ピオーネおばちゃんのつぶやき

      田舎のおばちゃんが田舎から発信する

      日常と撮り鳥 日記

田植え

2014-05-26 | 初孫  メグちゃん
先週の事なのですが、最近では珍しくなくなりましたが

メグちゃんの小学校で、全校生徒と先生による田植えが行われました。

画像だけは既に編集が終わり登録もしてたのですが、木曜日におばちゃんの

叔父が亡くなり そちらの葬儀に行ってたのでアップが出来ませんでした。


って事で、先週の事になりますが 田植えの事を・・・・・ 


先ずは、田植えが行われたのは先週の木曜日の午後。

給食を食べ終え、生徒全員と校長先生をはじめ全教職員で近くの田んぼへ 


田植えを行う前に、営農組合のおじさん達から田植えの注意事項を聞き

恐る恐る田んぼの中へ足を踏み入れました。

おじさん達が、苗を植える間隔が等しくなる様に紐を準備され

目印の位置に苗を植えていきます。




子供達 真剣に取り組んでますよ。  



全校生徒といっても50人もいない小規模校です。横1列にならんでの田植え。綺麗に植えてますでしょ!! 



 今年赴任して来られた新任の先生。まさか田植えまでするとは  って思われたことでしょうね。(笑)




 上級生は かなり手慣れた手つきで植えてます




 こちらは近い将来 花田植えで早乙女をするであろう女の子。(ほんとかな?  )




  頑張って植えたんでしょうね。左の男の子。足を見てやってください。





 実は この瞬間を待ってました。 ごめんね。 遂に尻もちつきました。当然 ドロドロ 



こうして1時間ばかり 手植えをしたのですが、植え残し部分には営農組合の方が田植え機を使って植えられました。

その光景を子供たちは畦にあがって見学しました。  






メグちゃんにその日の夜に 『 どうだった。面白かった? 』 って聞いたら

予想してた言葉が返ってきました。   おもしろかったぁ って。


ただ、その日の夜はトイレが近かったぁ。( ´艸`)  冷えたんでしょうね。

非農家の我が家にとっては 貴重な経験をさせて頂きました。 小規模校ならではの体験ですね。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンプレート

2014-05-21 | 雑記
変えてみました。

いつも 幅が広いものを使用していましたが イマイチなものばかりでして・・・・・


なので、あちこち お引越しを考えていろんな所のIDを作ってみたのですが

作業が深夜が多いため なかなか お引越しが出来ず、現在に至る!! です。 



とりあえず今回は gooブログ で、試にテンプレートが固定サイズのものに変えてみました。


なので、依然の文章の物はサイズが合わないので 画像が変な所に在るやも??  ご容赦を 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週分より (ブッポウソウ)

2014-05-19 | カワセミ・ヤマセミ・ブッポウソウ・野鳥
先週撮ってて 前回一緒にアップ出来なかった分を載せようかと・・・・  


空高く飛んでて ピンボケなんですけどね 真下からの画像です




山の、しかもかなり上部の辺りに居たカップルが ですが、餌を捕りに飛び出したのが  の画像です。







 餌を捕って巣箱に戻ってきたブッポウソウ 



 巣箱に相方が戻ってきたので 電線にいたのに直ぐ相方の元へ飛んで行ったメロメロ ブッポウソウ 


そのあと 2羽仲良く並んで・・・・



    上を見たり 



   横を見たり  



おばちゃん、来週末 再来週末 2週続けて用があってブッポウソウの撮影に出られません。

まあ この間に ペアを探したり 抱卵期であったりで 飛んでるブッポウソウも少ないし

一番大事な時期でもあるので 丁度良いのかもしれませんね。

さてさて、その間 何を撮りに行こうかな??  





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶々

2014-05-19 | 雑記
トンボがいなかったので 蝶々を撮ってみました。

うちの相方 この蝶々が大嫌いなんですけどね・・・・ ( ´艸`)

何故か 最近 一緒に撮影してるんですよねぇ。。。。 なんで?

60年以上 蝶々 蛾は大嫌いを貫き通してたのに。  です。




  ウスバシロチョウ かな? 




  スジグロシロチョウ かな?


多分 名前は合ってると思うのですが 自信ないわ。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘とランチ

2014-05-17 | ランチ  スイーツ
久々に娘とランチに行って来ました。

メグちゃんは 当然 学校です。

午後から有休を取ってたので帰りを待って行って来ました。


広島市から三次方面に向かって車を走らせると、広島市から安芸高田市の向原に入って間なしに

左側に この様なお店があります。 



  寄り合い処「ささき亭」 というお店です。


近くにある ひとは福祉会が経営されているのですが、接客には 「ひとは」の方々が働いていらっしゃいます。



で、今回は おばちゃんは 「おまかせランチ」を 





娘は 「大豆カレー」 をオーダーしました。




おばちゃんの方のメインは こちら 



 「さわらのごまみそ焼き」のお味噌は ひとはの自家製味噌です



 「新じゃがのうま煮」のじゃが芋 甘くて美味しかったですよ。


ランチの後は 当然デザートですよねぇ  



  ごまの風味が効いてて とっても美味しかったです。レシピ無いかなぁ? 



こちらのお店、画像からも分ると思いますが、古民家です。築何年なんでしょね?

一歩踏み入ると おばちゃんが子供の頃行った祖父母が住んでた田舎の家を思い出しました。

あぁ~~  懐かしいなぁ。  


店内では陶芸品や小物等が販売されています。











       素敵なお店でしょ。14時~16時はカフェタイムとなってます。


広島の方でしたらご存じの方もいらっしゃると思いますが、「縄文あいす」 は この「ひとは」が作っています。

お取り寄せ も出来ますよ。 是非 一度召し上がってみてくださいな。


 あっ    忘れてた。 今回は娘の奢りで~~す。

御馳走さまでしたぁ~~~  












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年こそはねぇ

2014-05-17 | 雑記
広島市から こんなのが届きました。



ガン検診の受診券です。

今年からガン検診の通知方法が変わり、1度に検診の受診券が送られて来るようになりました。

昨年まではそれぞれの検診毎に通知が来ましたが、そんな事してたら莫大な費用が掛かりますものねぇ。



今回送られてきた受診券は 




両親を大腸がんで亡くしてるおばちゃんにとっては、この検診は一番大事な検診。

判ってるけど いろんな事情があって、ここ数年は検診を受けていないのでチョッと不安なのですが・・・・ 

特定健診も受けてないしねぇ。


今年こそは 受けますよ。 いつになるか分らないけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西条 酒蔵巡り

2014-05-15 | 雑記
広島県の西条と言えば お酒で有名な所ですが

数社ある酒蔵が東広島駅(西条)の近くにあります。

その酒蔵巡りを下戸の相方と一緒にGWに行って来ました。

約1年半前になりますかねぇ・・・・ お友達と一緒に 毎年10月に開催される「酒まつり」に行った時

酒蔵通りを歩き、いろんな酒蔵に入っては試飲して 歩き、気に入った場所なんですよ。(笑)

で、勿論 酒蔵も気に入って、『 いつかユックリ歩いて写真を撮りたいなぁ~~ 』って思っていました。

遂にチャンス到来と申しますか、広島市のGWと言えば 「フラワーフェスティバル」


皆さん そちらにお出かけになると思い 我々は 西条へ 

案の定 観光客の方はいらっしゃったけど、我々の様に写真を撮り歩く方はほんの数名程度。


先ずは案内所に行って パンフレットを入手して 酒蔵巡りに出発 


 

看板の案内を参考に、パンフレットを持ってテクテク歩いて酒蔵を目指します




 白牡丹に寄って 先ずは試飲。(笑) 撮影は二の次 アハハ 




 こちらは 西篠鶴さんの天保井水






数社の酒蔵に寄りましたが やはり ここでしょうね。 賀茂鶴









オバマ大統領が来日された時、首相が銀座のお寿司屋さんでおもてなしをされた時 お店が用意したお酒がここのお酒だったんです。



その時の写真が新聞に掲載されましたが、よく見ると賀茂鶴のお酒なんですよねぇ~~ 

で、ここは迷わず 試飲です。



w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))wワオッ!!  なんて飲みやすい お酒 なんざんしょ。


あっ決して お店の方に頼まれて書いてるワケじゃありませんから。念のため!!

で、後日 おばちゃん 丸瓶だけどお買い上げぇ~~ して来ました。(≧m≦)ぷっ!




うちの相方さんは下戸なので、勿論 おばちゃん専用でございます。

時間があれば まだ巡っていない酒蔵を訪ねてみたいのですが、今はなんたって ブッポウソウやヤマセミ カワセミが

メインですから。。。。 ちと 無理だわね。


因みに 今年の 「酒まつり」は 10月11(土) 12日(日) だそうです。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシドリ

2014-05-12 | カワセミ・ヤマセミ・ブッポウソウ・野鳥
作木の谷を流れる川でトンボを撮っていたら、影になってて良く見えなかったんだけど

(*'ω'*)......ん?  カモ? マガモ?  何だ? 

って、近くまで歩いて行ってたら 驚いて飛び立ったんだけど

思わずシャッターを押したら こんなのが撮れてました。






この鳥 オシドリ です。

オシドリって 仲の良い夫婦の代名詞になってるけど

調べてみたら 何と 毎年パートナーを換えるんだって。  ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!! でございます。(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末といえば・・・・

2014-05-12 | カワセミ・ヤマセミ・ブッポウソウ・野鳥
この時期の週末といえば もうね~ 作木詣でございますよ。

週間予報では週末のお天気は下り坂  で 雨が降るなんて言ってたのですが・・・・

有り難い事にお天気は抜ける様な青さの晴天。

田舎では農家さんは田植えで忙しいのですが、

田舎に住んでても我が家は農家ではないので田植えは無いのですよ。

それを良い事に、週末はカメラとお弁当を持って作木に行って来ました。

ハイ!!  勿論 ブッポウソウの撮影です。

1週間で数が増えたかな??  って思ったけど、差ほど増えていないようです。

それでも、前回には居なかった所にペアで居たり

いつの間にか巣箱に入ってるペアがいたりで 数枚撮影は出来ました。


毎年撮影してる所では1ヵ所だけペアで電線にいましたよ。
















 さて、今週末は刺激しない様 撮影はお休みにしようかな。ペアのブッポウソウには近くの巣箱に入ってもらいたいしね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睨めっこしましょ ♪

2014-05-12 | 雑記
笑うと 負けよ

アップップ 






  オニヤンマを正面から撮ってみました。目がクルクル動いて おばちゃんの方が笑っちゃった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする