アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】鹿島×大宮(速報版)

2017年09月10日 | サッカー観戦
前半は、数字の上では大宮に押し込まれているように見えましたが、ピンチは序盤のヘディングだけだったと思います。
あのシーンは、植田のゲーム感覚のなさのせいで、ピンチになってしまいました。

中は2対2で、後ろに選手を背負っている状況で、ボールに行こうと選手を離して、かぶってしまう形でした。
他にも、不用意な飛び出しが目立ちましたし、ゲームに出場せずに、旅行にだけ連れて行かれると、コンディションの維持が難しいのでしょうね。

昌子は、身体が重く、表情からも苦しそうでしたが、自信を持ってプレーしていました。
疲れてはいたのでしょうが、集中して良く守ってくれました。
代表に行く度に、成長を感じますし、頼りになりますね。

前半が終わった時に、そう言えば、遠藤はどこにいたんだろうと思っていました。
左足に違和感があったそうで、ハーフタイムで交替になりましたが、ケガをしてしまっていたんですね。

この間の仙台戦でひどかった攻撃は、改善されていました。
調子が良かった時のように、テンポ良く、タッチ数も少なく、パスを回していました。

金森の裏に抜け出す力も、うまく生かせていたと思います。
先制点も、金森が裏に抜けて、折り返しました。

でも、決めた金崎は、さすがですね。
きれいに、ゴールにパスをしました。
残り9節、この調子で頑張ってもらわなければなりませんね。

レオ・シルバと三竿(弟)のバランスも、良かったのではないでしょうか。
一方が上がったら、もう一方はそのスペースを埋めていました。

失点しなかったことは良かったですが、追加点が取れれば、もっと楽に進められたはずのゲームでした。
後半は、テンポの良いパス回しが出来ていませんでしたし、改善出来ると思います。

大宮は、今のままでは厳しいのではないでしょうか。
これまで対戦した残留争いをしているクラブの中で、一番気持ちを感じませんでした。
きれいなサッカーをして、勝ちよりも形にこだわっているのかもしれません。

正直、残留争いをしているクラブには、見えませんでした。
他人事ながら心配になりますね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×大宮(ダンナの先発&控え予想)

2017年09月09日 | サッカー観戦
各紙の情報を合わせると、昌子と植田は先発、レアンドロの替わりに金森をFWとして使って、土居を2列目に下げるようです。

○先発予想
GK: ソガ
DF: 伊東、植田、昌子、山本
MF: レオ・シルバ、三竿(弟)
MF: 遠藤、土居
FW: 金崎、金森

いよいよ、金森にチャンスを与えるんですね。
確かに、ムードを変えたいところですし、新しい力を試すのは良いと思います。
金森自身も、意気に感じて頑張ってくれるはずです。

ただし、プロは結果が全てです。
これまで使われていた中村の替わりに先発することの重みを考えて、怖がらずに精一杯プレーしてもらいたいです。
福岡であれだけのプレーが出来ていたんですから、鹿島でやれないはずはありませんよ。

○控え予想
GK: クォン・スンテ
DF: ブエノ
MF: 永木、小笠原
MF: 中村、安部
FW: 鈴木

西は肉離れということですから、無理は禁物です。
控えのSBに誰を入れるかですが、永木を入れておきます。
永木なら、複数のポジションをこなせます。
控えにするにはもったいない選手ですが、小笠原もレオ・シルバも、いつまでプレーしてくれるか分かりません。

金森と永木は、元のクラブではレギュラーでしたが、自分たちよりも若い安部と三竿(弟)に先を越されています。
でも、こういう控え選手たちがいるから、若い選手たちも頑張れるんですよね。
2人とも腐らずに、頑張って欲しいです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】大宮戦展望

2017年09月08日 | サッカー観戦
さすがに、日本代表に呼ばれたCBたちなので、各紙で報道されています。
植田は練習に合流、昌子は調整だけだったようですが、2人とも先発が見込まれるそうです。
無理はいけませんが、出場出来るのであれば出てもらいたいですし、代表選手というのはそういうものだと思います。

もし、昌子と植田が先発となると、やり繰りはかなり楽になります。
西はまだ先発は難しいでしょうが、ボランチから後ろは問題ないですね。

前線では、レアンドロが出場停止です。
遠藤、土居、金崎の先発は確定でしょうが、残りの1人を誰にするんでしょうか。

現時点での予想ではなく、希望している先発を書いておきます。

GK: ソガ
DF: 伊東、植田、昌子、山本
MF: レオ・シルバ、三竿(弟)
MF: 遠藤、安部
FW: 金崎、土居

代表帰りの2人のパフォーマンスは気になりますが、気力で乗り切ってくれるでしょう。
このゲームをきっちり勝てば、YBCルヴァンカップの敗戦のイヤなムードを、払しょく出来ます。

レアンドロがいないのなら、中村の先発はナンセンスです。
中村が良いプレーをしているのは、レアンドロと同時に出ている時だけです。
お互い、気を使わずに、好き勝手に動き回れる方が良いのかもしれませんね。

安部と鈴木は、ゲームの流れを変えられる選手ですし、現時点では途中から出る方が良さが発揮出来るのでしょう。
それでも、安部のプレーは、なるべく長い時間見てみたいですね。
遠藤と組めば、面白い攻撃が出来そうに思います。

ところで、ガンバの公式サイトで、長谷川監督と来季は契約しないことが発表されました。
以前、日刊で、続投が報道されましたし、一体、何が起こっているんでしょうか…。

残り10ゲームで、鹿島との勝ち点差は13ですから、確かに優勝を狙うには難しい位置です。
早めに来季の方針を決めること自体は悪くありませんが、まだこれから上を狙える状況でのタイミング、先月の続投要請の報道からすると、不可解ですね。
クラブと長谷川との間で、何かの駆け引きが有って、この発表になったのでしょう。

この発表は、選手たちにとって、悪影響を与えそうです。
この時期からシーズン終了までの長い期間、来季は指揮を執らないと決まった監督に、求心力が保てるとは思えません。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】西復帰

2017年09月07日 | サッカー観戦
日刊によると、日本代表は9/6の22:30過ぎに羽田に到着したようです。
昌子と植田も、その日のうちに、鹿嶋に戻っているでしょう。

大宮戦に出場するとなると、今日、明日で調整をしてということになります。
代表で2戦ともフル出場した昌子は、休ませてあげた方が良いでしょう。
特に、サウジアラビアでの消耗は、かなりのものだったと思います。

9/16(土)の新潟戦からは、天皇杯を含めた3連戦になります。
そこでフル回転してもらいましょう。

ゲームに全く出ていない植田の調子も、心配です。
でも、植田には、出てもらわないと困ります。
もう1人のCBは、ブエノか三竿(弟)、どちらにするんでしょう。

レアンドロが出場停止になる2列目も気になります。
そろそろ、安部を先発で使っても良いのではないでしょうか。

Antlers Todayの写真を見ると、西が練習に復帰しているようです。
昌子がどうなるか分からない状況ですし、先発出来るようなら助かります。

報道は、まだまだ、代表ネタばかりですね。
日刊によると、ハリルホジッチはゲーム中に柴崎のことを怒っていたようです。
まあ、監督なら良くあるシーンですし、深い意味はないと思いますが、柴崎が下げられた時に、ハリルホジッチと挨拶をしなかったのは、そのせいだったのかもしれませんね。

この記事には、プレースキックの精度が悪かったと書かれていますが、そんなことはないでしょう。
少なくとも、今の鹿島のプレースキックからすれば、うらやましいくらいの精度のボールを蹴っていました。
コーナーキックを蹴る時に、後ろからペットボトルが飛んで来ても、全く動じていませんでした。
すごい集中力だと思います。

ワールドカップに出場出来なかった時、Jリーグがどうなってしまうのか、いつも心配していますが、ロシアワールドカップ出場に出場することが決まりました。
これで、Jリーグもしばらくは大丈夫ですね。

でも、高校野球の中継を見ると、やはり、日本のスポーツの中心は野球です。
サッカーが中心になれば良いとも思いませんが、才能のある若者には、野球ばかりではなく、サッカーにも、もう少し流れて来てもらいたいですね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】サウジアラビア×日本

2017年09月06日 | サッカー観戦
気温は30℃を超えて、湿度も80%近い中でのゲームでした。
ベンチにいる選手たちですら、汗が止まらないような状況でしたから、プレーしている選手たちはきつかったと思います。

オーストラリア×タイは、2-1でのオーストラリアの辛勝で、サウジアラビアは勝ちさえすれば、ロシアワールドカップ出場となる状況でした。
サウジアラビアは、1-0でも良いという戦術だったと思います。

ゲーム開始からペースを上げず、日本の体力が落ちる後半勝負に出て来ました。
前半は、後ろでゆっくりとボールを回して、チャンスがあれば攻めるという形でした。
後半になって、選手交替も使ってペースを上げて来ましたが、体力が落ちたこともあって、日本は対応し切れなかったのだと思います。

失点のシーンは、トップスピードで斜めに走り込んで来た選手に対して、吉田と昌子がマークにつけませんでした。
昌子は少し離れたところにいたので、吉田がついて行くべきだったようにも見えましたが、CBの連係の問題かもしれません。

昌子は、良いシーンもありました。
川島が1対1になったシーンでは、昌子が戻ったおかげでシュートコースが限定されて、足で止めることが出来たと思います。

酒井(ひ)は、さすがにヨーロッパでプレーしているだけありますね。
メンタルもフィジカルも、サウジアラビアの選手に負けていませんでした。

サウジアラビアの監督は、テレビで顔を見てなかなか思い出せなかったのですが、ファンマルバイクなんですね。
このゲームでも、これまでのサウジアラビアのイメージとは全く違うサッカーをしていました。
おそらく、サウジアラビアだけではなく、中東のサッカーが変わったんでしょう。

そう思いながら、日本のサッカーはどうなんだろうと考えていました。
時間を開けずに、ずっと見ているので、変化が分かりづらいのでしょうが…。

グループAは、イランが引き分けてくれたおかげで、ギリギリで韓国が出場を決めました。
韓国も日本も、今回の予選では大苦戦しました。
オーストラリアも、プレーオフに回りました。

ワールドカップは、ロシアの次は中東のカタールでの開催です。
アジアの勢力図の変化は加速するでしょうし、日本もその流れに取り残されないようにしなければなりませんね。

落ち着いてこんなことを書いていられるのも、ロシアワールドカップへの出場が決まっているからです。
埼玉スタジアムで決めておいて、ホントに良かったです。

サウジアラビアの選手たちの必死さが伝わって来ましたし、こういう状況で良いサッカーをするのは難しいでしょう。
それでも、戦前に想定していたよりは、内容は良かったと思います。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする