アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】鹿島×東京(速報版)

2019年09月15日 | サッカー観戦
多くのピンチがあったように見えますが、内容は完勝だったと思います。
ホントに危なかったのは、ヘディングですらされた1本だけでした。

三竿は、左太ももの肉離れでしょうか。
ゲーム終了後のインタビューでは明るい表情でしたし、ピリッと来ただけで済んでいて欲しいです。
あれだけの興奮状態で、アドレナリンも出ているでしょうし、どの程度かは分かりませんけれど…。

それにしても、良いゲームをしました。
永井には、立ち上がりにブエノが走り負けたシーンだけで、他には全く仕事をさせませんでした。
足元がうまくなったと思っていましたが、そうでもありませんでしたね!?

セルジーニョと土居のプレーは、素晴らしいです。
土居は顔を出して欲しいところに顔を出してくれますし、セルジーニョも最後まで走ってくれました。

ダブルボランチのレオ・シルバのアタックと三竿のカバーのバランスも、素晴らしかったです。
あれだけ、中盤を支配してくれると助かります。

東京では、やはり室屋は良い選手ですね。
永井と橋本の足が止まったのは、ポイチのおかげです。
代表に呼んで使ってくれて、ホントにありがとうございました。
ポイチが斜に構えてメモを取っていた映像が流れましたが、偉くなったものですね!?

とにかく、このゲームは、鹿島の選手全員が全く手を抜かずに、自分がすべきプレーをしてくれました。
それが、勝因だと思います。

犬飼、ブエノ、小泉は、むやみに飛び込まず、しぶとく守備をしてくれました。
左SBの小池は、室屋と互角の勝負をしていました。

何と言っても、このゲームの勝因は、ブエノの先制点でしょう。
立ち上がりに東京に攻め込まれた中で、初めて相手陣地にボールを運んで得たセットプレーからの得点でした。
東京の選手たちのマークも、何となくルーズな感じでした。
あのシーンだけを見ても、このゲームにかける気持ちが上回っていたということなんでしょう。
お疲れ様でした。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×東京(ダンナの先発&控え予想)

2019年09月14日 | サッカー観戦
サッカーダイジェストの先発予想では、浦和戦の先発から、遠藤と土居を入れ替えただけになっていました。
展望記事に、ここは出し惜しみは出来ないと書きましたが、やはりそうなんでしょう。
そうなると、先発と控えはこうなりそうです。

○先発予想
GK: クォン・スンテ
DF: 小泉、ブエノ、犬飼、小池
MF: 三竿、レオ・シルバ
MF: セルジーニョ、白崎
FW: 土居、伊藤

○控え予想
GK: ソガ
DF: 篤人、チョン・スンヒョン
MF: 永木、名古
FW: 上田、相馬

先発と控えの組み合わせは別にすると、この18人が現状のベストメンバーだと思います。
篤人がベンチにいれば、DFラインに指示を出してくれます。
この18人なら、誰が出てもそん色ないでしょう。

とにかく、勝つしかありません。
四の五の言っても、晩には結果が出ています。
どんな結果になっても、この一戦を楽しみたいと思います。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】東京戦展望

2019年09月13日 | サッカー観戦
スポニチに、ブエノの記事が掲載されていました。
ブエノは、ホントにスピードがありますよね。
浦和戦でも、抜かれたと思ったところから追い付くシーンが何度もあって、その度に感心してしまいました。

代表に呼ばれていた永井が先発しそうですが、永井も速いです。
この2人の戦いは、楽しみですね。

ACLの外国籍選手枠に入っていないレアンドロとブエノを、ここで使うと思います。
そうなると、先発はこんな感じでしょうか。
広州恒大戦がありますが、このゲームで出し惜しみは出来ません。

GK: クォン・スンテ
DF: 小泉、ブエノ、犬飼、小池
MF: 三竿、レオ・シルバ
MF: レアンドロ、土居
FW: 伊藤、セルジーニョ

東京は、前回、対戦した時から、久保、チャン・ヒョンス、太田が抜けています。
オ・ジェソクと三田が加入しましたが、穴を埋められているかどうかは分かりません。
9月に入ってから初めてのゲームになりますが、中心選手の永井と橋本は、しっかりと代表で使ってもらえました。
鹿島は、中5日でのゲームになりますが、トータルのコンディションを考えると、東京と互角に戦えると思います。

こういう大切なゲームでは、ゲーム前に何も考えられませんね。
選手たちが気を抜くことはあり得ませんし心配もしていませんが、立ち上がりから集中してゲームに入ってもらいたいです。
裏を取られるのは怖いですが、怖がっていたら押し込まれてしまいます。

とにかく、結果を恐れず、積極的にプレーして欲しいですね。
首位に立っているのは東京で、苦しくて負けたくないと思っているのは向こうです。
こちらは失う物は何もないという強い気持ちで、ゲームに臨みたいです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】東京戦に向けて

2019年09月12日 | サッカー観戦
土曜に東京戦がありますが、これまでの成績を確認しておきます。
東京との勝ち点差は4で、得失点差は上回っています。

鹿島は、これまで46得点ですが、これはJ1リーグ戦で最多得点です。
攻撃が課題と言われていましたが、何だかんだで得点は出来ているんですね。

選手別に見ると、セルジーニョが9得点で最多です。
伊藤が7得点、白崎が5得点で、前線の選手が得点していることが、今の成績につながっているのだと思います。

ただ、セットプレーからの守備陣の得点が少ないです。
町田と犬飼が1得点ずつですが、チャンスはもっとありました。
終盤に向けて、厳しいゲームが続きますし、ここからはCBの得点に期待したいですね。

それと、新戦力の上田と相馬にも期待したいです。
上田は、もう3得点もしていますし、2桁得点も夢ではありません。

イエローカードは、今季は少ないですね。
クォン・スンテが4枚もらって、23節に出場停止になりましたが、ここから4枚もらうことはないでしょうから、もう累積での出場停止にはならないと思います。

他では、レアンドロが3枚、レオ・シルバ、永木、三竿、町田が2枚です。
同時に出場停止になるようなことがなければ、大丈夫でしょう。

この後、9月は、J1リーグ戦以外に、ACL、天皇杯もありますが、すべてカシマスタジアムのゲームになります。
土曜の東京戦と来週水曜の広州恒大戦は、今季を占うゲームになります。

ただ、どちらも、ターンオーバーを考えられる相手ではありませんし、その時点でのベストメンバーで行くしかなさそうです。
まずは東京戦、それが終わってコンディションを確認してから、広州恒大戦を考えることになりますかね。
良いゲームを期待しています。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】ミャンマー×日本

2019年09月11日 | サッカー観戦
昨日、U-22代表が、今日の早朝に帰国したようです。
土曜の東京戦までは中2日ですから、上田と町田には、うまくコンディションを調整してもらいたいです。
カシマスタジアムでのゲームですから、何とかなるでしょう。

東京からは、橋本と永井がA代表に招集されていました。
過酷な条件のミャンマー遠征でしたし、特に橋本は2ゲームともフル出場でした。
鹿島戦に出場するのは、厳しいでしょう。

昨日のミャンマー戦ですが、順当に0-2で勝つことが出来ました。
まあ、このグループでは負けることはないと思います。

前線の大迫、堂安、南野、中島の連係が、かなり良くなって来ました。
昨日のように引かれた相手には、大迫がおとりになって、そのスペースを南野がうまく使っていました。
中島の得点も、堂安と大迫が走って、シュートをする時間を作りました。

中島は、あれくらいの時間があれば、あれくらいのシュートを打てる選手です。
左右は違いますが、遠藤だって、あれくらいのシュートは打ちますからね!?

ミャンマーが雨季ということで、かなり雨が降る中でゲームが行われました。
ピッチの状態も悪そうで、ケガをせずにゲームを終えられて良かったです。
3点目は取れませんでしたが、あのコンディションの中で、選手たちが加減してプレーしていたからでしょう。

攻撃陣をベストメンバーで行くのなら、守備陣だけでも試して欲しかったです。
せっかく呼んだのであれば、吉田と長友の替わりに、植田と安西に、先発として経験を積ませるべきです。
誰を出しても、やられる相手ではありませんよ。

鹿島は、昨日、予定通り練習を行えたようで何よりでした。
Antlers Todayに、中村が写っていますが、やっとゲームに出られるようになったのかもしれませんね。
ACL、天皇杯、YBCルヴァンカップまで考えると、一人でも多くの選手が必要です。

いよいよ、J1リーグ戦の大一番になります。
NHK BSでも中継がありますし、ここで勝てば、一気に東京との勝ち点の差をつめることが出来ます。
今季のリーグ戦の行方を決める一戦になるかもしれませんね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする