![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/52/19a5f3292011b7efcb7f3d616db010bd.jpg)
<完成した砂防ダム>
砂防ダム完成!
広島土砂災害が発生して、1年8ヶ月経ちましたが、
近所の砂防ダムがついに完成しました。
これで復興も一段落し、安心して暮らすことができます。
関わっていただいた方々に心から感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/30/8144f9ba744cbfc76a363a2d70451004.jpg)
<正面は甚大な被害があった八木3丁目の緑ヶ丘住宅>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f9/6ff7f2dc2c905e4208f37fc78080f42c.jpg)
<砂防ダム工事用の道路>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/04/2eab3618c8a1cef3be743d5960d53aa7.jpg)
<砂防ダム入り口 砂防ダムの下の水路の工事はこれから>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a0/cebe9621f66ff556a34ebcb15184a80d.jpg)
<下から見たら結構大きい砂防ダム>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/26/cc336074f2429852d00c58055c92eafd.jpg)
<横から見たらこんな感じ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b4/75eb7548c37aeec4fdd9c5349d172d59.jpg)
<裏はこんなになっています>
今、熊本や大分の地震の被害のニュースを見るたびに、被災者の方の
大変さが身にしみます。
何が大変かというと、やはり精神的なストレスだと思います。
身内が亡くなられた方の悲しみはとても想像できませんが、
家や町が破壊されたというショックは私にもわかります。
私も、土砂災害が起こった時は、「自分の故郷はもう何十年も元の姿に
戻ることはない」と絶望したことを思い出します。
避難所の生活も本当に大変で、ストレスで1週間は熟睡できませんでした。
しかしながら、少しずつですが町が片付いていくと元気になりました。
以前の当日からの記事はこちら
電気や水道、下水というインフラが復旧することによって
徐々に普段の生活に戻ることができ、何十年も元に戻ることは
ないと思っていた故郷の町も1ヶ月後には大部分が元に戻って
いました。
これまでが、復旧というプロセスなんでしょうね。
時間が経つにつれ、心も徐々に復旧していきました。
熊本や大分はこの復旧までがかなり時間がかかりそうですが
どうなんでしょうか?
まずは、避難所生活されている方達が、仮設住宅等に移り住める
までが大変ですね。
それまでは、大変なストレスだと思います。
そこからは、道路や家・建物等の復興が始まります。
皆さんのおかげで、広島土砂災害で被災した地域は、完全では
ありませんが復興しました。
熊本や大分の一日も早い復興を祈念します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。
・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)
・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時
・オフィスの整理・整頓を徹底したい時
・会議の効率化を図りたいと思った時
・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時
お気軽に相談ください。 株式会社オフィス総合研究所
代表取締役所長 西原 州康
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます