2016年4月30日~5月3日 休暇村 裏磐梯キャンプ場
天気: 2日ほど、雨。
ゴールデンウィーク、皆様どちらに行かれたのでしょうか?
天気予報ではゴールデンウィーク前半は全国各地、晴れマークだったので、
我々は裏磐梯まで足を伸ばしたのですが、なぜか、この地域だけ、雨に見舞われました。
水はけが悪い場所に天幕を張ってしまい、
雨があがっても、テントの下はビショビショという状態が続いてしまいました。
お陰様で、会津や喜多方の街にでたり、親の実家に顔を出したり、サファリパークに行ってみたりと、
人並みに観光をすることができました。
**写真は、「晴れている」時に撮影したものです。
初日は、雨が降る前に到着、曇りの中にテントを設営できました。
D地区の川よりのサイトに設営。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/20/8ce1db8e1494f559a38c3dfdf2ed8bf4.png)
(公式サイトより)
新緑の淡い緑が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/38/c14e2765c548100f462b1a60d7596581.jpg)
テントを張り終わった後、少々ガスが抜けると、磐梯山が見えてきました。
晴天であれば最初からこの、磐梯山を崇めることができる「D地区の真ん中付近」にはったのに。無念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/78/e5ea8454369676f9c5471e1e6a588f76.jpg)
入り口にある管理事務所。
大きい建物です。GWにも関わらず、お客様がまばらでした。いつもですか?と聞いてみると、
夏場は、1,000人近くが押し寄せるとか。(100組だったかな?)。。。静かな時期でよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7e/557c32bcb728501627022ada37d55e78.jpg)
雨があがっている時に、少しは外で遊びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/35/3c286c943daa07dbd8a39966fdb388aa.jpg)
当然、まったりしたり、焚き火したり。
キャンプの醍醐味? 楽しみを堪能します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ff/5eff001db23a160f7c8a639ee8636cd2.jpg)
焼き鳥やら、鶏鍋(by ダッチオーブン)やら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f8/098fc93922c45ff5b596ddda3fe97533.jpg)
今回は、子供達に大人気の絵本:餅つきばあさんの絵本に習い、
お手製いお餅に挑戦しました。 食べるより、つくることに真剣な子供達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9e/427014ef8b2e41456ea0ed708a78be30.jpg)
朝食は定番: 昨夜の鍋の残りの雑炊と、ピザサンド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a5/1d30125cb3d0400d6145ef08260eb312.jpg)
雨がちな日は、会津の街にでたり、喜多方に行ったり、実家によったり、
桧原湖周辺の木になるキャンプ場を巡ったり。
ママキャンプ場、牧場キャンプ場、桧原湖西オート、松原キャンプ場などなど。どちらも魅力的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c7/d6f0925150463ac6407741fc472538b3.jpg)
ちょいと晴れ間が広がった日は、吾妻山へ。
・・重いよ、おぬしたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0f/1d76a41e019a4cb54176e76cddc93091.jpg)
湿原散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/01/b03c7a90cbbeffbe1b1c14e12a6e38a5.jpg)
最終日は、天気が安定したので、
裏磐梯で「噂」のパン屋さん「パン工房ささき亭」により、ランチ食を調達し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/43/5c41034c44744c59a932f037c7a7fb27.jpg)
桧原湖湖畔散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/96/6a7a1eaa578ace681bf306617e2d458e.jpg)
帰りに、東北サファリパークによって帰りました。
なかなかの大迫力。キリンでかい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/69/e179ac08e18d6b90af7e292eb6eae242.jpg)
当然、2歳の娘は、大騒ぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f2/4155168c88638c9ca275932fa5d07e62.jpg)
ゴールデンウィーク前半、唯一の雨エリアでしたが、
楽しませていただきました。
●関連記事:
こちらの方のブログ記事を参考に、今回は裏磐梯に突入しました。
温泉、スーパー等の買い物など、、、、ほぼご指示通り行動させていただきました。助かりました。
・休暇村裏磐梯キャンプ場 2014年GW(Work 4 Holiday)
周辺の山々の山行記録:
・2007年5月3日(金) 磐梯山(ばんだいさん)
・2008年6月8日 安達太良山
・2007年5月5日(金) 吾妻山
・2008年10月6日 吾妻連峰・東大嶺
*写真のリンクが剥がれてますね。。
・2010年2月15日 西吾妻山
・2010年2月21日 安達太良山
●資本情報:
キャンプ場名:休暇村 裏磐梯キャンプ場
住所:〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村桧原
電話:0241-32-2421
施設:管理棟 / 炊事棟(9棟) / 自販機(飲料水) / 夜間照明 / ファイヤーサークル / 多目的広場
サイト数: 約180 (区画は広い)
料金: 3,500円(家族4人)程度から
*薪や炭はこちらでも調達できます。毛布等もレンタルしていました。
・最寄のスーパー: リオン・ドール猪苗代店
おそらく、こちら。 猪苗代ICを降りてすぐ。キャンプ場からは、30分弱だったと思います。
・温泉:
休暇村内にありますが、日帰りは16:00まででした。
他に20:00くらいまでやっている、裏磐梯温泉露天風呂「香の湯」がありました。
<勝手な評価> 各5点満点
総合 :![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
眺望 :![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
開放感 :![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
自然 :![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
清潔度 :![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
施設充実度:![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
エンタメ :![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
価格 :![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
天気: 2日ほど、雨。
ゴールデンウィーク、皆様どちらに行かれたのでしょうか?
天気予報ではゴールデンウィーク前半は全国各地、晴れマークだったので、
我々は裏磐梯まで足を伸ばしたのですが、なぜか、この地域だけ、雨に見舞われました。
水はけが悪い場所に天幕を張ってしまい、
雨があがっても、テントの下はビショビショという状態が続いてしまいました。
お陰様で、会津や喜多方の街にでたり、親の実家に顔を出したり、サファリパークに行ってみたりと、
人並みに観光をすることができました。
**写真は、「晴れている」時に撮影したものです。
初日は、雨が降る前に到着、曇りの中にテントを設営できました。
D地区の川よりのサイトに設営。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/20/8ce1db8e1494f559a38c3dfdf2ed8bf4.png)
(公式サイトより)
新緑の淡い緑が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/38/c14e2765c548100f462b1a60d7596581.jpg)
テントを張り終わった後、少々ガスが抜けると、磐梯山が見えてきました。
晴天であれば最初からこの、磐梯山を崇めることができる「D地区の真ん中付近」にはったのに。無念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/78/e5ea8454369676f9c5471e1e6a588f76.jpg)
入り口にある管理事務所。
大きい建物です。GWにも関わらず、お客様がまばらでした。いつもですか?と聞いてみると、
夏場は、1,000人近くが押し寄せるとか。(100組だったかな?)。。。静かな時期でよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7e/557c32bcb728501627022ada37d55e78.jpg)
雨があがっている時に、少しは外で遊びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/35/3c286c943daa07dbd8a39966fdb388aa.jpg)
当然、まったりしたり、焚き火したり。
キャンプの醍醐味? 楽しみを堪能します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ff/5eff001db23a160f7c8a639ee8636cd2.jpg)
焼き鳥やら、鶏鍋(by ダッチオーブン)やら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f8/098fc93922c45ff5b596ddda3fe97533.jpg)
今回は、子供達に大人気の絵本:餅つきばあさんの絵本に習い、
お手製いお餅に挑戦しました。 食べるより、つくることに真剣な子供達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9e/427014ef8b2e41456ea0ed708a78be30.jpg)
朝食は定番: 昨夜の鍋の残りの雑炊と、ピザサンド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a5/1d30125cb3d0400d6145ef08260eb312.jpg)
雨がちな日は、会津の街にでたり、喜多方に行ったり、実家によったり、
桧原湖周辺の木になるキャンプ場を巡ったり。
ママキャンプ場、牧場キャンプ場、桧原湖西オート、松原キャンプ場などなど。どちらも魅力的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c7/d6f0925150463ac6407741fc472538b3.jpg)
ちょいと晴れ間が広がった日は、吾妻山へ。
・・重いよ、おぬしたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0f/1d76a41e019a4cb54176e76cddc93091.jpg)
湿原散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/01/b03c7a90cbbeffbe1b1c14e12a6e38a5.jpg)
最終日は、天気が安定したので、
裏磐梯で「噂」のパン屋さん「パン工房ささき亭」により、ランチ食を調達し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/43/5c41034c44744c59a932f037c7a7fb27.jpg)
桧原湖湖畔散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/96/6a7a1eaa578ace681bf306617e2d458e.jpg)
帰りに、東北サファリパークによって帰りました。
なかなかの大迫力。キリンでかい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/69/e179ac08e18d6b90af7e292eb6eae242.jpg)
当然、2歳の娘は、大騒ぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f2/4155168c88638c9ca275932fa5d07e62.jpg)
ゴールデンウィーク前半、唯一の雨エリアでしたが、
楽しませていただきました。
●関連記事:
こちらの方のブログ記事を参考に、今回は裏磐梯に突入しました。
温泉、スーパー等の買い物など、、、、ほぼご指示通り行動させていただきました。助かりました。
・休暇村裏磐梯キャンプ場 2014年GW(Work 4 Holiday)
周辺の山々の山行記録:
・2007年5月3日(金) 磐梯山(ばんだいさん)
・2008年6月8日 安達太良山
・2007年5月5日(金) 吾妻山
・2008年10月6日 吾妻連峰・東大嶺
*写真のリンクが剥がれてますね。。
・2010年2月15日 西吾妻山
・2010年2月21日 安達太良山
●資本情報:
キャンプ場名:休暇村 裏磐梯キャンプ場
住所:〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村桧原
電話:0241-32-2421
施設:管理棟 / 炊事棟(9棟) / 自販機(飲料水) / 夜間照明 / ファイヤーサークル / 多目的広場
サイト数: 約180 (区画は広い)
料金: 3,500円(家族4人)程度から
*薪や炭はこちらでも調達できます。毛布等もレンタルしていました。
・最寄のスーパー: リオン・ドール猪苗代店
おそらく、こちら。 猪苗代ICを降りてすぐ。キャンプ場からは、30分弱だったと思います。
・温泉:
休暇村内にありますが、日帰りは16:00まででした。
他に20:00くらいまでやっている、裏磐梯温泉露天風呂「香の湯」がありました。
<勝手な評価> 各5点満点
総合 :
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
眺望 :
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
開放感 :
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
自然 :
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
清潔度 :
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
施設充実度:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
エンタメ :
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
価格 :
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます