Already 三丁目は夕日

徒然なるままの些細なブログ

ゴガツビョウに処方箋はあるのか。

2014-04-19 09:25:07 | 日記
四月も終わりに近づき、新入社員が希望いっぱいで研修している。SNS世代しか入社して来ない現実にオヤヂは対応に苦慮する。「何でもかんでも、友達申請といいね!」で世の中は済まない。特に顔本はリア充しかやんねぇだろ!とかツイッターで目にする。顔本、ツイッター、二つやっていれば、必ずどちらかにウェイトがかかる。顔本は自分をある程度誇示する必要がないわけではない。悲しいことに、顔本でのタイムラインが就職試験の選考になっている事象は日本だけなのかなと。ある意味閉鎖された環境のなかの仲間で集まる企画をたてた者が評価されるっていうこと自体、ただの会社という村文化を電気通信を使っているだけなんだが。
何だか、顔本を使っていなければ「全然ダメな中年」みたいな感じが自分の廻りにある。マネージャクラスが部下に「友達申請ありがと!」とか、聞いていると鳥肌がたつ。
こいつら新入社員はまだこの若さで、このセコイ組織に骨を埋める覚悟をしたのか?、と思うと悲しいを通り過ぎるというか、こんな思いを感じている時点で、時代から乗り残されたオヂさんなのかなと。
こんなちっぽけな組織の中で社畜になると覚悟を決めたのか、そうでないかは知らないが、このまま狭い視野のままで数十年生きて行くのかなと。余計なお世話だが可哀想な気もする。今の世の中、大企業に就職したとしても、イノベーションの早さがあまりにも早すぎて、安穏と生きていくことは出来ない。まして、全員が横並びにポストになんてつけるはずもない。しかし、逆に視野が狭いということは、他のことと比べることが出来ないということでその分幸せなのか。社宅に入って、会社が終わっても会社の仲間としか会話をせず、SNSの中でも同じ会社の社員。そんな生活をしていれば、定年後の生活なんてそら恐ろしい。まぁ、誰もそんな先のことは考えていない。自分もそうだったしな。いずれ、同期入社の三分の二は閉塞感と憂鬱を味わうだろう。もしかして、五月病にかかってしまって会社組織から足を洗い、いろいろなことを経験して、学ぶ方が人生をたのしく生きることが出来るのかも知れないな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方紙は痴呆なのか。

2014-04-08 22:00:50 | 日記
地方紙の読者の投稿の欄に目を通せば、後期高齢者の投稿しか目につかない。久し振りに40代の投稿があったので読んでみた。「携帯電話普及で自筆離れが心配」という内容。まさに新聞社が高齢者をターゲットにした投稿ものを掲載していることにガッカリ。
携帯電話が普及して、何年経つとかの問題ではなく、情報のやり取りは、電話をつかった「言葉」で物事を済ませることが可能になってから半世紀以上たっている。自筆でのみ心が伝わるみたいな文面だったが、「伝える」ことが言葉であるか、文字であるかの違いを理解出来ていないまま、テクノロジーを非難しているってことは、「言葉」と「文字」の違いを理解できてきないか、「心を伝えること、読み取る」ことが必要とされる読書をしたことがない人なんだろうな、と。
「伝える」ことが耳から聞いた言葉だけであれば、記憶を辿るしかない。文字だとすると媒体が紙であれ、電子化したものであれ、あとから再確認することは可能である。
実際経験したのだが、メールの整理をして「あのとき、あんなやり取りをしたっけ。」とか、鮮明に思い出すことができた。
「災害時の輻輳」を難点に上げた自体で「自筆離れ」からズレ、単なるケータイ文化の批判になっていることが残念。
都道府県で高齢化率ナンバーワンということは、講読者の割合もその値通りである。高齢者はケータイ文化を否定的に見ている部分が多い。80代でもスマホ、SNSを使いこなす人々が増えている。もうちょっとそんな現実にスポ
ットをあててもいいのではと。「ケータイ文化の是非」については議論されたものの、結局、答えが出ないままに現在まできていることであり、「何を今更?」っていう内容的に?な投稿を載せるってことは、余程投稿者がいないんだろうなと。やはり、地方紙は痴呆なのか。だとすれば、そんな地方紙は購読しなければ良いのだか、チラシの量が全国紙と差がある。安売り情報取得のために我が家は購読しているのが現実。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度、信念度。。。

2014-04-05 14:53:37 | 日記
どたばたした25年度が終わり、26年度がスタート。年度の切り替わりっていうのが、生まれてこのかたしっくりこない。なぜ、四月に学校に入学したり、会社の会計年度が三月でしまるのか。そして、新入社員も配属される。この時期になると、必ずマスゴミが「今年の社員はどんなタイプ?」とか囃し立てる。ていうか、仕事をさせてみなきゃ、人となりは判らないはずなのが。
新入社員の話の脇で、「昨年ようやく就職したばかりの息子が、会社を辞めちやって、」とかいう職場の先輩もいる。オヤヂ世代としては「一年しかたっていないのに、これから覚えることはいろいろあるんだろ!」とか思ってしまう。その先輩の息子は専門学校でそれなりの知識を習得して就職したのだが、「いろいろ廻りとの問題があったから、」と話していた。辞めた彼は自宅で、また学生時代に戻って好きなゲーム三昧の生活に戻っていくのだろうな。親父も残業より一円パチンコが命で仕事は二の次。ホントにパラサイト世代の増殖の速度は速い。これでは労働生産能力の低下、婚姻率の低下とか当たり前。生活の糧に対する意識って、どれくらい持っているのか?世代で括ってしまえば、簡単だが子供の世代がDQNなのか、親の世代がアフォなのか?こんな風に言われないように、子供に自分のイキザマってやつを見せて、親父みたいになるか?ダメな親父みたいになりたくないから、自分の信念で道を切り開いていくか、子供の判断材料になってみたい。残念ながら今の会社組織では、「朱に交われば・・・・」みたいに、「セーシャインだから、文句無ぇだろ!若いやつらは未来があっていいよな。」こんな奴らの数が多すぎる。
彼らはもしかして、「ネガティブ」ってPCに入力すると、3Dプリンタで印刷されるミュータントなんだろう。
そんなミュータントの存在を当たり前にしている労組も問題あり。
「雇用確保が第一」と掲げたのはいいが、如何せん産業別労組という形だけの仕組みで、実際は企業ベッタリだから、ミュータントみたいな産業廃棄物を増殖させてしまっている。こんな産廃はどこの業者でも引き取ってはくれない。あぁそういう奴らは定年退職前に退治しなければなぁと思う2014年の暖かい春の日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする