新井律子建築設計事務所のブログ

住宅の設計を中心に仕事をしています

第3回家庭料理家土井敏久先生の暮らしの味わい講座

2012年06月21日 | 暮らしの味わい講座

6月17日(旧暦4月28日)、「第3回家庭料理家土井敏久先生の暮らしの味わい講座」に参加しました。

今回のテーマは「鮎」。

一部は「食べ聞かせ時間」
□素材「鮎」
琵琶湖産のアユはかっては全国放流量の7割以上を占めていましたが、近年になり冷水病の深刻な実態が解ってからはその量と割合が急激に減っており、それに代わって養殖産の放流が急増し全放流量の半分以上を占めるまでになっています。
琵琶湖の鮎は、春に川を遡上して石の藻を食べ大きくなる「大アユ」と、夏の間も湖に留まり秋になって川にのぼり産卵する「コアユ」とがいます。
□豆乳
「味くらべ」

前田豆腐店「まぼろし」の豆乳、某メーカーの無調整豆乳、粉浜の豆腐店の豆乳を味くらべします。
[a]はさらさらで水っぽい
[b]は濃厚
[c]はその中間だが甘さが際だつ
ヒントもいただき、前田豆腐店「まぼろし」の豆乳が[c]、某メーカーの無調整豆乳が[a]、小浜の豆腐店の豆乳が[b]で、当たりました。
某メーカーの無調整豆乳はすぐ解りました。

二部は団らん味わいの時間
鮎のお弁当をいただきます。

壱の重
冷や奴
鮎の南蛮漬け
鶏ささみの青じそ巻き焼き
豚肉の梅干し煮
なすの田舎煮
南瓜のそぼろ煮

弐の重
鮎の山椒煮
ごはん
香の物

えび団子の吸い物

鮎とを言うと、塩焼きしか頭にありませんでした。
滋賀県から来られたMさん「鮎といえば、コアユを佃煮でいただくことが多く、山椒の入ったものは小さな頃からの大好物です」と・・・。
そう言えば「近江今津」に行った帰りにコアユの佃煮を買って帰りました。

おいしくいただきました。

最後に、主催者である有限会社エムエムアイの松本圭介さんから「食の安全」についてのお話をお聞きしました。

農薬野菜・水・加工食品など「食の危険」が潜んでいるものがあります。言われるように昔は「アトピー」はあまり聞きませんでした。せいぜい「そば」「青魚」などによる「じんましん」程度でした。いままであまり深刻に考えていませんでしたが、「食の安全性」に注意する必要がありそうです。

毎回いただく家族へのおみやげ「コアユを佃煮」をいただいて帰りました。

まさしく食を楽しむ「味わい講座」、今回も大変満足な一日となりました。

「第4回家庭料理研究家土井敏久先生の暮らしの味わい講座は2012年7月22日(日曜日)です。テーマは「牛肉」です。
お申し込みは「エムエムアイ」へ http://ameblo.jp/ajiwaikoza/

前田豆腐店 http://tofu-maeda.com/