いつものように一人で朝食を食べていると、テーブルの上に毒々しい赤むらさきの物体が、ドンと置かれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b6/72ba2273bb73eb7810ad7fa80a47b3d4.jpg)
最初、一瞬何かわからないほどの強烈な彩、勢いのあるかたち!
表面にサボテン科果実特有の葉のような緑色の突起物。
どう考えたってまだ生きている。
今にも動き出しそうなそれは、
種子島から相方が連れて帰ってきたおみやげ、「ドラゴンフルーツ」なのだった。
さっそくスプーンですくって食べると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4a/8df4f3bb8977d22514fb325bb41feca6.jpg)
熟れた紫芋とマンゴーをかけあわせたような、不思議な味。
黒々とした胡麻粒のような種子を一面にたたえた、濃い赤むらさきの果実。
体が染まっていくみたい。
「薔薇を食べているみたい」となっちゃん。
味も薔薇だ。と。なるほど、
その感覚は気づかなかった。
亜熱帯特有の濃厚さはあるのだが、甘ったるくもなく、酸味もそれほどない。
しかしこのジューシーさは、紛れもなく太陽のパワーだ!
栄養的には、アルプミン、アントシアン、ブドウ糖、リン酸、ポリフェノール、食物繊維、カロチン、カルシウム、鉄、ビタミンB1・B2・B3、ビタミンCも豊富とか。さすが!
確か、タイに旅行した時に、ヒルトンのウエルカムフルーツとして一度だけ食べたことがあったはずだが、すっかり忘れていて…。まるで初体験なのだった。
それから、仕事の休憩タイムにまたまたフルーツを食べたくなったので、
今度はプルーンを食べた。
長野県でとれたプルーン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/96/f77a56e1c9e0b8707675bba31315155f.jpg)
もものようなやさしい果肉のなかに鉄分のパンチ!が感じられ、
私の大好きなフルーツ。
ドラゴンフルーツよりもう少し穏やかで、ごく自然に体に栄養が吸収されていくのがわかる。
秋は、旬の食べ物がおいしい。毎日、一皿季節のおいしさを体にいれる、という計画(昨年秋に立てた)ちゃんと実行しよう!