがどれだけ大変なことで貴重なものなのか後から知りました。

農林水産省によると有機野菜の生産量は2013年度で約4万1000トンと5年前に比べて約5000トン増えたそうです(日本経済新聞2015年8月23日30面)。

食べ物は人の口から直接体内に入るので敏感にもなります。一方でオーガニックコットンとなると、体内に入るわけではないので意識も薄れるかもしれません。でも有機野菜と普通の野菜が作られる違いが明らかなのと同様、オーガニックコットンと普通のコットンの質は生産過程、加工過程でも異なるという意見を私は支持したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人と人との繋がりを大切にしたい

2015-09-17 15:59:53 | 起業(創業までの道のり)
こんにちは。エイミーです。

雨だと日中でも室内は特に暗いですね。靴から水がしみてきたり、湿度が高くてどよーんと暗く重い雰囲気にならないように、自分なりの楽しみや気分を上げる方法を一つでも多く持つほうが私には合っているようです。たとえばカフェのコーヒーをテイクアウトして持ち込んだり、100円均一で買ったシールをノートに貼ってみたりしています。

話は変わりますが、昨日、オーガニックコットンの生成りのフェイスタオルとバスタオルのサンプルを直接自分の手で知り合いに渡しました。話しているなかで「こんなものがあったら良いな、こういう色が良い」という生の声を聞けてとても参考になりました。顔と顔がみえる関係、これまで・現在・これからの人と人の繋がりを大切にしていきたいです。

写真は2015年9月10日、雨の後にかかった虹です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーガニックコットンと輪作

2015-09-16 09:33:29 | オーガニックコットン
おはようございます。エイミーです。

昨日、オーガニックコットンの勉強会に参加しました。オーガニックコットンを栽培する際に輪作でインドでは大豆、タンザニアでは緑豆が作られています。他にもオーガニックコットンと輪作ではゴマ、ピーナッツ、コーヒーが作物です。輪作の作物が生産者にとっていい収入になっているとのことでした。何となくは分かっていても詳しく知らなかったので輪作について勉強しようと思いました。

写真は東京タワーです。温かみのあるオレンジ色が綺麗で見惚れてしまいました。近くから見ても遠くから見ても好きな東京のシンボルです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする