Already 三丁目は夕日

徒然なるままの些細なブログ

電気を消して本を読もう

2011-07-30 08:33:14 | 日記
「書を捨て街に出よう」ではなく、「電気を消して本読もう!」「たまたま電子書籍買ったからって、オマエが言うなよ!」と自分にツッコミを入れた。
なぜ日本人は学ばなくなったのか 齋藤 孝 著 を読んだからか?他人を「リスペクト」しない文化の蔓延について延々と述べていた。青春期の読書不足も一因であるとか。読み進めながら、自分の若い頃はと思い出してみた。10代後半はあまり読書をしなかったような気がする。20代前半は、なぜかスタンダール、モームとか読んでいた。フランス系を読んでいた記憶が蘇ってきた。20代後半は読書より、昔の映画をレンタルビデオで見まくっていたなぁ。アメリカンニューシネマ、ヌーベルバーグにハマッていたなぁ。なぜか主人公が亡くなったり、不条理に逮捕されたりするのが好きだったな。「ボニー&クライド」「明日に向かって撃て」「勝手にしやがれ」「シベールの日曜日」なんて、また見てみたい。また見たいと思うDVDがレンタルされていないのが残念。やっぱりマイナー志向というか、マイナス志向というか。30代は殆ど読書なんてしなかった。そして、最近、20代前半のように読書するようになった。いろいろな人と話しをする機会があるが、やはり読書好きな人は話題が豊富である。他人に対して「リスペクト」を忘れていないような気がする。なにかのはずみで肩書きを得て、暇な時はゲームしかしていない輩が身近にいたが、そいつは読書もしないし、他人に対して「リスペクト」のリの字も無かったな。彼はモンスターペアレントになるカウントダウンが始まっていると思う。
読書は知識の呼び水の役割をするとのこと。時々子供の宿題を見てみると、ゆとり教育の影響だと思われるが、あまりにも詰め込み型であることにビックリした。確かに自分は土曜日も授業があった世代なので、今みたいな量の宿題は記憶がない。いくら子供の頭が乾いたスポンジのように知識という水を吸い込むものでも、個人個人の吸い込みは違うはずだよな。吸いきらないうちに次から次へと水を与えても、吸いきれなかった水は腐っていくだけだ。そんな感じだから、勉強嫌いの子供も増えるんでないかな。自分は決して勉強が好きな方ではなかったんで偉そうなことは言えない。でも、2つくらいは好きな科目もあった。よく考えると、学問というものは人間が作ったものだから、どこかで繋がっていると思う。一つの科目をつき詰めていくと、別の科目に繋がるというもんじゃないかな。哲学者は物理を理解しなければいけないとか、何かに書いてあったが思い出せない。それは、すでに己のアタマは乾ききったスポンジになって、知識を吸い込むまえにこの貴重な知識はあっと言う間に蒸発してしまったんだな。まぁ、華麗に加齢を目指して一日一日を過ごしていこう。

反則金12000円

2011-07-23 10:13:45 | 日記
昨日、反則金を払い込みしてきたのであった。

なんだか笑ってしまったのが、銀行の窓口のネぃさんが、「何か、今日は払い込み多い日なんですよ!」と微笑みながら処理していたこと。「スピード違反ですか?」とか聴いてきたりして、何か余裕あるネぃさんだなと。心の中では「オマエも気をつけろよ!」と呟いていた。まぁ、先週は暑くて、オレみたいにボーッとしてつかまったヤツが多かったのだなと。暑くなって、イラついたり、精神状態が不安定な日が多くなったような気がするが、最近はそんなときにはReaderの「ニーチェの言葉」とか読んで落ち着かせることにしている。
お金が溜まる5つの習慣 平林亮子著  を読んだ。
なんか、ベタな題名にひかれて読んでみたのだが、「投資」「消費」「浪費」の違いとか、グサッと来る部分もあった。そういえば昔、ロードークミアイの役員をしている時に、「育成」は人的「投資」だ、とか訳のわからない発言をしていたこともあったのだなと思い出し笑いをしてしまった。今、考えてみれば、あの場で議論したメンバー全員は「投資」「消費」「浪費」の違いを理解していなかったと思う。今では「育成」は「剥製」に変わっているし、「投資」ではなく「消費と「浪費」しか続けていない組織なんだなと。こんな思い出はどうでもいいことだが、この書籍ではカネを貯めることも大事だが自分の価値観をしっかり持つこと、が一番大事と訴えていたような気がする。
アメリカ-最強のエリート教育 釣島平三郎でも読んで、子供が駄目オヤヂにならないようにでもしようかなと。子供の成長には、環境が一番大事なことだとは思うが、アメリカのように、凸凹でも個性を引き伸ばす方式は理解しつつも、自分たちも教育されてきた一列感覚からの脱却は難しいと思う。親の目線、子供時代の目線で考えてみても。しかし、人間は生まれた以上、生き続ける義務がある。そのために強烈な個性が重要であることは、生きつづけることと別なような気がしないでもないが。まぁ、こんなことを考えていること自体が横並び教育の弊害なんだなと。

速度違反15km以上20km未満超過

2011-07-20 17:12:25 | 日記
やっちまったな。8年ぶりくらいかな、青キップを切られたのは。
まさか、50km制限の区間でやっているなんて思いもよらなかった。それも、自分の故郷の地区で捕まえられるとは。。。
今日は、両親を病院に連れていくため有給休暇をとり、思いのほかに早く診察が終了したので、午後からの運転免許の更新まで間に合うと思い、急遽実家を後にした。それから10分後に悲劇というか、喜劇が幕を開けた。考え事をして運転をしていたら、急に左端に四角いハコに足のついた銀色の物体が目に入った。その直後、このクソ暑いのに紺色の上下服を着たニィさんが赤い棒を持って飛び出してきて小道に誘導。「まさかー、ウソだろ、」と呟き、そのあと、その紺色上下の言うことをきき、免許証を見せた。
「ちょっとですけれどスピードがでていました。速度の確認をお願いします!」といわれ、胸の中で「そんなん、見なくても判っている!」と言いながら、データを見ると67km。「あっやば!25kmオーバーいっちゃった?」と思い、道路の標識を見ると50の数字。
「すみません、名前どう読むのですか?」といわれた。そう、おれの名前は一発で読めるヤツは殆どいない。少し下手にきたんでヤサしく教えてやった。前につかまった時は40km制限区間で25kmいっちゃったから、そのときよりは良かったと思った。その時のオヤヂは読めもしないくせに、人の名前を勝ち誇ったような口調で言われたので、スゴくカチンときた思い出が蘇ってきた。そして「免許更新に行くのですが、この違反はどちらにカウントされるのですか?」とこちらから質問をした。相手は、「よくわかりません。以前、速度違反とかしましたか?3ヶ月無事故無違反でいればリセットされますので。詳しくは免許センターで確認してください。」とのこと。「おいおい、テメェらの仕事だろうが。関連法規くらいアタマの中にいれておけや!」と思っていると、青キップと振込み用紙を渡され、「金額は安くないですが、7月27日まで振込んでください。27日までに振込みが出来ない場合は、○○署の○○階で納付ができます。」と言ったので、「期限を過ぎた場合って、利息つくの?」とかわざとらしい、ボケをいれたが、「利息はつきません。あと、最後に署名と捺印お願いします。」と言われ、納得しないながらも、いつも以上に汚い字で署名をしてやった。そして、紺色インクで人指し指で捺印してしまった。一応、そのあとはふき取り用のポケットティッシュも出してきた。署名の前に「あなたの名刺ください。」とわざと言ってみたら、一応、「あのー名刺は。。。と探すふりをしたあと、こちらに私の署名と印鑑をおしていますので。あと、免許センターまで気をつけて運転してください」と言ってきた。確か、前につかまった時は署名+印鑑が無かったような記憶があった。
今思えば、生まれて初めて速度違反で捕まった時、捺印のふき取り用ティッシュなんてなくて、アタマにきたから、パトカーの中に散らばっていた紙にでっかく「バカ」と書いたような記憶がある。
その場所から国道に出るときは、わざわざ走行してきた車をとめて国道にだしてくれた。なんなんだ、この扱いは。オレは悪いことをしたのに、交通整理もしてくれるのか!
12000円は遺体。仕方がない自分でしたことだしな。免許をとってから3回目の速度違反だが、三件を考えてみれば、何かしら次の用事に向かうため、平常時の速度感覚で運転していてOutになったような気がする。。しかし、この違反というものの捉われかただが、制限速度の考えとレーダーの性能は納得できない。50km制限のところは59kmまでいいとか、流れにそった運転とか、理解に苦しむ。制限速度内で走っているドライバーなんて、どこにもいないよなぁと思いながら運転し、「過失」でなく、「違反」なんだから納付期限も1週間しかないのかな?などと考えて運転していた。こんなふうにいろいろなことを考えて運転している状態も速度違反に近づく第一歩なのだが。やっぱり、こころにゆとりだよなぁ。ま、最近、ココロにゆとりが出来て調子こいていたから、神様が目覚めさせてくれたのかもしれない。
そのあと、別管内は安全運転で走行し時間的にも間に合ったので免許センターで免許の更新をしてきた。皮肉にも今回の色はゴールド。次回には色が変わってしまうことで今日の喜劇の幕は降りた。そういえば、朝、洗顔するときに「免許更新の日に違反すればカウントどうなるんだろ?」とか、一瞬考えたよなぁ、知らず知らずのうちに自分で結果を探そうとしていたのか、運命のいたずらなのか、能力なのか。能力だったら、そく封印しなきゃ。
しかし、めざましテレビの星座占いでは1位だったけれどな。銀行にいくのがマンドくせ!!

Readerを購入してもうちょっとで4ヶ月

2011-07-15 16:58:56 | 日記
ナンだカンだで、結構、活字好きになってしまったような気がする。ブロードバンド化でビジュアル、双方向が一気に進むとか某通信会社が5,6、年前に大声で叫んでいた。個人的には、重要なことは2次元でなければ人間は理解することが出来ないのではないのかと思えてきた。

本当は嘘つきな統計数字 - 門倉貴史(著)を読み終えた。

統計の分析について、母集団の関係から、誤差、マスコミをはじめとする各方面で発表する経済効果の裏表等、今後、いろいろと参考になると思われた。「数えられないものを無理矢理数える」、「気の持ちようで決まる数字の意味」、「科学的という言葉がヤバイ」等など、読み続けていけば「なるほどー!」と思う部分が多かった。「始めに結論ありきで試算」という経済効果のカラクリ等、まさに煽動者の常套手段であるのだなと、再確認した。待てよ、そうすれば今、巷を恐怖に落とし入れている被曝量の数値とやらの根拠は????とか、いろいろな知識の習得と情報分析がいっそう重要になってくるんだよなー。
まぁ、こんな年になれば、加齢で体のあちらこちらにガタがきたのか、体内被曝でガタがきたのかよくわからない感じになっている。早急にこれからの日本の未来を担う、子供たちへの確定的被曝量と確率的被曝量の違いを学術的に証明してもらいたいものだ。
「安全」という合言葉で原子力は推進されてきた。その「安全」という言葉について、最近、「安全」に関わる作業をしなければならなんくなり、言葉の意味を考えた。「安全」という言葉自体、時代とともに変化していくのではないのかな、と。想定外の出来事が発生してから「危険」という境界線が初めてハッキリする。だから「安全」も浮かびあがってくる。想定内で済んだ時間が長ければ長いほど、「危険」と「安全」の境界がなくなっているのではないのかな。まぁ、勘違いという間抜けな現象も無いわけではないが。やっぱり、統計に頼るしかないのかな、情報量と知識の無い者は。

Readerを購入して3ヶ月

2011-07-10 11:41:17 | 日記
なんだか、暑くて読書する気分も無くなってきたんだが、昨年、Twitterのタイムライン上&Ustで盛り上がっていた
決闘 ネット「光の道」革命 - 孫 正義vs.佐々木俊尚(著)  を購入した。まぁ、ITドカタをしている身分のものとしては「光の道」構想は死活問題にかかわるものである。今は、震災の影響でそれどころではないようだが。確かに、ソンさんのプレゼンは、知識が無い者が聞いてしまえば簡単に納得するだろう。プレゼンの場に出席したことがある労組役員が関心していたことを思い出した。実は、まだ半分ほどしか読んでいない。ホリエモンの書籍といい、今回の書籍といい、あっという間に読みきってしまうテンポの良さが既に時代はICT化に突入しているということだと思うのだが。素人的にはコンテンツの問題が重要だと思うがなぁ。わざわざ、税金を投入して山奥のひなびた温泉地まで光ケーブルを設置するということが、ICT化に必要なことなのか?過疎地に設置して、産業振興するという考えは昔からあったようだが、現状の法の規制、手続きの煩雑さ等考えれば、ICT化の前に克服する課題は山積されているのではないのかな。例えば、タブレット端末は高齢者でも使いやすいという話がある。そんな方は既にケータイでも子供、友人、孫等とメールのやり取りができるくらいの適応力がある高齢者だと思う。ケータイの保有者は70代半ば以上の方々くらいであれば、ケータイも電話でしか使わないような気がする。だから、ダイヤル式の電話しか設置されていない高齢者世帯のみの地域までわざわざ、何億もかけて光ケーブルを設置するまでもないと思う。それよりはケータイ会社に頑張ってもらって日本のどこでも繋がり、地震で停電になってもしようできる設備の設置が国民を豊かにするのではないのかなと。
総務省のICT交付金で昨年までに自治体で設置した光ケーブルがたくさんある。岩手の被災地では、交付金で設置した光ケーブルが5月の半ば頃に訪れた時は切れたままであった。多分、地デジ対策用の光ケーブルでなければ修理はしていないだろう。誰が修理費を負担するのだろう。知らないところで大変な事態が起こっている。
労組の支持を利用して大臣にまでなり、その労組と対立する事業者が大衆の心をつかめると思ったら擦りよる政治家は、東日本大震災なんて、当然、想定外の事態であることは確かだ。