今日午後は、大規模リフォームの打合せで出かけていました。
事務所に戻ってからは、かねてよりの住宅の構造の検討作業を再開。
基礎の図面は工務店さんに送ることができたので、柱や梁組などをより合理的にできないか検討していました。

基礎の図面です。
ここからさらに合理的にできそうです。
行きつ戻りつの検討を経て、はたと閃きました。
プランとの整合性を取りながら、屋根から基礎までシンプルに力が流れる梁組が実現できました。
その分基礎梁の数も減って費用的にも楽になる方向です。
設計するときは、プランや目に見えるところを改善しながらお客さんとキャッチボールするのが一番楽しい時間です。
このような地道な作業は時として苦しく感じるときもありますが、その作業を通して難題が突破できたときは、やはりうれしいです。
事務所に戻ってからは、かねてよりの住宅の構造の検討作業を再開。
基礎の図面は工務店さんに送ることができたので、柱や梁組などをより合理的にできないか検討していました。

基礎の図面です。
ここからさらに合理的にできそうです。
行きつ戻りつの検討を経て、はたと閃きました。
プランとの整合性を取りながら、屋根から基礎までシンプルに力が流れる梁組が実現できました。
その分基礎梁の数も減って費用的にも楽になる方向です。
設計するときは、プランや目に見えるところを改善しながらお客さんとキャッチボールするのが一番楽しい時間です。
このような地道な作業は時として苦しく感じるときもありますが、その作業を通して難題が突破できたときは、やはりうれしいです。