2010年1月10日 富士山 5合目
テーマ: 日本百名山 雪山 登山 雪上訓練
天候: まあ、晴れ
登山教室Timtamの雪上訓練に参加してきました。
さんざん雪山行っているので、今更、、、という噂もありますが、
歩き方から、ピッケル等ツールの使い方、滑落停止、などなど。
教えて頂きました。
◆詳細 :
富士吉田駅集合、まで時間があったので、北口本宮浅間神社によりお参りをしました。
「浅間神社(せんげんじんじゃ、あさまじんじゃ)は、富士山の神霊浅間大神と木花咲耶姫命を主祭神とし、富士山本宮浅間大社(静岡県富士宮市)を総本宮とする神社である。日本全国に約1300社ある。」by wiki

参道

手を洗いますか

富士太郎杉。
まるで人の名前です。

富士山登る前にお参り。

Timtam皆様との待ち合わせ時間、余裕あります。
富士吉田の道の駅へ移動
ここから見える富士山、すごいですね。

ズーム。
風強そうです。ま、今回は5合目、6合目までですので。

この道の駅はとても混んでます。
皆様、ここの水?目当てでしょうか。
大量の水を持ち帰っていきます。

富士吉田駅でtimtamのメンバーと合流し、馬返し登山口へ。
さあ、出発。

富士吉田登山ルート、1合目。
・・・なかなか、1合目からあがることはないでしょうね。

2合目、到着。
適宜、ピッケルの使い方等の知識面を、休憩中にご教授いただきます。

他、雑談している内に、4合目を越えて・・

たまに眺望も。

「影富士」もかろうじて。
*ダイヤモンド富士はこちら。

埋まってます。

五合目

河口湖方面の眺望。

佐藤小屋到着。
小屋組とテント組に分かれて、個別に食事+宴会。

参加されていた医師の方に、救助知識を色々と教えて頂きました。
とても実践的で、少し自信がつきました。
寒いので、さっさと寝ます。
----
翌朝。

雲上での雪上訓練。

八ヶ岳、ばっちり。

ちょいと、ズーム。
あー、早く行きたい。

見本見せていただきます。

本では読んでいましたが、
やはり実践で教えていただくのは、違いますね。

雲上訓練。
寒いですが、気分よいです。

・・・とまってる。

体をひねり、

ぴっけるを刺す。
とまった。
(そのスピードだったら、何でもとまるという噂)

いろんな確度でおちた場合。

停止方法おそわります。

・・・
滑落する前ができない。足をもってもらう、間抜けスタイル。

後ろからおちるケースも想定。
これが、一番難しい。

どりゃ。

ぐは。

・・・。まあ、後ろから落ちないようにしましょう。
その他、いろいろおそわりました。
登山教室timtamの方々、ちょっと時間と岩があると、、、、
登り始める。

秩父の山も顔出してます。

南アルプスも首を長くすれば、見えました。

さあ、帰りましょう。
なかなか人数集まりましたね。

いやー、勉強になりました。
なにかあったときの対処法を知っているのは、重要ですね。
無知の自分に反省。
しかも、なかなか楽しかったです。
---
*2009年山行記録一覧はこちら
↓清き一票を。 ↓清き一票を。

つっこみコメント、山行記録トラックバック大歓迎です。
テーマ: 日本百名山 雪山 登山 雪上訓練
天候: まあ、晴れ
登山教室Timtamの雪上訓練に参加してきました。
さんざん雪山行っているので、今更、、、という噂もありますが、
歩き方から、ピッケル等ツールの使い方、滑落停止、などなど。
教えて頂きました。
◆詳細 :
富士吉田駅集合、まで時間があったので、北口本宮浅間神社によりお参りをしました。
「浅間神社(せんげんじんじゃ、あさまじんじゃ)は、富士山の神霊浅間大神と木花咲耶姫命を主祭神とし、富士山本宮浅間大社(静岡県富士宮市)を総本宮とする神社である。日本全国に約1300社ある。」by wiki

参道

手を洗いますか

富士太郎杉。
まるで人の名前です。

富士山登る前にお参り。

Timtam皆様との待ち合わせ時間、余裕あります。
富士吉田の道の駅へ移動
ここから見える富士山、すごいですね。

ズーム。
風強そうです。ま、今回は5合目、6合目までですので。

この道の駅はとても混んでます。
皆様、ここの水?目当てでしょうか。
大量の水を持ち帰っていきます。

富士吉田駅でtimtamのメンバーと合流し、馬返し登山口へ。
さあ、出発。

富士吉田登山ルート、1合目。
・・・なかなか、1合目からあがることはないでしょうね。

2合目、到着。
適宜、ピッケルの使い方等の知識面を、休憩中にご教授いただきます。

他、雑談している内に、4合目を越えて・・

たまに眺望も。

「影富士」もかろうじて。
*ダイヤモンド富士はこちら。

埋まってます。

五合目

河口湖方面の眺望。

佐藤小屋到着。
小屋組とテント組に分かれて、個別に食事+宴会。

参加されていた医師の方に、救助知識を色々と教えて頂きました。
とても実践的で、少し自信がつきました。
寒いので、さっさと寝ます。
----
翌朝。

雲上での雪上訓練。

八ヶ岳、ばっちり。

ちょいと、ズーム。
あー、早く行きたい。

見本見せていただきます。

本では読んでいましたが、
やはり実践で教えていただくのは、違いますね。

雲上訓練。
寒いですが、気分よいです。

・・・とまってる。

体をひねり、

ぴっけるを刺す。
とまった。
(そのスピードだったら、何でもとまるという噂)

いろんな確度でおちた場合。

停止方法おそわります。

・・・
滑落する前ができない。足をもってもらう、間抜けスタイル。

後ろからおちるケースも想定。
これが、一番難しい。

どりゃ。

ぐは。

・・・。まあ、後ろから落ちないようにしましょう。
その他、いろいろおそわりました。
登山教室timtamの方々、ちょっと時間と岩があると、、、、
登り始める。

秩父の山も顔出してます。

南アルプスも首を長くすれば、見えました。

さあ、帰りましょう。
なかなか人数集まりましたね。

いやー、勉強になりました。
なにかあったときの対処法を知っているのは、重要ですね。
無知の自分に反省。
しかも、なかなか楽しかったです。
---
*2009年山行記録一覧はこちら
↓清き一票を。 ↓清き一票を。


つっこみコメント、山行記録トラックバック大歓迎です。
いざって時に使えないと意味ないから何度も練習しないといけないよね。
そんな時間があったら滑ろっておもっちゃうけど我慢、我慢。
3種の神器そろったらBC行きましょー☆
さらにザックを背負ったり、ピッケルを手放したり、実際にありそうなシチュエーションでやるともっと面白い?ですよ。
場所は佐藤小屋の横の斜面ですね。
私が12月に行ったときより、雪が少なそう...
ほんと、大事です。
今まで、まもとに訓練せずに山に入っていたこと反省。
ま、いざって時に使える自信はまーったくありませんが。
BCも、山もガシガシ行きたいですが、土日何かしら仕事が入るこの頃です。3種の神器は、いつでも買います!
おっしゃるとおり、佐藤小屋のほぼ横です。
ザックを背負ってやった方がリアルですね。
ぴっけるを手放したり、、、って、それとまるんですか?
手を雪壁にパンチする?んですかね。
何だか、バッドマンみたいです。
滑落停止も雪崩だったら、まったく意味ないのでしょーねー。
何かあった時もそうですが、「予防」も勉強せんといけませんよね。