ピオーネおばちゃんのつぶやき

      田舎のおばちゃんが田舎から発信する

      日常と撮り鳥 日記

弾丸バスツアー 3日目

2014-01-30 | 雑記
ライトアップされた長浜城でしたが、翌朝はどの様になっていたか・・・・・・ 



 一夜にして雪化粧しました。しかも吹雪状態 



どうよ! この気象の変化。

しかも この日の予定は比叡山 延暦寺。

高速を通り、比叡山ドライブウェイを登って延暦寺に行く予定ではあったのですが、このあり様。

添乗員さんもドライバーさんも真っ青 ですよ。

でも、予定通りホテルを午前8時に出発しました。

車内で添乗員さんがあちらこちらに電話をして状況を確認していましたが、

高速道路は除雪車が出動し除雪を行っているものの、その為に渋滞。

比叡山ドライブウェイも積雪のため除雪中との事。

延暦寺も積雪のため、こちらも総出で除雪中。

まだ除雪出来てない所もありますから用心して来て下さいって。 

渋滞してるためバスは一向に前に進まず、この調子だと延暦寺はパス??

しかし、皆の願いが通じたのかバスがスムーズに進みはじめ

何とか延暦寺ドライブウェイまで到着。

時間をかけて延暦寺を目指しました。

途中、「夢見が丘展望台」で琵琶湖・大津市街を見る予定でしたが、時間が無いのでバスからチラリ!!

道路が凍結してる所があり、運転手さんも慎重に運転されてました。当然ですが。。。。。

何とか延暦寺 東塔に到着。 皆で根本中堂で講話を聴き暫し自由散策。










こちらでも、自由散策時間を利用して 「ご朱印」を頂きました。 しかしながら コンプリートならず。残念!!

職員の方のお話だと一夜で30cmの積雪だったとか。 参拝者が来られるまで除雪してましたって。 有難うございます。

またバスに戻って今度は西塔へ・・・ の予定が除雪出来てないので歩行は無理との事でパス! 

西塔を素通りして横川(よかわ)へ。

こちらも駐車場が一部除雪されてるけど、お堂への道は雪。 

気を付けながら添乗員さんの後に続きました。 








雪化粧した延暦寺って、今後も行くことは無いと思うのですが・・・・ 行けるとしたら一人で行きたいなぁ。。


延暦寺への参拝を終わり、バスは大津へ戻り昼食となり、その後京都の某八つ橋のお店に寄り

予定の観光を全て終了しバスは広島へ帰りました。

途中2カ所のPAに寄り、広島に到着したのは到着予定時間ピッタリの午後8時。

それから車に乗り我が家に帰った次第です。


2泊3日のバス旅行は楽しかったけど、駐車場代6800円は  には痛かった。

以上 弾丸バスツアーの報告を終わります。 


さて、次回は2月1日 土曜日に日帰りで京都へ行って来ます。

また出発時間に間に合わないので前夜広島泊まりです。

会員になってるホテルの宿泊チケット等を使って無料で宿泊ですの。  

激安 日帰りバスツアーでございま~~す。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お初です

2014-01-30 | カワセミ・ヤマセミ・ブッポウソウ・野鳥
良いお天気になりました。

家事を早く済ませ、またまたカメラ抱えてお散歩へ。 

いつも同じ時間帯に行くものだから、出会う人も同じような方々ですわ。(笑)


今日はお天気が良すぎて、カワセミ見つけても逆光なんですよねぇ。。。。。

どうすっかなぁ・・・・・ 

撮る度に数値を変えるのも大変なんですよ。

結局、案の定カワセミ君達真黒だったり、白く飛んだりの散々な結果。

まだまだカメラ使いこなせてないのよねぇ。(苦笑) 

まっ、おばさんの暇つぶしの写真ですからこんなもんです。



今日見つけたカワセミちゃん。お初の女の子でした。撮影した所もお初。

居るのは知ってました。

いつも撮影中に飛んで逃げる方向でしたから。



逆光だったりして、とても載せられるような画像ではないのですが・・・・

まあ、これならOK?  みたいな そんな画像を。











  無理してトリミングしてるので荒れてますが ご勘弁を。  




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弾丸バスツアー 2日目

2014-01-29 | 雑記
前日の疲れがとれないまま午前8時に名古屋のホテルを出発!!   

目指すは 岐阜県の世界遺産の 『 白川郷 』 

途中 トイレ休憩を入れつつ バスは午前10時20分に到着。

1時間15分の滞在時間を利用して、今回のツアーの参加者全員の集合写真を撮影。

なんと 1300円です!!   

撮ってる写真屋さんも言ってました。『 高いと評判です! 』 って。 大うけでした。

写真を撮った後は自由行動となり、相方と一緒に狭い範囲 (笑) で撮影開始。 

本音を言うなら、一人で動きたかったなぁ。。。。。 


この日、予想だにしなかった晴天。

しかも雪も少な目。   

まあ、歩くにはもってこいのお天気でしたけどね。


























ブラブラ歩いてると、ある光景に出合いました。



結婚の記念写真の前撮り撮影かな? って思ったら、そうではないみたいでして・・・・・

花嫁さん 寒いでしょうに。。。。。

どうもスーツケースに衣装を入れて来たみたい。 花婿も正装なのよねぇ・・・・

おばちゃん 余計なお世話かと思ったけど、相方に 『 2ショット 撮ってあげたら!!』 って言って
相方に撮影を依頼しましたの。 おほほ♪(*´ノO`) 

相方が撮ってる斜め後ろ側から おばちゃんも 




  お幸せにねぇ~~ 

うちの兄ちゃん いつになったら 2ショットが撮れるのやら。  



あ~~~っと言う間に集合時間となり、バスは飛騨高山へ。  

途中某所で昼食・トイレ休憩となり 高山に到着したのは午後1時55分でした。

高山の古い町並みの散策ですが、時間は70分。 どこまで歩けるか??

上三之町の酒蔵やお店に入って、お土産を買ったり写真を撮ったり。途中 飛騨牛コロッケ買って食べたりね。 (笑)

美味しかったなぁ~  あのコロッケ。  もう一度食べたいわぁ~ 






 この日は土曜日とあって、観光客でどのお店もイッパイでした。



お店に入ってウロウロしてたら写真撮る間がなくって。(笑)  しかも店内撮影禁止って言われたしぃ~ 

午後3時にはバスに戻り、全員揃ったところでバスは出発!!

次は2日目の宿泊ホテルへ Go

『 関PA 』 で一度休憩し 目指すは滋賀県長浜。 

ホテルに到着したのは午後6時を過ぎていました。 それから大広間にて夕食で~す。

ワォ  ってくらい ご馳走が並んでたからビックリ!!

調子こいて ノンアルコール(相方用)と チューハイ(おばちゃん用)を個人で注文して (*^ー^)/▼☆▼ヽ(^ー^*) チン♪ 乾杯!!

お疲れさんでしたぁ~~   これにて2日目は終了です。

因みに、おばちゃんが泊まったお部屋からは 長浜城が見えました。



 ライトアップされ、とっても綺麗でした。 
 

その長浜城ですが、翌朝はとんでもない事に。。。。。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弾丸バスツアー 1日目

2014-01-27 | 雑記
行って来ましたよ。

優待当選で奈良・三重・愛知・岐阜・滋賀・京都を巡る 2泊3日の弾丸バスツアー。

この旅行を楽しみに、昨年末の体調不良を何とか克服したんですから。 

ただねぇ、今回は一人ではなく相方が同伴。これがどうもねぇ。。。。

ってな事書いたら叱られるかな? 


さて、ツアー1日目。

午前7時50分に広島駅新幹線口を出発し、一路奈良は興福寺を目指します。

途中 何カ所かトイレ休憩を入れ 無事奈良は興福寺に到着。 

到着した時、またまた雨模様。 誰だろうね 雨男 雨女は??  おばちゃんじゃ ないよ!!

ここでは 国宝館に入り 念願の 阿修羅像 とご対面。

兎に角時間がないので 足早に国宝館を出て 「ご朱印」を頂きに   ダッシュ!!

その間 相方はノンビリ 写真撮ってるんだよね。 これが腹がたつ 

で、 \(・_\)ソノハナシハ (/_・)/ こっちにオイトイテ

国宝館内は勿論 撮影禁止    なので 他を


  東金堂と五重塔  


  南円堂  



撮りたい所は沢山あるけど バスへの集合時間が迫ってるので急いでバスへ Uターン

今度は、今 イルミネーションで人気がある 「なばなの里」へ  

バスの運転手さん、点灯時間に間に合うように 飛ばす 飛ばす!! 

無事 点灯時間5分前に到着。

園内では自由散策。決められた時間にバスに戻る様に言われ、相方とおばちゃんはカメラ持って目指すは「富士山」

今年のメインテーマだそうですね。

先ずは園内最初に目にとまったのが これ



園内は順路に従って  進みます。

では、主なイルミネーションを。







  7分間で10シーン変わります。 

詳しくは ここを をご覧下さい。




  光のトンネル 200m



  光のトンネル 100m



  水上イルミネーション



  カップルがチャペルの前で写真を撮ってましたよ。 




さてさて、集合時間となり 次なる目的地は名古屋市内。

名古屋でやっと夕食です。 市内の料亭に到着し店内で 名古屋名物 「ひつまぶし」等を頂きました。

食事時間を含めて約1時間。 お腹いっぱいになったところで宿泊先のホテルへ。

ホテルに到着したのは午後9時頃。 そりゃ当然ですよね。これだけ立ち寄ってますから。 

用意された部屋の窓から、なんと テレビ塔が見えるじゃありませんか。

こりゃ~ 行くしかないっしょ!!  

似たもの夫婦なんですよ。 撮れる物があれば時間関係なく動いちゃうんです。

名古屋のテレビ塔。実は子供の頃、一度母に連れられて来たことがあります。やはり招待旅行で。(笑)

あの頃の写真 確か持ってたはず。 

当時とかなり変わっていました。 そりゃあ当たり前だわ。 






テレビ塔を撮っての帰り道。やたら目につく物がありましてね・・・・・



えっ! 建物と合体してる観覧車ですか??  高い所が好きなおバカ夫婦乗っちゃいました。(笑)

一昨年の大阪の天保山の観覧車以来かな??  

ここは1周 500円でした。

乗って写真撮ってみたけど、ガラスに反射して上手く撮れなかったので ここはスマホで 



 なかなか 良い色が出たような。。。。。

この観覧車も色が次から次へと変わるのね。綺麗でしたよ。



やっと夜の徘徊? (笑) も終わり、ホテルに帰り弾丸バスツアーの一日目を終了しました。

お疲れ様ぁ~~~ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹の橋

2014-01-26 | 雑記
お出掛けの途中に見つけましたよ。




何か良い事あるといいなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念!見逃したぁ。。。。

2014-01-25 | 雑記
放送がある事は知ってたけど 日にちをチェックしてなかったのよねぇ・・・・

まさか 24日だったとは。 

何の放送?

それはね、昨年12月に大阪に遠征して観た あの「タイガース復活コンサート」なんですよ。

その復活コンサートの 「東京ドーム」公演を収録した番組を NHK BSプレミア で放送したのよ。

気が付いたのは、番組終了の5分前。

相方がTVで番組表を見てて 『 おい! タイガースやっとるで 』 って言うものだから

(o'ω'o)? ん?  

(;゜д゜)ェ. . . . . . .  えっ?

まさか Σ(='□'=)ウッソー!? 

まじぃ~~~ 


直ぐ NHK BSのHPで確認したけど 再放送の予定はない! って。

えっ~~~~ (´-ω-`) まじっすかぁ~~   ガックシ

どなたか You Tubeで アップして下さいましぃ~~  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あちら こちらで

2014-01-24 | カワセミ・ヤマセミ・ブッポウソウ・野鳥
ここんとこ バスツアーや通院でお散歩に出る事が出来なかったけど

今日は久しぶりにカメラを持って散歩に行って来ました。



朝の冷え込みが厳しい田舎地方。

活動開始するのは、どうしても午前10時半過ぎ。

って事は、午前中の撮影時間?お散歩時間? (苦笑)は 1時間半くらいかな?


それでも 近辺の撮影ポイントで何羽か確認出来ました。

エサ捕りの下手なカワセミ君。少しは上手になったかな?? 




 今日はなかなか撮らせてくれなくってねぇ。。。。。

今日は取りあえず4カットをアップ。











  2カ月半後には満開の桜  とカワセミ君のコラボが撮れるかな? 楽しみに待つと致しましょうかね。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行って来ました

2014-01-23 | 雑記
昨年末に届いた 1通のご招待のハガキ

そう、あの 出雲大社と山陰路を巡る旅 です。

週に1度は利用してるスーパーの駐車場を 午前6時45分に出発し、

 バスは一路 岡山県の真珠のお店 「珠屋」さんへ。


今回は平日とあって、参加者は殆どが年配のご婦人。 なかにはご夫婦での参加も数組いらっしゃいました。

一人での参加者は、おばちゃんを含めても4~5人はいらっしゃった様な・・・・

まあ、そんな感じですから 参加者の平均年齢は かなり  でございますですよ。 ハイ! 


途中 トイレ休憩を入れてバスは無事 珠屋 に到着。

例によって 一室に通され ここで真珠のお話。

当然 後で商品の販売有りです。しかし、皆さん何回かこの類のツアーに参加されてるのか

ウインドーショピングで時間つぶし。

突然連れて来られて うん十万円もするような  を誰が買いますかってんだ!!

『 分割も  ですよ。 カード支払で  ですからぁ~ 』 って。

あんた 私 そんなに自由になるようなお金持ってませんからぁ~~ 



ここでは店内撮影禁止   の張り紙が。

お店の方に聞いたら これは  は 撮影しても  ってお許しを頂いたので。





 バスタブいっぱいのパールです。湖水パールなのですが製品に使えなかったパールだそうです。



『珠屋』を出発し 今度は蒜山高原へ。  「ひるぜん高原センター」で 昼食です。

蒜山につく頃に外の景色は一変して雪化粧。



嘘のような景色に変わってしまいました。


今回の昼食は この「ひるぜん高原センター」で。 




 一品一品が少なく見えますが これが結構お腹にイッパイになります。



お腹いっぱいになったところで 今度は 「お菓子の壽城」へ



ここで お菓子の試食や販売 製品の製造ラインの見学。


次は 「大漁市場 なかうら」 へ。
カニやのどぐろ イカ 練り製品 etc の販売です。



  に余裕のある方々は 沢山買って宅配で送られてましたねぇ。。。。 
  おばちゃんは 当然 スルーです。 

次に行ったのが 今回のメインである 「出雲大社」

おばちゃん 先月行ったばかりなので 今回はあまり写真を撮っていません。

説明抜きで 数枚をアップ。









こちらが 出雲大社のご本殿です。



蒜山高原は雪でしたが、「壽城」に着く頃にはお天気は雨に。

その後もお天気は回復せず 出雲大社の参拝中もずっと  雨 

ツアー参加者の中に 「雨男」か 「雨女」が居たのかな??

こんなお天気でしたから 写真は撮れず仕舞い。 ガッカリ 


予定のコースを全部まわり、バスがスーパーの駐車場に着いたのは 午後8時でした。

おばちゃん それから またJR に乗り継いで家に到着したのは 午後9時を過ぎていました。


(*´ο`*)=3 ふぅ~~  少々ハードな行程のバスツアーでしたが出雲大社に行けたことに  でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんど

2014-01-13 | 雑記
おばちゃんちの方では 「とんど」って呼びますが

地方によっては 「とんど焼き」 って言うのかな?

鏡開きが 1月11日でしたが、翌 12日 日曜日に 「とんど」がありました。

近くの竹藪から竹を集め、お正月に飾った しめ飾り等を一緒に焼きます。

今回はスマホで   少々画面の大きさが違いますが・・・・




 近くの竹藪から竹を集め 着火    あちら こちらの自治会が行ってるので、まるで狼煙みたい。(笑)




 お正月に書いた「書初め」を 竹の先にさして焼きます。 「字」が上手に書ける様になりますように!! 



火がおさまったところで 恒例の餅焼きですよぉ~~~ 






 お正月に飾った  鏡餅を この熾火で こんがりと焼き その場で食べると最高に美味しいぃ~~んです。 



今日は娘親子も参加し、「とんど」で焼いたお餅を食べました。食べきれなかったお餅は持ち帰り

「ぜんざい」にしていただきました。


今年1年 無病息災 であります様に。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ練習不足です

2014-01-10 | カワセミ・ヤマセミ・ブッポウソウ・野鳥
先日 自主トレ中のカワセミ君を載せましたが、雪が止み陽射しが射し始めた頃

ちょっと覗きに行ってみました。

行った時はまだ餌場に来ていなかったけど、諦めて帰りかけた時

いつもの様に鳴いて知らせてくれました。

『お~~~い おばちゃん こっち コッチ!! 』 って、鳴いてるような・・・・

違うか!!   


あのエサ捕りの下手なカワセミ君 居ました。

狙いを定めて何度かトライしてました。

2回に1回くらいは成功するのですが・・・・・・

これ  見て下さい。 狙ってドボン!!  して  上がってきた結果が これです。




  どう見ても 魚には見えないんですけど 



上から見たら黒い影だったから魚に見えたのでしょうかね??

本人? (苦笑) は魚だと思って何度も飲み込もうとしてたんです。

で、何度目かでやっと気づいたんでしょうね。魚じゃないって!!

その途端 この木クズの様な物を ポイ と水の中に落としました。



この子、 まだまだ 練習不足です  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする