月の晩にひらく「アンデルの手帖」

writer みつながかずみ が綴る、今日をもう一度愉しむショートショート!「きょうという奇蹟で一年はできている」

体調、自意識では70%台まで回復しました

2018-05-31 00:00:33 | カラダの声に耳を澄まして






体調は、だいぶ快復してきました。良かった。

先週も仕事ばかりしていて、難解な案件にうんうん唸っているうちに過ぎてしまったという感じ。
(1本映画は観た。「ペンタゴンペパーズ最高機密文書」。近くの映画館に車で乗り入れて直ぐ帰宅。2時間半後には机の前にいた)。
河瀬直美さんの「あん」はDVDで。
映画と本と音楽が、私の句読点である。
といっても、それも満足いくほどできないので。もっともっと深く入り込みたい。(いまのとこ、量より質という感じ)

SNSは、はっきりいって疲れる。自意識過剰すぎの私は楽しむまでには至らない。忙しいのであまり閲覧しないし、それでも気になって合間に時々みる。→すご!とフォロワーさんの発言に感嘆→なんかちょちょっと書く。→ちゃんと発信できているのか気になる(責任ある発信になっているかと自問自答)→周囲のことも気になる。負の連鎖だ。
テレビもほとんど見ない私がSNSと友好関係を結べるはずもなし。私の友人はSNSをほぼやらない(アカウントだけもっているような人が多い)のだけれど。仕事でつながったライターさんはご活躍で、人気だ。素晴らしい。もちろんSNSのメリットも熟知するが、そのどれともうまく馴染めないでいます。仮想ではなく、リアルがよい。

さて、体調の話である。
CTを受け、その足でクライアントのところへ定期刊行物の打ち合わせへ。一人で訪問するのが久しぶりだったし、母のために水素吸入器をお借りしていたので、それを返却がてらにお礼の「おもたせ」を梅田で購入。
ふと財布をあけたら忘れ物に気がついて(私としてはよくあること)、また病院までトコトコと歩いて引き返し、久しぶりにトータルで1時間近く歩いたのだ。
それが功を奏し、良かったのではないかと思っている。翌日、シャキッとした。
大地を踏んで歩くことは、自分の基礎代謝を押し上げると、改めて納得である。
 
また、肺に吸入する薬・シムビコートタービュヘイラーを
毎日2回を1回にしてほしい、とこちらから申請して了解を得た。
自分は医師ではないけれど、たぶんそれで体への負担が軽減されたに違いない。
3回わたる検査の結果、喘息テストとアレルギーの検査も問題なし。あとは今週は取材で行けなかったが、CTの結果を待つばかり。

健康な心とカラダで、良い仕事と出会い、がんばらせていただきたい。これが、悲願だ。

心がけるのは、できるだけ夜中まで仕事しない。

ミネラルふんだんな塩と黒糖を摂る(石垣の塩、ゲランどの塩など)、毎朝2種ほどフルーツを食べ、岩茶やルイボスティーなど抗酸化作用のあるお茶を。

水素ガス吸入については、夫婦でもしくは訪れてくれた友人らとシェアできるのが良いと思っていて、私の場合は五感がすこし、若くなったのでは、という実感だ。
食べ物はなにをいただいてもびっくりするほどおいしいので、食いしん坊の私としては、それで十分すぎるくらい。髪も肌もまぁ調子はいい。疲れた時にはソファーにごろーっとなって水素の風に癒やされている。

「健康」つながりの話だと、先日は特集案件で「姿勢なおし」の本(やわらか背中)を出版された著者にインタビューさせていただいた。姿勢は大事、肩凝りや疲れも軽減されるとか。私もささやかなトライ中。

その話はまた次の機会に。

何事も一進一退。そこには必ず原因が潜み、学びがある

2018-04-30 19:00:16 | カラダの声に耳を澄まして

(昨晩就寝前に書いていたBlog記事を更新)



病というのは一進一退だ。
しかし、良くなろう、良くなりたいよ、と自然治癒力を懸命に身体の内から開花させようとしているのは、実感できる。

今朝も朝食を食べ終わって、生岩茶を飲もうとしたら、肩に置かれた重い手がすーと払われたような感覚(軽くなる)があって、あらっと思ったら身体を抑え込まれていたような重力がなくなった。これだけ身体が金縛りのように緊張していたのだと改めて知る。

シャワーの熱い湯が全身全霊で爽快である。その圧力も温度も。

白いお米のごはん、その一粒一粒が甘くやさしい味がする。
ああ、治った。と心から安堵する。

だって金曜の朝は、どうしても出席したい集いがあって、前日は10日ぶりに7時間眠れたから。
(前日に医者から渡された吸入ステロイドなどの吸入薬を初めて使用。水素吸入を90分)

それでも、京阪電車では大事をとってプレミアムカーに乗車。落ち着いて化粧を治し、ミネラルウオーターをたっぷりと飲んで、そうやって出町柳駅へ着いた。




「糺の森」ではぐんぐんと新緑の力が勢いをましていて、
 緑のエネルギーが降り注がれるのを感じた。 

もう大丈夫だ。

催しの中でもこれだけ話せたら問題ない。2杯も飲み物を飲んだからか、それとも話の内容に高揚したのか、汗まで出てきたほど。

それがその晩にはえずくような咳をして全身疲労感へと押し戻されるわけだが、それでも、もう「出口」は近い気がする。大丈夫だ。もう少し。
もうすぐ新しい月がはじまる。




(後日談。来週次検査はあるし、喘息の数値は低い。問題ないということだが、今朝、サイトを読んでいたらわたしもこういうことではないのかなと思う。)

長引く咳との格闘はつづくよ

2018-04-26 23:38:48 | カラダの声に耳を澄まして





睡眠、食事、運動の3要素が健康へのバロメーターだというが、人の体にとって睡眠というのは、とてつもなく重要な生きる糧であり、大仕事なのだと改めて思う。


一昨晩はおそらく5日ぶりに朝が来る前に4時間眠ることができた。
昨晩は、床についてから2時間で目さめてそこから朝まで、まんじりともできなかった。

なにをしているのかって? 寝付こうとすると胸がチクチクとかゆくなり、咳が腹の奥からこみあげてくるので、最後はえずくような咳になってしまう。
涙もでるし、胃が口から飛び出そうに辛いので起き出して洗面所やリビングにかけこんで、養生する。繰り返すうちに、頭が覚醒して眠れなくなってしまうのである。咳はつらい。

眠れないと日中は地の上ではなく、雲の上をふわふわっと歩いているような感覚になり、何もかもがいい加減な塩梅に過ぎていってしまうのである。

仕事案件も先週からセーブしはじめ、申し訳なくお断りしたものもあった。
ざんねんだが、仕事の品質に支障がでたらそれこそ申し訳ないので致し方なし。

思うに1月中旬から4月まで、「OFF」の日が東京にいた1日しかなかったのだから、じわりじわりと疲れやストレスが溜まっていたのかもしれない。

今日は1日も早く治りたい一心で、大阪の「中津済生会病院」に再診へいく。
今週は2度目の病院通いだ。
最初は風邪からの咳だと言われていたが、症状を話すうちに検査が1つ1つと増えていく。
肺活量の検査3種類。レントゲン、血液検査。たかが気管支炎だと侮るなかれ、と友人がいっていたがそのとおりだ。

「ウイルス性の炎症から、アレルギー体質へと変わり、ともかく咳をして何かを排出してしまいたくて、とても過敏反応が起きている」という医師のみたてがわたしには一番適しているとも思うが、それでも万が一の場合を考えて、
咳喘息、気管支喘息、あるいはキャンサーなども疑って色々検査は進む。
なんといっても、この咳が辛そうだから致し方ない…という。

数日前まで早く完治して、仕事のことやプライベートへの野心で一杯だったが、少し腹をくくってなるようになれの心境に。
それでも5月上旬からは仕事は入れている。
時と財はふんだんに使ったが、なに、過ぎてしまえばさっぱりしたものに違いない。

                    ps 水素吸入(70分)しながらBlogを執筆する。



野蛮なわたし、でもよいのでしょうか。

2018-04-24 23:11:39 | カラダの声に耳を澄まして



昨晩も朝まで一睡もできなかった。
咳と不眠の関係性も、思考性(考え方の癖)と同じようなものなのかもしれない。昼間は普通の風邪引き程度の咳なので、どうにかやり過ごせるが、辛いのは夜だった。

ただ水素吸入器は昨夜1時間。本日2時間吸入すると、少し体に変化が訪れた。
吸引するたびに感覚が鋭敏になっているのを感じる。
まず「味覚」。
打ち合わせ先の琵琶湖博物館から早々に直帰して、6時にはテレビの前でおやつを食べていた夫が、あまりにおいしそうにカッパえびせんを食べていたので、「頂戴」と小皿にいれてもらったものを食べた瞬間に、エビの風味と味がこれほどダイレクトにするスナックだったのかと驚いた。
(水素吸入器中)

「かっぱえびせん、おいしいね。こんな味だった?新製品なの?」と
聞き直したくらいである。

いただきもののタケノコをサッと若竹煮にしたが、これまた料亭の味かと驚くほどに美味しいのだった。




夕方シャワーを浴びたら、十数年ぶりにムラムラっときた。なんだこの感覚は。
欲情しているのか。
自分が野蛮になっているのかもしれない、とハッとする。
女も何十年といきると不思議なことが起こるものである。
単に病み上がり時にくる清浄な感覚だけなのだろうか。

気を取り直して、今夜も夜の睡眠に備えよう。


春咳との格闘、その後

2018-04-23 23:34:41 | カラダの声に耳を澄まして

病身日記をするつもりはないのだが、咳の調子はどう?と何人かに聞かれたのでその後の経過を…。
病気自慢する気はさらさらないのですが、参考になれば幸いです。

その後、日中はだいぶマシになってきましたが夜は1時くらいに床につくとしばらく寝付かれず。1時間ほどは眠れるのですがきっちり1時間後に咳で目覚めてしまう習慣がついてしまったのであります。

家族に迷惑をかけたくないので喉のうがいをしたり、ハチミツを舐めにいったりして、さぁ寝ようとするとまた咳で目覚める。その繰り返しで3時間くらい眠れない。朝まで一睡もできないうちに小鳥たちのちゅんちゅんという声で、これはいかん寝なくてはと、必死に枕にしがみつくという変な癖がついてしまい、はや4日目でございます。

朝方、4時間ほど睡眠をとるのですが、体力も消耗するし、集中力も衰えるばかりで、いよいよ焦ってきました。

おそらく、風邪が引き金となって黄砂などの影響で軽いアレルギー症状になっているのかもしれません。
今朝は市内の大型病院に診察へ行きました。その後、健康雑誌のライティングでお手伝いしている某企業に立ち寄り、良い良いと執筆し続けたセレブ御用達の「水素吸入器」を手にいれました。

今日のチャレンジはこんなとこです。


一、 濃い塩水でのうがい
一、 菊花茶、岩茶を混ぜて飲む
一、 マヌカハニー
一、 水素吸入器で、水素吸入する



結果をまた報告いたします。

春咳との格闘

2018-04-20 11:59:00 | カラダの声に耳を澄まして

昨日の朝。ゴミ捨てに行ったら新芽の明るい緑、鶯色の空気がみちあふれていた。

すっかり初夏だ。こちらは風邪で咳こむ日々。それでもなんとか気力で治したい。
それに昨晩夜には、ついに案件も入ってきた。

風邪のひきはじめは、先週の木曜日頃から。
朝起きて、喉の痛みを覚えたのだが、早めの対処をしようと思い、全薬「ジキニン」と「リコリス」を湯に入れて飲むで2日やり過ごし、
それもなくなったのでハワイで購入した薬を飲み、
治ったのかなと思うと3日後に、ドカン!ときた。晩に病院へ駆け込む。
(週末実家と家を往復し、環境が変わったのが良くなかったのだろか)。

病院の咳止めや総合感冒を含む計3種の薬。それらをきちん、きちんと飲むうちに
仕事もうまい具合に提出が全て済み、ここからは長い咳の旅とのはじまり。

今日で5日経つが、日に日に悪くなる一方。
胸の奥から腹まで前身の筋肉を使って咳くので、体力を消耗する。
一度喉がイガイガとはじまると、5分は咳込む。夜中に睡眠がとれない。その悪循環。
全身をつかって咳くと腹筋、背中の筋肉も首も痛い。

1番辛いのが睡眠タイムで、2時間眠ると吐くような咳で目覚めてそこから毎晩2時間は寝れないのが辛い。

咳というのは副交感神経に切り変わるとよくないらしい。
・喉の消炎スプレーをさして、マスクをして寝る。
・ハチミツを紅茶に入れて熱いうちに飲む。
・ハチミツを、スプーンで喉に直接入れて飲み込む。
・正岩茶を飲む。

今日は、いよいよ薬局でスプレーを買おうと白衣の人に聞くと


「咳はこじらせたら何をしてもダメです。こじらせる前に治さなきゃあ。
 この季節は10日から2週間くらいはかかりますよ。咳は体力を消耗しますので睡眠をとって体力をつけてくださいそれくらいしかやることありません」



あらら。ぐったりとなる気持ちを奮いおこして、原稿と苦戦中。
それでも、パソコンに向かっている時が咳もおとなしくしている(交感神経に切り替わるから)
治った!と万歳したくなるくらい。

だけど、いざパソコンを閉じると、その引き戻しが信じられないくらい長い。これじゃあ、胸を病んでいる人だ。

さて、今晩は…どうだろう。

わたくし、風邪ひきさん。

2018-04-17 23:58:20 | カラダの声に耳を澄まして

仕事が一段落したら、あれもこれもしようと紙にまで書き出して計画を練っていたのに、残念なことに風邪をひいてしまいました。
先週金曜日から、母の要請で実家にかえり、その前後から起きたら喉が痛く「ジキニン」やサプリをがぶ飲みして、だましだましで過ごしていたのですが、ついに昨晩、病院へ行きました。

風邪の前は気弱になりがち、いろんなことに自信が失われ、思考が凝り固まっているなぁと。
実家にかえって母の顔をみたら、さらに怠惰になり、もう何もしたくなくなってしまって。日曜日に西宮に戻るといよいよ風邪は本格的に。
それから日に日に、咳などがキツくこぼれるようになり、こりゃあ、いかんという塩梅。風邪をひくのはおそらく3年ぶりくらい。

咳がひどいと、電話でしゃべるのもひと苦労…。
鼻づまりだと頭がぼーっ…。
パソコンを叩く手にも力が入りきれません。

それでもひとつだけ良いことには、「読書」が進みます。
普段は読みかけの本がテーブルの上や横に山積みですが、風邪であまり動きたくないので、読書(今読んでいるのは吉田修一)だけははかどるのです。

さて、こちらは京都のカフェ「木と根」さんの読書スペース。

素敵な器や洋服などを置く小さな店で、奥ではおいしいお茶やコーヒーなどが飲めるのですが、
木のカウンターの隣には、本棚があって好きな本が揃っているのがお気に入りです。