2008年11月15日 湯俣温泉
1泊2日で、湯俣温泉に言ってきました。
野口五郎岳を狙ってましたが、雨(おそらく雪)
なのでやめました。
*1年前の野口五郎レポ
まだ、雪降ってないですね。12月頭までいける?
◆基本情報
・ルート:七倉山荘~高瀬ダム~名無非難小屋~湯俣晴嵐荘~湯俣温泉 <ピストン>
・累積標高差:約300m *私の時計測定
・距離:約30km (片道15km)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d0/90abd2f4e5accfd4dc2960b6852f5901.jpg)
*分析表は、トンネルを反応してくれないので、標高差が1,400mになっていますが、実際は300-400m程度です
晴嵐荘が冬季営業終了時期だったので、「My温泉」の前でテント泊してきました。
◆詳細
0730出発、いきなり寝坊。
*15日の方が天気はよかったので、同日時間があれば野口五郎まで行こうと思いましたが、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5f/2bd16fffeb31b5aa12136d47b2d32549.jpg)
気合は入ってます。
本日寝坊しましたが、明日朝一番、野口五郎まで行く気まんまん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e0/3810cb9ed81819cbf63fd8357ec635f7.jpg)
山ノ神トンネル。
このトンネルを含めて、1時間近く高瀬ダムまで歩きます。
巨大な工事車両が、追い越してきます。スリルあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/79/3543672ecd255a8217fb091473d53279.jpg)
5-10月は、高瀬ダムまで、タクシーで数分なんですけどね・・・。
今の時期はテクテク歩かないといけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0f/e921b21452db139113769b5b8bd306b7.jpg)
何気に疲れます。
高瀬ダム到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/63/c26b28e19c7ae457b313a39ae1762743.jpg)
そろそろ、先に行きますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/39/fecbf5ca51209dbdf8e820479796cc81.jpg)
高瀬トンネル。
気味が悪いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/92/cad5cbafcaad61306125ed5645241af0.jpg)
気味の悪さ、共有します。
ダムに沈む木々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/15/7de14fc03e3d30ecc271787d4493e454.jpg)
おっと、晴れてきました?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/86/f5865c10c8c79f5d4d9c11aae2b10090.jpg)
青い湖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6f/a99ec4e8d250dea8a87623ce738f5cc8.jpg)
以後、まったく太陽あたりません。。。
平坦な林道を高瀬川沿いに歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/63/4cf4d35b295640a53754018e5c5df0e6.jpg)
名無非難小屋。
なんとも、名前をつけるのが面倒だったの?と思っていましたが、
名無川沿いにあるからですね。
*こちらにシャベルが置いてありました。きっと温泉用でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c8/3fb40568b148778f91e23fa20058f7c6.jpg)
七倉岳?船窪岳?
ともあれ向こうは天気がよさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/de/3c556255468bb987c3ce4ba3490c54ce.jpg)
唐松の絨毯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7d/ce9bfe308f018f2edfba5de466ed6609.jpg)
途中、味のあるはしごが続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fd/3ea9dd61c76b78048fe6a744c7873085.jpg)
何気に長かったです。
晴嵐荘、見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6f/80f34849fdedd3fe409f115ed7725725.jpg)
つり橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b7/e984374e9822286cf4ce3887709571e1.jpg)
営業はしていませんが、小屋の方がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/eb/dced15fcca2d34728259befd965a582c.jpg)
外の温泉は、勝手に入っていいそうです。
ただし、「風邪引くよ」
だそうで。
外湯は、、、、。緑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3b/c9e2722e0cf6274dc0b964596a38832f.jpg)
眺望はよいですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/45/d51c76374eb48aa18bc1b0f0738074a2.jpg)
猿がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d8/319b510f4e916d571139537289d7d382.jpg)
猿が、たくさんいます。
もしかして、猿と温泉?と期待してしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/79/95537c9f1325f9c53b35adc801ea2db0.jpg)
もうすぐ、秘湯湯俣温泉。
(正確に、どこを湯俣温泉と言われるのかわかりませんが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a6/2c6b490e593f03b60529106db65be7c7.jpg)
川が黒い、、ですね。
石は白い、、ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/63/cfd02a9d9a5231306161b80206596f73.jpg)
なんか、雰囲気よいでないですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/11/2985e1710c87500899ac72c5376be35a.jpg)
熱いところは、、、
手をつけられないくらい、熱いです。
「あっち、あっち」と叫んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5b/1d6b4d50cf296ec87d310acc067914b6.jpg)
1組パーティーがいました。
邪魔しないように奥に向かうと、、対岸に変な物体が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/21/2f5c53a0faf62af3898b64dd373bfd6e.jpg)
?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e2/aee948960fd53dd3b35720866ca2516c.jpg)
??なんですか、あれは??
残念、反対側には行けません。 夏なら、行くんですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b3/e7df955272d89984ceeb17038e048a68.jpg)
その先にも。
*湯俣温泉噴湯丘って、言うんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d5/90e78524456789b07d586193b8667930.jpg)
手前の崖の下にテントを幕営。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a4/5c78ea81c0211d3185a9a3380aaaa77c.jpg)
それから、一生懸命、「my湯船」を作ります。
熱い、、ので、川の水を引き込むべく石を積みます。
普通、逆でしょ。
手で川砂をすくったので、手が真っ黒です。
30分くらい作業をして、できました。
・・・汚い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6c/0e3c12378581e0bc073c74cfbcb47159.jpg)
まいっか。
あちーあちー、
と叫びながら温度を川の水で微調整して、入れました。
最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/49/e358bff0fc6ba9270d13bbc8afc65050.jpg)
ビール5本全部あけました。
(晩飯用がなくなりました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/dd/8b23a9834dd9d483a62a34c1d3a80746.jpg)
湯船から見えている景色。
ガスが多いです。
明日は、野口五郎は、、、無理かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3e/b516be01051ff89d5bc2be1b10b6b445.jpg)
川と同じ目線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d2/9d7de4129f41287a84b587cba21443cd.jpg)
と、
温泉の中で1300から、暗くなるまで(1700)、
温泉につかってました。
晩飯を食べ、18:30には夢の中。
温泉パワー?で底冷えしない(むしろ温かい)です。
----
翌朝3時起床。
雨が降ってます。
もう少し待てば止むか・・うとうと。
0600になっても雨は止まないので、野口五郎岳は断念。
ちょっと、積雪を見たかったんですけど。
朝風呂に入って帰りました。
こりゃ、
川原でワイワイ、焚き火、キャンプ、温泉がよいですね。
ま、たまには汗をかかずに、というのも一興。
>>日本百名山と温泉/名湯・秘湯 一覧
◆関連リンク
・081102「高瀬ダムから湯俣温泉へパートラス」(アウトドア大好き人間さん)
あれ、、温泉の色、青いですね。
・0810?「湯俣温泉」(身近な景色)
そうそう、川原でキャンプしたかったですー。
・湯俣温泉レポート(?)
・長野 湯俣温泉トレッキング(?)
---
↓清き一票を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c2/468e94ac0b9ed570474dd4474fc9719b.png)
つっこみコメント、山行記録トラックバック大歓迎です。
1泊2日で、湯俣温泉に言ってきました。
野口五郎岳を狙ってましたが、雨(おそらく雪)
なのでやめました。
*1年前の野口五郎レポ
まだ、雪降ってないですね。12月頭までいける?
◆基本情報
・ルート:七倉山荘~高瀬ダム~名無非難小屋~湯俣晴嵐荘~湯俣温泉 <ピストン>
・累積標高差:約300m *私の時計測定
・距離:約30km (片道15km)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ef/431bb00e94087174ed317b208d93ad84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d0/90abd2f4e5accfd4dc2960b6852f5901.jpg)
*分析表は、トンネルを反応してくれないので、標高差が1,400mになっていますが、実際は300-400m程度です
晴嵐荘が冬季営業終了時期だったので、「My温泉」の前でテント泊してきました。
◆詳細
0730出発、いきなり寝坊。
*15日の方が天気はよかったので、同日時間があれば野口五郎まで行こうと思いましたが、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5f/2bd16fffeb31b5aa12136d47b2d32549.jpg)
気合は入ってます。
本日寝坊しましたが、明日朝一番、野口五郎まで行く気まんまん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e0/3810cb9ed81819cbf63fd8357ec635f7.jpg)
山ノ神トンネル。
このトンネルを含めて、1時間近く高瀬ダムまで歩きます。
巨大な工事車両が、追い越してきます。スリルあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/79/3543672ecd255a8217fb091473d53279.jpg)
5-10月は、高瀬ダムまで、タクシーで数分なんですけどね・・・。
今の時期はテクテク歩かないといけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0f/e921b21452db139113769b5b8bd306b7.jpg)
何気に疲れます。
高瀬ダム到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/63/c26b28e19c7ae457b313a39ae1762743.jpg)
そろそろ、先に行きますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/39/fecbf5ca51209dbdf8e820479796cc81.jpg)
高瀬トンネル。
気味が悪いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/92/cad5cbafcaad61306125ed5645241af0.jpg)
気味の悪さ、共有します。
ダムに沈む木々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/15/7de14fc03e3d30ecc271787d4493e454.jpg)
おっと、晴れてきました?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/86/f5865c10c8c79f5d4d9c11aae2b10090.jpg)
青い湖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6f/a99ec4e8d250dea8a87623ce738f5cc8.jpg)
以後、まったく太陽あたりません。。。
平坦な林道を高瀬川沿いに歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/63/4cf4d35b295640a53754018e5c5df0e6.jpg)
名無非難小屋。
なんとも、名前をつけるのが面倒だったの?と思っていましたが、
名無川沿いにあるからですね。
*こちらにシャベルが置いてありました。きっと温泉用でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c8/3fb40568b148778f91e23fa20058f7c6.jpg)
七倉岳?船窪岳?
ともあれ向こうは天気がよさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/de/3c556255468bb987c3ce4ba3490c54ce.jpg)
唐松の絨毯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7d/ce9bfe308f018f2edfba5de466ed6609.jpg)
途中、味のあるはしごが続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fd/3ea9dd61c76b78048fe6a744c7873085.jpg)
何気に長かったです。
晴嵐荘、見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6f/80f34849fdedd3fe409f115ed7725725.jpg)
つり橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b7/e984374e9822286cf4ce3887709571e1.jpg)
営業はしていませんが、小屋の方がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/eb/dced15fcca2d34728259befd965a582c.jpg)
外の温泉は、勝手に入っていいそうです。
ただし、「風邪引くよ」
だそうで。
外湯は、、、、。緑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3b/c9e2722e0cf6274dc0b964596a38832f.jpg)
眺望はよいですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/45/d51c76374eb48aa18bc1b0f0738074a2.jpg)
猿がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d8/319b510f4e916d571139537289d7d382.jpg)
猿が、たくさんいます。
もしかして、猿と温泉?と期待してしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/79/95537c9f1325f9c53b35adc801ea2db0.jpg)
もうすぐ、秘湯湯俣温泉。
(正確に、どこを湯俣温泉と言われるのかわかりませんが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a6/2c6b490e593f03b60529106db65be7c7.jpg)
川が黒い、、ですね。
石は白い、、ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/63/cfd02a9d9a5231306161b80206596f73.jpg)
なんか、雰囲気よいでないですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/11/2985e1710c87500899ac72c5376be35a.jpg)
熱いところは、、、
手をつけられないくらい、熱いです。
「あっち、あっち」と叫んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5b/1d6b4d50cf296ec87d310acc067914b6.jpg)
1組パーティーがいました。
邪魔しないように奥に向かうと、、対岸に変な物体が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/21/2f5c53a0faf62af3898b64dd373bfd6e.jpg)
?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e2/aee948960fd53dd3b35720866ca2516c.jpg)
??なんですか、あれは??
残念、反対側には行けません。 夏なら、行くんですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b3/e7df955272d89984ceeb17038e048a68.jpg)
その先にも。
*湯俣温泉噴湯丘って、言うんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d5/90e78524456789b07d586193b8667930.jpg)
手前の崖の下にテントを幕営。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a4/5c78ea81c0211d3185a9a3380aaaa77c.jpg)
それから、一生懸命、「my湯船」を作ります。
熱い、、ので、川の水を引き込むべく石を積みます。
普通、逆でしょ。
手で川砂をすくったので、手が真っ黒です。
30分くらい作業をして、できました。
・・・汚い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6c/0e3c12378581e0bc073c74cfbcb47159.jpg)
まいっか。
あちーあちー、
と叫びながら温度を川の水で微調整して、入れました。
最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/49/e358bff0fc6ba9270d13bbc8afc65050.jpg)
ビール5本全部あけました。
(晩飯用がなくなりました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/dd/8b23a9834dd9d483a62a34c1d3a80746.jpg)
湯船から見えている景色。
ガスが多いです。
明日は、野口五郎は、、、無理かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3e/b516be01051ff89d5bc2be1b10b6b445.jpg)
川と同じ目線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d2/9d7de4129f41287a84b587cba21443cd.jpg)
と、
温泉の中で1300から、暗くなるまで(1700)、
温泉につかってました。
晩飯を食べ、18:30には夢の中。
温泉パワー?で底冷えしない(むしろ温かい)です。
----
翌朝3時起床。
雨が降ってます。
もう少し待てば止むか・・うとうと。
0600になっても雨は止まないので、野口五郎岳は断念。
ちょっと、積雪を見たかったんですけど。
朝風呂に入って帰りました。
こりゃ、
川原でワイワイ、焚き火、キャンプ、温泉がよいですね。
ま、たまには汗をかかずに、というのも一興。
>>日本百名山と温泉/名湯・秘湯 一覧
◆関連リンク
・081102「高瀬ダムから湯俣温泉へパートラス」(アウトドア大好き人間さん)
あれ、、温泉の色、青いですね。
・0810?「湯俣温泉」(身近な景色)
そうそう、川原でキャンプしたかったですー。
・湯俣温泉レポート(?)
・長野 湯俣温泉トレッキング(?)
---
↓清き一票を。
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c2/468e94ac0b9ed570474dd4474fc9719b.png)
つっこみコメント、山行記録トラックバック大歓迎です。
それにしてもお湯につかりすぎじゃないですか?
ビールも飲みすぎですよ~
ポカポカあたたまって眠れたのでは
ないですかね。
私も最近 温泉が恋しくて来週は伊豆の温泉
いってきます。
湯俣温泉やら阿曽原温泉やら、憧れです。
他に湯客はいたのですか?(他の湯船つくってる人)
烏帽子小屋から野口五郎岳そして湯俣温泉に下山しました。野口五郎避難小屋から湯俣温泉まで距離が長かったような気がします。やっと湯俣温泉について足をつけたとき本当に心地よかったです。下山した日にかえらなければいけなかったのでゆっくり温泉につかる時間はなかったですが今回のatsuさんのようにのんびり湯俣温泉に行きたいです。しかし七倉温泉から高瀬ダムの歩きが余分です~。しかしatsuさん 本当に山(自然)がお好きなんですね。
自分で作る湯船、とっても楽しそうです☆
琥珀エビスでmy温泉なんてサイコーですね♪
湯俣もいつかぜひ浸かってみたいです!!
しかし4時間入浴とは相当に気持ちよかったんですね~。
湯俣温泉おととしくらいのヤマケイJOY(夏)にのってて気になってました。
裏銀座をお風呂にはいってのんびりいきたいな~。
河原から湯気出まくってるんですね。すごい。
atsu510さんのように河原でどぼん、てわけには、なかなかいかないかもしれないのですが・・・。
(あ、でも、水着あればいいのか!)
そして高瀬トンネル。
むっちゃ気味悪いんですけど!!
(怖いの嫌いなのに、思わず見てしまった。。。)
自家製貸し切り野生露天風呂なんて最高至極です。そんな所でビール片手にボヘーと出来るなんてこんな贅沢三昧は無いですねー。
それに湯俣から野口五郎へのピストンコースは考えても見なかったです。今年はもう無理かな~と思いますが、来年は是非是非歩いてみたいですねー。
たしかに、湯につかりすぎました。
ただ、湯につかってないと、寒いんですよね。
しかも、山に登るわけでもないので、、、
やることないし。
ほんと、「無」になってました。
ここは、子供と来たら、喜びますよ。
テント、たき火・食事、手作り温泉ときたら、ちょっとアウトドア家族には刺激的ですよー。
まあ、混んでるかもしれませんが、夏なら川遊びもできますし。
是非是非、堪能してください。