Annabel's Private Cooking Classあなべるお菓子教室 ~ ” こころ豊かな暮らし ”

あなべるお菓子教室はコロナで終了となりましたが、これからも体に良い食べ物を紹介していくつもりです。どうぞご期待ください。

ダマスクローズ 126

2020年10月06日 | ダマスクローズをさがして ― Ⅲ

Rosa hirtula Nakai サンショウバラ 絶滅危惧種Ⅱ類

帰化種 中国原産の園芸種。日本固有種。本州の神奈川県、山梨県および静岡県にまたがる富士箱根地区にのみ自生。富士山の不老山にあるサンショウバラの丘が名所です。 葉の形や幹枝の棘が山椒に似ていることから名付けられました。

Rosa hirtula Nakai

=Rosa microphylla var. hirtula Regel

=Rosa roxburghii var. hirtula (Regel) Rehd. & Wils.

    

花の色は淡紅色、咲き始めはピンクが濃く、次第に白に近くなる

     

https://himenobaraen.jp/item/rosa_roxburghii_hirtula

                     

葉は奇数羽状複葉で、9-19個の小葉からなり、長楕円形で、先端は尖り、縁には細かい鋸歯がある、葉の羽軸と小葉の裏面の主脈に軟毛がある

http://ikbird.sakura.ne.jp/2sa/sansyoubara/sansyoubara.htm

       

の両面が細かな毛で覆われ、裏には棘がある

               

         

     

   

枝はよく分枝し、稲妻形に屈曲し、扁平な強い刺がある

     

https://www.uekipedia.jp/

萼筒は棘があり、実になるにつれて目立ってくる

   

ローズヒップは、径2cmの扁球状で、全体に蕾の時から生える硬い刺が残る

 

Rosa hirtula Nakaiの特徴

花期   5月~7月

花    一重、5弁花、咲いたその日に散っていく

花の大きさ 5-6cm

花の色  淡紅色、咲き始めはピンクが濃く、次第に白に近くなる

萼筒   棘があり、実になるにつれて目立ってくる

葉    奇数羽状複葉で、9-19個の小葉からなり、長楕円形で、先端は尖り、縁には細かい鋸歯がある、葉の羽軸と小葉の裏面の主脈に軟毛がある、サンショウよりもはるかに大きく、両面が細かな毛で覆われている

幹    太く、高さは5mになる

枝    よく分枝し、稲妻形に屈曲し、扁平な強い刺がある

ローズヒップ 径2cmの扁球状、全体に蕾の時から生える硬い刺が残る

 

都道府県名

上位分類群

科名

和名/学名

RDBカテゴリ名

統一カテゴリ

環境省RDB

離弁花類

バラ

サンショウバラ
  Rosa hirtula

絶滅危惧Ⅱ類(VU)

絶滅危惧Ⅱ類

山梨県

離弁花類

バラ

サンショウバラ
  Rosa hirtula

絶滅危惧Ⅱ類(VU)

絶滅危惧Ⅱ類

静岡県

離弁花類

バラ

サンショウバラ
  Rosa hirtula

準絶滅危惧(NT)

準絶滅危惧