アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】新潟戦展望

2017年09月15日 | サッカー観戦
まずは、デンカビッグスワンスタジアムの天気ですが、weathernewsによると、明日のゲームの時間帯は大丈夫そうですね。
帰りの移動も問題なさそうで、安心しました。

新潟も鹿島も、出場停止はありません。
Antlers Todayには、紅白戦に出場している西の写真が掲載されていますので、復帰してくれそうです。

レアンドロが戻る攻撃陣は、そのレアンドロに加えて、金崎、土居は先発でしょう。
もう1人は、前節に続いて金森なのか、中村なのか、流動的ですね。
安部と鈴木は、流れを変えることが出来る選手ですから、現時点では途中から使うつもりなのでしょう。

永木が戻っているボランチですが、新潟戦ですから、間違いなくレオ・シルバが先発ですね。
三竿とレオ・シルバになりそうです。

そう言えば、昨日の記事に書いたアウェーの札幌戦の日程が、公式サイトで発表されました。
やはり、日本シリーズの予定が確定してからということだったんですね。

浦和がACLで勝ち残ったことで、ホームの浦和戦の予定も2パターンに決まりました。
準決勝で負けた場合には11/18、決勝に進出した場合には前倒しして、浦和も鹿島もYBCルヴァンカップで敗退しているということで、ルヴァンカップ決勝の翌日11/5になるようです。

日本代表は、11月の国際Aマッチデーの11/6~14に、ヨーロッパ遠征を予定しているんですよね。
昌子が呼ばれるでしょうし、その直後に浦和戦があるよりは、先にゲームがあった方が良いかもしれません。
他のクラブよりも、消化ゲームが1つ多い状況が良いのか悪いのか、その時になってみなければ分かりませんけれど…。

先のことを考えるよりも、まずは新潟戦ですね。
新潟の成績を見ると、ここのところ失点が減っていて、守備が安定して来ているのかもしれません。

いつも以上に、守備に重心がかかかるでしょうし、そう考えるとDFラインの裏に抜ける力がある金森の先発はあるかもしれません。
それと、大岩は結果を残した選手を続けて使うことが多いようにも思います。
攻撃陣は、2トップに金崎と金森、2列目にレアンドロと土居の形になりそうですね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】札幌戦日程

2017年09月14日 | サッカー観戦
J1リーグ戦は、31節のアウェーの札幌戦だけ、日程と場所が決まっていませんでした。
日本シリーズと予定が重なっているからかと推測していましたが、スポニチによると、日本ハムのクライマックスシリーズ進出の可能性がなくなったようです。
日本ハムのファンの方々には申し訳ありませんが、これで予定が決まりそうですね。

昨晩のACLの浦和×川崎ですが、色々とあったようです。
後半が始まった頃に、途中経過を見たのですが、車屋が退場になって、ケンゴが下がっていました。
車屋が何をしたのか、ケンゴはケガでもしてしまったのかと、気になっていたのですが、ゲームが終わってからニュースを見て状況が分かりました。

車屋は、危険なプレーで一発退場でした。
主審のファハド・アルミルダシはアジアで注目されている主審ですが、昨季のACLの浦和×浦項で、浦項に疑惑のPKを与えているようです。
その時のお返しという訳ではないのでしょうが、今回の一発退場は微妙な判定でした。

ただし、微妙とは言え、もし、興梠の顔にまともに入っていれば大ケガをしますし、レッドカードが出されても仕方のないプレーではあったと思います。
無理をして守らなければならない場所ではなかったように見えましたし、あのボールなら興梠は頭から突っ込みますよ。
車屋には、良い経験になったのではないでしょうか。

その車屋の退場を受けて、鬼木は、ケンゴを下げて守りに入ったようですね。
DFラインに退場者が出て、リードしている状況ですから、それも仕方なかったでしょう。
でも、それが後半、浦和に押し込まれた原因にもなったでしょうし、采配というのは難しいものですね。

そう言えば、このゲームの前の公式会見に、遠藤航が出席していたので、てっきり先発なのかと思っていましたが、そうではありませんでした。
直前のゲームで、あれだけひどいプレーを繰り返していましたから、さすがに使わなかったということなんでしょう。
少し、安心しました。

この結果で、浦和はACLの準決勝に進みます。
前の記事にも書きましたが、これで9月は週2ゲームずつの過密日程が続くことになります。
来週の天皇杯は、選手を入れ替えざるを得ないのではないでしょうか…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】ACL準々決勝

2017年09月13日 | サッカー観戦
今週は、ACLの準々決勝が行われています。
西アジアでは、お馴染みのアル・ヒラルとイランのペルセポリスが勝ち上がりました。
ペルセポリスの名前は記憶にないのですが、イランはロシアワールドカップにも出場しますし、クラブも含めて盛り返して来たのかもしれませんね。

ペルセポリスを少し調べてみると、クラブの名前を変えていた時期があり、アリ・ダエイやアジジも所属していたクラブのようです。
アリ・ダエイは、日本の天敵だったストライカーですね。
アジジも、日本に縁のある選手です。

東アジアは、1戦目の上海上港×広州恒大の結果が4-0で、簡単に決まるものだと思っていましたが、そうではなかったようです。
2戦目の90分間では、4-0で広州恒大が勝って延長に入って、1点ずつ取ってPK戦にまでもつれ込んだ末、上海上港が勝ち上がりました。
これで、浦和か川崎の対戦相手は、上海上港になりましたが、このゲーム展開は浦和に勇気を与えるかもしれません。

今晩、浦和×川崎が行われますが、1戦目は川崎のホームで3-1でした。
浦和は2-0で勝てば良いんですから、広州恒大よりは簡単な仕事です。

浦和は柏木が復帰出来そうですが、問題は守備ですよね。
GKも含めて、DFラインが不安定ですから、失点は免れないでしょう。
川崎相手でも、攻めて勝つしかないように思います。

鹿島は、週末はアウェーの新潟戦です。
おそらく、西は、まだ戻れないのではないでしょうか。
でも、昌子と植田のコンディションも上がるでしょうし、DFラインは問題なさそうです。

遠藤はケガで交替ということですから出場出来ず、レアンドロが出場停止から戻ります。
土居をFWに戻して、レアンドロと中村が2列目でしょうか。

そろそろ、安部に先発のチャンスを与えても良いと思います。
もし、新潟戦で先発でなければ、来週の天皇杯では先発しそうですけれど。
それは、それで楽しみかもしれませんね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】通訳キム・ヨンハ

2017年09月12日 | サッカー観戦
クォン・スンテの誕生日が報道されていましたが、いつの間にか、鹿島は通訳も雇っていたんですね。
公式サイトを見ると、通訳としてキム・ヨンハの名前があります。

探してみると、ACLの公式記者会見にも出席していました。
イケメン通訳の李康行がいなくなったので、その後、どうなっているのかと思っていたのですが、今ごろ気付きました…。

クォン・スンテは、指をケガしてしまって、ロシアワールドカップのアジア最終予選に招集されませんでした。
本大会への出場が決まっていますし、本番で選ばれると良いですね。
そうなると、他からオファーが来てしまいそうですが、次の世代が育つまで、鹿島でのプレーを続けて欲しい選手です。

ここのところ、先発の座を譲ってしまっていますが、ソガにあれだけのプレーをされれば、クォン・スンテ本人も納得してはいるでしょう。
来週の天皇杯では先発するでしょうし、ソガを上回るパフォーマンスを見せて欲しいです。

その天皇杯は、浦和と対戦しますが、浦和はACLもあるので、連戦になるんですね。
9/13(水)ACL、9/17(日)J1、9/20(水)天皇杯、9/23(土)J1の予定です。
もし、ACLで準決勝に進むと、9/27(水)にゲームが入ります。
これは、かなりの過密日程ですし、やはり、天皇杯の日程を考え直した方が良いと思います。

浦和は、前節の柏戦では4バックで、DFラインは森脇、遠藤航、阿部、槙野でした。
元々、攻撃に移った時は、この布陣でやっていましたし、それを常態化したという感じでしょうか。

CBに入った遠藤航のプレーは、ひどかったです。
ゴールのすぐそばで、相手と入れ替わられること自体もひどいですし、その後、相手に寄せる気もなく、あきらめてしまったところも気になります。
ミスはミスですが、そこであきらめてはダメでしょう。

いかにも、付け焼刃の4バックでした。
明日のACLは、どうするんでしょうか…。

鹿島の話題では、もう一つ、金崎が8月の月間MVPに選ばれました。
鹿島自体も好調でしたし、その中であれだけ活躍をすれば、鹿島目線でなくても評価されるということなんでしょう。
金崎にとっても励みになるでしょうし、今季が終わるまで、今の調子を維持してもらいたいです。
でも、この時期からはシーズンが押し迫って来ますし、願わくば、代表には呼ばれて欲しくないですね…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×大宮

2017年09月11日 | サッカー観戦
何度見ても、立ち上がりにフリーでヘディングをされたシーンは、ホントに危なかったです。
山本が前から守備に行って、その裏のスペースを使われました。
昌子がカバーに行くために釣り出されて、中が2対2になってしまいました。

うまく、叩きつけたシュートでした。
正面だったので助かりましたが、ソガも落ち着いて防ぎました。
このプレーで、ソガが乗って行けたのかもしれませんね。

金崎の得点は、見事でした。
レオ・シルバと遠藤が、金崎よりも前に走り込んだこともあって、フリーになりました。
金森の前に行く力も生きましたし、素晴らしい得点でした。

鈴木は、安部からのドンピシャのクロスを決められませんでした。
距離はありましたが、最低でも枠に飛ばさなければダメでしょう。

それにしても、あのクロスの質はすごかったですね。
タイミング、コース、曲がり方、すべて完璧でした。

大宮は、終盤に岩上を入れて、ロングスローをさせるのが定番なんでしょうか。
でも、タオルがたくさん置かれていて、鳥栖にいた頃の藤田を思い出しました。
サイドラインに逃げても、ロングスローをされてしまうので、守りにくいことは確かです。

これで、鹿島が首位のまま、勝ち点差6で、川崎と柏が2位と3位になっています。
川崎との対戦はもう終わっていますが、2敗している相手との勝ち点差が6です。
どちらかでも、引き分けることが出来ていれば、もっと楽になったはずですね。

柏は、好調を持続しています。
このまま、鹿島が全勝という訳には行かないでしょうし、リーグ戦の終盤に対戦が残っています。
例え、柏に上に行かれても、直接対決までは引き離されないようにしたいですね。

鹿島の次のゲームは、アウェーで新潟との対戦です。
新潟は、残念ながら、残留がかなり厳しくなってしまっています。
広島とのゲームでは、ゴールラインを割っていたように見えましたが、ノーゴールの判定になってしまいました。
流れが悪いと、こうなってしまうんですよね…。

それと、気になっているのは、アウェーの札幌戦の日程についてです。
他人事だから書いてしまいますが、今の日本ハムの順位では、日本シリーズの前のクライマックスシリーズへの出場すら厳しいですよね。
早く決めてもらえると、行くかどうか決められるのですけれど…。

ところで、このブログにも何度か書いて来ましたが、東京の篠田が解任されました。
後任は、安間が昇格するそうです。
富山の監督をしていた時に、天皇杯で対戦したことのある方ですね。

まあ、あれだけの戦力で今の成績では、仕方のないところでしょう。
遅過ぎるくらいですね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする