株式会社オフィス総合研究所

オフィスの様々な悩みを発見し、解決する手法を研究します
研究成果をもとに、実践的なコンサルティングを行います

エレベーター内で地震発生!その時どうします?

2015年02月23日 11時07分45秒 | 話題の防災用品紹介

エレベーター内で地震発生!その時どうします?

 

災害の少ない広島と言われていましたが、

想定外の土砂災害が発生しました。

私も普段なにも準備をしていなかったので、

本当に大変でした。

 

また、直下型地震はいつどこで起きても

おかしくないとのこと。

テレビ等で話題の南海トラフ地震も心配です。

 

そんな中、広島は地震に対する備えをキチン

としている企業、自治体が少ないとのこと。

 

学校や役所等の建物自体の耐震補強は徐々

に進んでいますが、実際に災害時に必要なものが

揃っていないんです。

 

たとえば、エレベータの対策です。

 

みなさん、地震が発生してエレベーターに

閉じ込められたらどうします?

実際に阪神大震災や東北大震災時に

あった話ですが、何時間もエレベーターに

閉じ込められる事例が沢山あったとのこと。

 

停電が起これば、

昼間でもエレベーターの中は真っ暗になります。

(一般的なエレベーターの非常用電気は

一定時間すると消える)

エレベーター内に何も備えがないと、

トイレにも行けないし、外の状況がわからないし、

真っ暗だし、みなさんパニックになるとのことです。

だから、エレベーターに閉じ込められた時のために、

復旧まで落ち着いて待つためのが必要なんです。

 

そこで、復旧までの備えのために、エレベーター用

防災キャビネットがあります。

        <コクヨ エレベーター用防災キャビネット Sタイプ>

 

セーフティーライトでたちまちの光源を確保し、

ラジオで災害の状況を確認します。

長時間閉じ込められた場合でも、トイレや水、

非常食、毛布、救急用品があれば、なんとか

耐えられるはずです。

助けが来た場合は、ホイッスルで助けを呼びます。

 

これらがエレベーターにあるのとないのでは、

大違いですよね。

事前にしっかり準備することが大切なんです。

 

広島土砂災害では私も被災しましたが、

当日は真夜中で停電が起こっており、

大雨で闇夜の状態だったので、光源の

確保が大変でした。

防災袋に用意していた懐中電灯、ラジオ

ともに電池が液漏れを起こしており、

使い物になりませんでした(*_*)

日頃の準備がいかに大切か身に染みまして

実感しました。

(今では、しっかり必要な物をそろえています(^.^))

 

みなさんの会社でもしっかり災害の準備をしましょう!

オフィス総合研究所では中小企業のBCP対策

についても、研究していきます。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。          株式会社オフィス総合研究所 代表取締役所長

                                               西原 州康

                               ホームページ→                                                     

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                  

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓


↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン