ピオーネおばちゃんのつぶやき

      田舎のおばちゃんが田舎から発信する

      日常と撮り鳥 日記

大失敗

2010-01-31 | 雑記
大失敗でした。 

明日は親戚の法事に出かけるので、姑さんのお買い物は土曜日の夜にしようと言う事になり、旦那さんの帰宅を待ってお買い物に出かけました。

夕飯はそのお買い物の途中で!! と いう事になり、時々お昼のランチタイムに出かけるお店に行ったのは良いけど。。。。 

それが大失敗の元でした。

いつものランチタイムの時にあるメニューがあると思いお店に入ったのですが、
お品書きを見て、『 あれ? いつものあのメニューがないよ 』    と、旦那さん。

表も見ても 裏を見ても いつものあのメニューがない。
しかも、夜メニューになってて、金額も  の 数字になってる。 

もう席に着いたから出るに出られないし。。。。   ヤバヤバですぅ 

しょうがないじゃん もう注文しなくちゃ  

で、オーダーしたのが  の メニューでございます。 


籠に入ったお料理に 茶碗蒸しが付いてました。

      銀杏 鶏のササミ エビ そして香り付けにゆずの皮が入ってました。



食後に、以前頂いた コーヒーの無料券を使ってコーヒーを飲みました。

      とっても洒落たカップだったのですが、持ち難かったなぁ 



お昼のメニューは、とってもお手ごろ価格で、豪華なメニューなのにね。。。

やっぱり商売上手だね。    夜に来るのは止めとこっと 

夜の外食は やっぱり ファミレス に限るわ。    だって、フリードリンクのドリンクバーがあるんだもぉ~~~~ん 

しかし 今夜は大失敗だったなぁ。 反省 反省 


明日は法事で 諭吉様が飛んでいくぅ~~   
 大ぴ~~~んち   



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戒壇めぐり

2010-01-28 | 雑記

1月17日 日曜日  宮島に行って来ました。


毎年 数回は行く宮島ですが、今回は何回行っても場所が判らなくて断念して帰ってた

大聖院の 戒壇めぐり に行って来ました。

「戒壇めぐり」 と、言っても何か分からないですよね 

まずは大聖院のご紹介から

       前方に見えるお寺「大聖院」です


                         山門を抜けると この石段 はて何段あったっけ??


       石段を上り後ろを振り向くと「千畳閣」と「五重の塔」が見えます


       境内にはまた別の石段が・・・



さてさて本題の「戒壇めぐり」ですが、この戒壇めぐりは本堂の床下にあるのですが
何回行っても場所が分からず諦めていたのですが、
今回は本堂に上がらせていただき探してみました。

で、やっと見つけたのがこの場所でした。

大聖院  ここの 戒壇めぐり を ポチッとしてみて下さい。
暗黒の世界へご案内です。

ほんと 真っ暗で何も見えず、手探りで前へ前へと進んで行くのですが、この恐怖感は何て表現して良いものやら・・・
要所要所に仏様が浮かび出ているのですが、その時の光が 「地獄で仏に会う」の表現?? それは ちょっと違うか(笑)
暗闇に浮かび上がった仏様に 安心感というものを覚えました。

10年前に亡くなった うちのお舅さんは、中途失明者(全盲)でした。
突然光を失い 自暴自棄になった時もあったそうです。
うちの旦那さんの顔も、5歳の時に見た顔しか記憶に無いと言ってました。
光を失うって、こんな暗黒の世界なんだろうなぁ。。。 って、戒壇めぐりをしながら
旦那さんと話をしたのですが、もし自分が突然このような暗黒の世界に足を踏み入れたら
どんな自分が居るだろう??
お舅さんの様な、立派な自分はいないでしょう。


       前にもご紹介した 羅漢さまです。

境内には、まだ沢山の羅漢さまがいらっしゃいますよ。


大聖院からの帰り道 珍しいものにバッタリ 

       車夫の方 ちょんまげでした。 


今回は大聖院の他にあちらこちらの写真を撮って帰ったのですが、宮島に着いた時点で12時近かったので、帰る頃には時計の針?? と言ったら 年寄りくさいけど
午後4時を過ぎていました。


フェリーに乗って、対岸の宮島口まで帰るのですが、フェリーの中から 1枚

       夕陽がとっても綺麗でした


次回は 桜が咲く頃に行ってみようかな  
         
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2010-01-22 | ランチ  スイーツ
新年会といったら聞こえは良いけど 早い話 お友達とランチ & カラオケ でございます。 

今日はお友達と一緒に 「新年会」の名のもと ランチに行って来ました。


いつもおばちゃんのアッシーちゃんをしてくれる○○ちゃんと  で30分走った所に目的地のお店がありました。


間口は狭いけど お店の中に入ったら木の香りがプ~~~~ン 



          う~~~ん とっても良い香りです 


お店の方がテーブルにお水を運んで来て下さったのですが、ご注文は何にされますか??
って、聞かれると思ったら

いきなり ランチですね!! だって。 

あの時間のお客様は 殆んどの方がランチを注文されるから? それとも 顔を見て判断されたのかな?

まあ 間違いではなかったけどね。



こちらのお店 食器にも拘りがあるのでしょうね。

テーブルの上にはこの様な器がありました。


           こちらは備前焼です。 右には小皿も用意されてました


今日のランチはお魚が使われていました。お友達と これは何? 鯛? 赤魚? って
お話をしながらいただきました。

お腹いっぱいになり お勘定しようと思ってたら

お客様 食後のコーヒー でございます。って 運んで来て下さいました。


           スプーンが可愛かったなぁ 

         
オ~~ノ~~  恥かくとこだわ 

コーヒーも頂き さて今度こそ お勘定でございます。


お店のおばちゃん  有難うございました。お一人様 1000円でございます。

エッ 1000円で宜しいのですか??   このボリュームで1000円だなんて 嬉しいお値段です。

でも、旦那さんに作ったお弁当の事考えると ちと贅沢かなぁ。。。。 って。

まあ 今日は新年会だから良しとしよう!!  アルコールは無いんだから 


さてさてお食事も終わって 次に向かったのがいつものお店のカラオケ 

平日だからお客様は少ないと思ったら ありゃま  若い子が店内でお待ちじゃありませんか 

えぇ~~~ 今日は多いの???   待つこと10分 やっとお部屋のご案内


で、またまたドリンクバーでアイスクリームをね。 エヘヘ 


           真冬でもこれでなくっちゃ 



今日も ポルノさんの歌に始まり 演歌にナツメロ ジュリーの歌ありフォークソングありの2時間半たっぷり歌って来ました。


最近 歌を聴く機会がなく あれだけ好きなポルノの歌も歌詞もメロディーも怪しくなってきましたがな。  

やばい やばい  

脳活性化の為に 曲を聴きながらの ながら族 にならないといけませんね。

こうして おばちゃん2人組の新年会は終わったのであります。 

さて また明日からも頑張りますか 
          
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悔しい

2010-01-16 | 雑記
今 画像を沢山載せて書いてたのに 突然 プラグイン クラッシュしました って、出て

全部 消えてしまったわ。

悔しいわぁ 

眠いのを堪えて書いてたのに。。。。。 


最近 このPCよくクラッシュするんです。

で、突然切られてしまう。    ガーン   ですよ。 トホホホ

寝ちゃいましょ。 続きはまた明日だわ。  

明日は、って言うか今日になってしまったけど 4時半起きですから寝なくては。

果たして 起きられるか否か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切手

2010-01-15 | 雑記





これ 何だか解ります 


正解は 切手シートです 


うちの姫さん宅にゆうパックを送る為 郵便局に行ったのですが そこで見つけた切手シートなんです。

おばちゃん 昔から記念切手を集めるのが趣味で、郵便局に行っては何か物珍しい切手は無いかと見ているのですが、
田舎だと なかなか欲しいものが手に入らない事が多いんです。

中央の大きな郵便局に行けば 色々な切手を購入する事が出来るのですが、田舎に住んでいると なかなかそう簡単には行かないのが現実。


                         


  一部 ダブってしまうけど 北広島町の神楽団の神楽の切手です  





その中で お気に入りの切手はこの切手

                            

 有田神楽団 八岐大蛇                             こちらは 琴庄神楽団 塵倫


この切手シートは通信販売は無いそうで、地域限定のシートのようです。
1シート 1200円 ちょっと高めですけど マニアの方はちょっと欲しいかも。。。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた雪

2010-01-14 | 雑記
予報通りの雪の朝。 

午前4時頃は、屋根がうっすら白くなってる程度だったけど

午前6時頃から小雪が舞い始め、その雪が断続的に降り続き

とうとう積もってしまいました。

画像は午後8時頃だったかな??  この画像はお隣さんの屋根を撮ったものだけど

結局 お昼過ぎまで雪は降りました。

この日 お友達とランチに行く予定にしてたけど、この雪では行きは良いけど

帰りを想像すると、とてもじゃないけど出られないよねぇ。。。 って思ったんだけどねぇ。   残念 

ランチはまたの機会にという事で、大人しく家でコタツのお守りをしておりました。(笑)

動かないと 座敷 ブタになるぞ。  明日も雪の予報だけど どうしよう・・・・ 

明日は、母の所に行ってみようかな?? 

風邪ひいてないかな??   ちょっと様子を見てこよ。 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかん狩り

2010-01-11 | 雑記
昨年の事になりますが・・・・・

昨年12月11日に一昨年と同じ島に みかん狩りに行って来ました。

この日は生憎 朝から雨   

でも、随分前からこの日の為に 皆スケジュールを調整してきたので 雨天決行でした。 

お友達に家まで迎えに来ていただき、仲間との待ち合わせ場所まで車を走らせたのですが、どうも雨が止みそうにもないので 途中 雨靴を買いました。

ラッキーな事に 完全閉店につき割引となっていましたよ。 

さてさて、今回は参加メンバーに幼稚園生 小学生を迎え賑やかなみかん狩りとなりました。


無事他のメンバーと合流し、まずは島に渡って腹ごしらえです。



今回は場所を変え 輝きの館 という所に行きました。




今回オーダーしたのは 恋が浜御膳  これで1000円でしたよ。




お友達が サービスでこれを注文してくれました。 



○○さん ご馳走さまでした。  



さて、お腹もいっぱいになったところで行動開始   

今回は、生憎の雨だったで足元が悪かったのですが、名水で有名な 桂の滝 に案内して頂きました。

この滝のお水は島のある方が、原爆が投下された時 『 水 水を下さい・・』 と言って亡くなっていった原爆被爆者の方への慰霊の為に
8月6日の原爆の日に献水されている行為に対して敬意を表し 記念碑が建立されています。

               

ここで ペットボトルにお水を入れ家に持ち帰り おばちゃんは浄水器で一応濾過して コーヒーを入れてみました。   うん!! 確かに味が違う 

さてさて、ここからこの日のメインイベント みかん狩りです。
この時 既に午後2時。   



        まずは早生みかんから  鈴なりですよぉ~~
 

        こっちのみかん畑のずぅ~っと向こうには四国が見えてます。


        島の向こうには 瀬戸大橋が見えてるんだけど。。。 分からないね(笑)


        隣の島への橋 無料なんですよ。


お気付きの方もいらっしゃると思いますが、降ってた雨もあがり 太陽が顔を出してくれたんです。

やっぱりねぇ~~  日頃の行いが良い者が行ったからねぇ~~ 



皆さん レモンはご存知だと思いますが、木に生っているレモンを見た事ありますか??

こんな状態で木に生っているんですよ。
   
         

      おばちゃんは、このレモンでジャムを作りました。



結局 この日家に着いたのは 午後8時近くでした。

エヘヘ よく遊びました。 今年もみかん狩りに行く予定ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひさしぶりです

2010-01-10 | 雑記
あれよあれよと言う間に 時は流れ  とうとう2010年になってしまいました。


2009年6月 実家の母の大腸癌による入院・手術で2009年後半は
思いもしない方向へと向いて行き 12月末で遂に実家も無くなってしまいました。

その半年前までは、実家が無くなるなんて思いもしなかった事でした。

やっと気持の整理もつき また ボチボチと更新を始めようと思います。

ブログをお休みしていた間もお友達に誘われて みかん狩りに行ったり
前年度にも行った「ひろしまドリミネーション2009」 にも行って撮影をして来ました。
その画像をアップする前に 本当はもっとアップしなければならない画像が沢山あるんですよねぇ。。。。 (笑)

オールスター戦を観戦した時の画像 そして 結婚30年記念旅行(東京) そして お馴染みのカワセミに野鳥 
そして 大きくなった初孫メグちゃん   

画像が前後してしまうけど 今日地元であった とんど を 載せましょうね。


          おばちゃん地方では こんな風に竹で組みます  

        

          数ヶ所に段ボールで火をつけました  

        

          メラメラぁ~   あっと言う間に燃え尽きます  

        

          火がおさまったら竹にお正月の鏡餅を挟み焼きます。  


焼いた鏡餅は 家に持ち帰って ぜんざい の中に入れたり、その場で 砂糖醤油を付けて食べるんですよ。
焼きたてのお餅だから、お味は Good

こうやって、昔ながらの風習を代々に伝えています。
とはいえ、若い人が居なくなりつつある田舎です。あと何年続けられるかなぁ??                               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする