<点検箇所の指さし確認をする社員>
車の月一点検
安西事務機では、月1回車に乗る社員全員で
車の点検をしています。
実は、昔社員がお客様の敷地内で交通違反をしたことが
ありました。
そのお客様からのクレームを受けて安全運転委員会を
設置したのです。
安全運転委員会の設置前の安全運転管理は、
安全運転管理者が1年に1回安全運転の啓蒙ビデオ
を見る等ぐらいしかしていませんでした。
安全運転委員会の設置後は、
・月1回の車の点検
・毎朝の全員のアルコールチェッカーによる検査
・3ヵ月に1回の安全運転委員会の開催
交通安全管理に対するチェックと改善策の策定
運転者に対する教育の実施
・1年に1回の安全運転委員会総会開催
ビデオによる安全教育
1年間の交通安全管理に対するチェックと改善策の策定
を行っています。
車の点検については、
チェックリストを使って、2人がペアになり
確認をしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8f/40a7b27be16d6d68e68cf382bb663b9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4a/b93185a036b93c7a2a2705c34d4ebb7e.jpg)
<2人ペアになってチェック>
チェックしたチェッリストは、マネージャーが確認し、
安全運転管理者に提出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/34/405275b0c001ea6855ce4c8f8ec0893c.jpg)
この点検をするようになって、ブレーキランプの球切れや
オイルの劣化、ワイパーブレードの交換等、車屋さんに
指摘される前にできるようになりました。
安西事務機は、常に車で移動し、
お客様の所に訪問しています。
だから、安全運転は当社にとって本当に大切なことです。
現在も無事故で警察から表彰され続けていますが、
この調子で、無事故を続けていきたいと思っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。
・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時
・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時
・オフィスの整理・整頓を徹底したい時
・会議の効率化を図りたいと思った時
・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時
お気軽に相談ください。 株式会社オフィス総合研究所 代表取締役所長
西原 州康
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~